JCCテレビすべて
スペシャル あの一言
2024年04月27日(土)
最新TV速報
【あの一言】
[2024年04月] [2024年03月] [2024年02月] [2024年01月] 
〇元厚労省医系技官・医師・木村盛世
聞きたい事・言いたい事
水際ができているかできていないかというような判断は極めて難しい。新型コロナウイルスは見た目は健常人である人の40%以上が感染させるという時点でそれは科学的に難しい。
2021/05/31 BSフジ[プライムニュース]

自民党外交部会長・党ワクチン対策PT副座長・佐藤正久
聞きたい事・言いたい事
ベトナム、マレーシアについては水際対策を強化すべき。ベトナムの保健大臣がハイブリッド型の変異株を発表した。閣僚が発表したというのは重たい話。与党としてもこれを強化すべきということを再度政府に言っていきたい。
2021/05/31 BSフジ[プライムニュース]

元厚労省医系技官・医師・木村盛世
新型コロナ対策で日本が持つべき視点
諸外国と比べるとピーク時の日本は、例えば英国と比べても100分の1程度。非常に低い。大波とはいえない。それなのに緊急事態宣言がなぜ出されるかといえば、医療ひっ迫が起きるから。この感染者数で医療ひっ迫が起きるのは極めて謎。日本は164万床と、世界で最も病床数が多いが、コロナ病床にはわずか2%しか使われていない。この数字は明らかに異常。ごく一部の医療従事者・医療機関だけがコロナ対応にあたって、大変な思いをしている。日本では8割が民間の医療機関。少なくともこのレベルで医療ひっ迫を起こすという理由で緊急事態宣言が繰り返されていては社会経済が犠牲になる。
2021/05/31 BSフジ[プライムニュース]

スローニュース・瀬尾傑代表取締役
<トップNEWS>報道関係者ら約8万人・来日外国人の検査体制は
政府は安心・安全な大会というが、なぜ安全なのかを政府は説明しておらず、安心している国民は少ない。一番心配されるのはどんな手を打っても、必ず事故は起きるものだということを日本国民は福島原発事故で知っている。絶対的安全神話があっても何か起きることは有り得る。政府、JOC、組織委員会はどういうリスクがあり、その時にどうするのかということをきちんと説明すべき。
2021/05/31 テレビ朝日[大下容子ワイド!スクランブル]

ジャーナリスト・増田ユリヤ
<トップNEWS>報道関係者ら約8万人・来日外国人の検査体制は
ジャーナリストに規制をかけても絶対に言うことは聞かない。海外からわざわざ来て、当然、五輪以外のことでも今の日本はどうなっているのかということまで取材したい。そういう人たちをどう把握するのか、ましてや自分でホテルを手配させれば、安いところに泊まろうとか、いろんなことをやるわけで、人が流れるに決まっている。そういう管理をどうするつもりなのかが懸念される。
2021/05/31 テレビ朝日[大下容子ワイド!スクランブル]

国際医療福祉大学・北村義浩
ベトナムで新たな“変異株”英国型+インド型が混合
ベトナムではずっと(感染者を)0に近い数字で抑え続けてきたのにこの1~2週間で(ベトナム型が)すごく感染が広がっている。日本も最悪の場合を想定しておく必要がある。場合によれば五輪を契機にしてベトナム型が広がる可能性すらある。
2021/05/31 TBSテレビ[ひるおび!]

ジャーナリスト・増田ユリヤ
<トップNEWS>ベトナムで新たな変異型・「空気中の感染力はるかに強い」
新しい変異種の特徴を捉えて、それを見て対応することが重要。今回の場合は発症が早いので特定しやすい。最初の10日間は国が指定する宿泊施設での待機を厳格に守り水際対策をやっていってほしい。
2021/05/31 テレビ朝日[大下容子ワイド!スクランブル]

スローニュース代表取締役・瀬尾傑
<トップNEWS>ベトナムで新たな変異型・「空気中の感染力はるかに強い」
ベトナム型もそうだが、今後新しい変異株がどんどん出てくる可能性がある。いつも日本の水際対策は後手後手に回っており、今回こそ素早く対応するべき。そういう意味でいうと14日間の自宅待機というのは、家にいなかったりとかして、機能していないケースが多い。先手をかけて最低でも用意した宿泊施設で待機するようにすることが重要。
2021/05/31 テレビ朝日[大下容子ワイド!スクランブル]

羽鳥キャスター
「インド+英国」新たな変異型・感染力アップか
ベトナムのロン保健相は「これまでのウイルスより空気中での感染力がはるかに強く非常に危険だ」と話している。ハイブリッド変異ウイルスは、のどに集まったウイルスが急速に増加し、発症までの期間は従来型が感染後5日ほどで感染していたのに対し、1日から2日で発症する可能性がある。ベトナムの感染者は5月から加速度的に増えているが、ハイブリッド変異ウイルスの影響があるのではないかと言われている。
2021/05/31 テレビ朝日[羽鳥慎一モーニングショー]

国際医療福祉大学・北村義浩
「インド+英国」新たな変異型・感染力アップか
これは輸入症例、他の国から運びこまれたとしか考えられない。台湾にしろ、ベトナムにしろ、今までずっとコロナ対策の優等生と言われてきた国や地域でも、ちょっと水際が緩んだり、ほとんどのところが、以前と同じようなマスクのない生活に戻っているので、密接した行動があるところでは一旦広がってしまう。日本の感染者数は世界的に見ればさざ波と言われるぐらい比較的小さな山だが、ひとたびこうした大きな感染力を持つウイルスがはいってくれば非常に怖い状況になる。
2021/05/31 テレビ朝日[羽鳥慎一モーニングショー]

白鴎大学教授・岡田晴恵
<ニュースの本質に向き合う“時事論考”>IOCが参加同意書・「コロナ感染リスクは自己責任」
選手は若いので死亡リスクはあまりない。問題は後遺症。最も有名な後遺症が肺の線維化で、息切れをしたりとかすぐに息が上がったりするので、選手生命に直結する。感染しない環境を選手に与えられるかどうかが問われる。
2021/05/30 BS朝日[BS朝日 日曜スクープ]

神山千穂キャスター

選手に対する同意書の中身が物議をかもしている。共同通信によれば、この同意書には「新型コロナウイルス感染や、猛暑によって死亡に至る可能性がある」と書かれていてIOC担当者は「ウイルス感染に対して保証できる政府、保健当局はどこにもなく、全員が負うリスクになる」としている。これまで自己責任での参加に同意を求めることはあっても、直近の夏と冬6大会で「死亡」や「健康被害」が記載された同意書はない。
2021/05/30 BS朝日[BS朝日 日曜スクープ]

神山千穂キャスター
<ニュースの本質に向き合う“時事論考”>大臣が削減に言及・“オリンピックファミリー”とは
注目したいのはオリンピックファミリーの数で、延期前から現在に至るまで3000人ということで(他の人数が削減される中)まったく数字が変わっていない。
2021/05/30 BS朝日[BS朝日 日曜スクープ]

スポーツジャーナリスト・二宮清純
<ニュースの本質に向き合う“時事論考”>大臣が削減に言及・“オリンピックファミリー”とは
IOCは昔は貴族集団だったが、今はパワーエリート集団に変質している。貴族ももちろんいるが、弁護士が実権を持っている。バッハ会長も、ディックパウンド氏、調整委員会・コーツ氏も弁護士。体質は若干変わりつつあるが、タイタニック号の一番上の階層に乗っているような人たちに変わりはない。そういう特権階級意識が強い。
2021/05/30 BS朝日[BS朝日 日曜スクープ]

東国原英夫
コロナ・高齢者ワクチン接種・7月末完了は
自治体によってはワクチンキャンセルリストというのを作っている。
2021/05/30 テレビ朝日[ビートたけしのTVタックル]

順天堂大学大学院教授・堀賢
コロナ・高齢者ワクチン接種・7月末完了は
キャンセル待ちについては、多分地方自治体によってシステムが違うので自治体単位で考えてほしいと考えている。ただし、そういうガイドラインを国から出してほしいという自治体はたくさんある。勝手に決めると身内びいきではないかとかそういう批判が出てくるので一定の指針があった方がやりやすいのは確か。
2021/05/30 テレビ朝日[ビートたけしのTVタックル]

元駐中国大使・宮本雄二
シリーズ「安全保障と外交を考える」
2012年に習近平が政権を取った時に、中国は大きな曲がり角に来ていた。鄧小平のやり方でそれまで、ずっとやってきたが、未知の領域に踏み込んで、この世界をどういう風に生きていくかとなった時に習近平は自分の路線を出してきた。それを実現するためには、10年では足りないだろうということで、憲法の任期制を外し、さらに15年、その先を見れるように変えた。反腐敗闘争というものを使い、政敵と言われる人たちを排除していった。中国、党内においては正面から習近平にたてつく人はほぼいなくなった。
2021/05/30 BSテレ東[NIKKEI 日曜サロン]

元駐中国大使・宮本雄二
シリーズ「安全保障と外交を考える」
中国共産党は国民の反応を非常に心配している。日本のような民主国家は「国民から選ばれた」と胸を張って言えるが、中国ではそれができない。なんであなたは我々の上にいて、命令するのかと思っている。だから、中国共産党の統治の正当性(レジティマシー)を国民に納得させる必要がある。これはハードルが高く、どう訴えるかが課題で、国民の動向というものを非常に気にしないといけない。それでやり始めたのが社会保障。中国経済が順調に伸びていっても中国国内の社会保障費は増大し、高齢化社会が出現する。これによって、これまでは人口ボーナスで、経済発展してきたが、人口オーナスになり、これまでの楽観的な将来見通し、経済成長は期待できなくなる。中国の指導部はこれをわかっており、あと10年ぐらいで中国の黄金時代は終わる。
2021/05/30 BSテレ東[NIKKEI 日曜サロン]

川崎市健康安全研究所所長・政府分科会委員・岡部信彦
緊急事態宣言再延長・医療現場は・ワクチンは
副反応はワクチンそのものに対する生体側の反応。これがあまり行き過ぎてしまうとよくないので、早く見つける必要がある。アナフィラキシーは早く見つければきちんと治せる。副反応として届けられている85例(の死亡者)は必ずしも真の副反応だけではなく、元々の病気で亡くなる場合もある。
2021/05/30 NHK総合・東京[日曜討論]

厚生労働大臣・田村憲久
緊急事態宣言再延長・医療現場は・ワクチンは
一番心配なのは(副反応の)重いもの。どうしても幅広に報告してもらっているので、高齢者の接種を始めると一定程度、亡くなった方の報告も入って来る。ご年齢で亡くなられる方も出てくる。これをしっかりと審議会で評価してもらい、因果関係があるのかないのかをちゃんと報告していくことが大事。そこまでちゃんと報告をした上で、国民の皆さんに正当なご理解をいただく必要がある。
2021/05/30 NHK総合・東京[日曜討論]

元駐中国大使・宮本雄二
シリーズ「安全保障と外交を考える」
バイデン政権の閣僚やアドバイザーを見ていると、ベテラン揃い。そういう意味では安心感がある。バイデン政権は、ある意味で矛盾し対立する概念「競争」と「協力」を中国とやろうとしている。
2021/05/30 BSテレ東[NIKKEI 日曜サロン]

元駐中国大使・宮本雄二
シリーズ「安全保障と外交を考える」
中国は米国と正面衝突する準備はできていない。今、そういう方向に追い込まれるのは非常に困る。今のグローバル経済が中国にとっては一番都合がいいからである。そのためにも米国と正面衝突したくない。同時に台湾やチベット、ウイグルなどの核心的利益に対するナショナリズムも強い。これに譲歩すると国民が怒る。習近平政権は米国との対決をできるだけ回避しながら今の関係を維持することで我慢しながらやっていこうとする。
2021/05/30 BSテレ東[NIKKEI 日曜サロン]

元駐中国大使・宮本雄二
シリーズ「安全保障と外交を考える」
今でも中国の裕福な家庭は子どもを海外留学させることが夢だとしている。その留学先の第一候補は依然として米国。それが行けなくなったりするのは中国社会にも影響を及ぼす。そういうことが原因で中国共産党の中が一枚岩ではなくなる可能性がある。
2021/05/30 BSテレ東[NIKKEI 日曜サロン]

元駐中国大使・宮本雄二
シリーズ「安全保障と外交を考える」
元駐中国大使・宮本雄二 バイデン政権にとっての最大の課題は来年の中間選挙。これを生き延びないといけないといけない。米国国内では共和党と折り合いをつけるための内政の道具に中国問題がなっていく可能性が高い。ここで共通項を出していくことでそれ以外のところで共和党からの譲歩を引き出したいと考えている。
2021/05/30 BSテレ東[NIKKEI 日曜サロン]

元駐中国大使・宮本雄二
シリーズ「安全保障と外交を考える」
中国が経済的には米国を抜く日はくるかも知れない。ただし、トータルな国力では抜くことはできない。それから中国だけで世界を牛耳る日もやってこない。新しい米中の均衡点、あるいは米中を中心とした世界とEU、インド、日本を含めたグローバルな均衡点に到達してそれが新しい時代の国際関係になっていく可能性はある。その時にバイデン政権がうちだした「競争」と「協力」が非常にいいコンセプトとなる。
2021/05/30 BSテレ東[NIKKEI 日曜サロン]

歴史学者・ユヴァルノアハラリ(VTR)
<風をよむ>~ベラルーシにみる強権政治~
権威主義が支配する政治体制は短期間で決定を行い、その決定を断固とした形で実行することができ、妥協の必要もないという優位点がある。社会全体のコンセンサス、合意が存在しないため、体制側は常に自分達の生き残りのことだけを考えている。
2021/05/30 TBSテレビ[サンデーモーニング]

元駐中国大使・宮本雄二
シリーズ「安全保障と外交を考える」
中国が尖閣に手を出すまでは(日米安保というのは)台湾で何かあった時の為のものだった。(中国が尖閣に手を出したために)安全保障で日本はさらに米国に近寄らざるを得なくなった。これから安全保障に直結した科学技術とか、経済分野で影響を受けるということは日本の経済界の方々も覚悟しているはず。金額的に言うと安全保障に直接関係ない小さな分野の経済の方がはるかに大きいということもあるが、中国とそうしたところまで手を切る必要はない。
2021/05/30 BSテレ東[NIKKEI 日曜サロン]

東京都看護協会会長・山元恵子
緊急事態宣言再延長・医療現場は・ワクチンは
(ワクチンの打ち手として)潜在看護師が手を挙げている。マッチングがないことが問題。ある程度の仕組みができれば看護師が打ち、ドクターが問診をする、薬剤師がつめる形になれば潜在看護師を使って、かなり(ワクチン接種は)進んでいくはず。看護協会には既に研修を終えた潜在看護師が400人もスタンバイしているが、仕事が決まっておらず、残念に思っている。
2021/05/30 NHK総合・東京[日曜討論]

元駐中国大使・宮本雄二
シリーズ「安全保障と外交を考える」
米国が台湾に接近するのを思いとどまらせるためにも、人民解放軍は中国と台湾との間の中間線を越えて戦闘機とかを送り込んだり、近くで演習をしたりして、ある意味で米国のレッドラインを試している。米国も外交上のレッドラインを試している。互いのレッドラインを確かめあっている。
2021/05/30 BSテレ東[NIKKEI 日曜サロン]

川崎市健康安全研究所所長・政府分科会委員・岡部信彦
緊急事態宣言再延長・医療現場は・ワクチンは
英国にインド株が入ってきて、広がり方としては結構早そうだということになっている。重症になることは確かだが、英国株の数倍高いというほどではない。相当警戒すべきことは確かであり、相手の性格が変わってきたらそれに合わせて変えるようなやり方を当然取らなくてはいけない。インド株が入るのを(水際で)粘って一カ月間遅らすことができれば、一か月分ワクチンで免疫を持てる方が多くなる。(水際とワクチンの)両方をやっていかなければいけない。
2021/05/30 NHK総合・東京[日曜討論]

寺島実郎
米国国務長官・中東歴訪・イスラエル首相らと会談
トランプ前政権があまりにもイスラエル、特に右派のリクード率いるネタニヤフシフトを敷いてイスラエルにコミットし過ぎた。バイデン大統領もイスラエル・ネタニヤフ首相との長い間の個人的な関係が長くなっていてイスラエルとの政策を変えようとしていない。米国が中東和平に関する善意の仲介者たりえなくなってきた。中東情勢を制御できなくなってきた。イスラエルが異様なまでに軍事大国化しており、先端技術国家になってきている。その重みと地域パワーとしてのイラン、トルコが台頭してきている。中東から引き下がる米国という力学が働いている。
2021/05/30 TBSテレビ[サンデーモーニング]

寺島実郎
アウンサンスー・チー法廷に・国軍トップが考える“今後
日本がミャンマー問題に向き合う時、ASEANという枠組みの中でこの地域の全体的安定というものをにらんで、この問題に関わっていくという視点が重要になる。さらにもうひとつ、この国の8割以上が仏教徒という意味において国軍であれ、何であれ、世界宗教者平和会議のようなものの影響が結構ある。宗教という視点も必要。
2021/05/30 TBSテレビ[サンデーモーニング]

元大阪市長・橋下徹
関係者8万人・誰が行動を管理?
これまでの日本の役所の考え方を変えてかなり自由を制限する形で強制、義務化というところを求めていかないと性善説に立ったやり方では難しい。感染拡大や医療ひっ迫がこういう状況になればダメだというラインがあるはず。それを一切示さないから、「アルマゲドンが落ちない限りやる」という話に政府・与党・組織委員会は乗っかっているようにも見えてしまい、不信感が募っていく。開催の可否ラインを示さなければ国民の納得は得られない。
2021/05/30 フジテレビ[日曜報道 THE PRIME]

元大阪市長・橋下徹
観客入れるリスクは?厚労相×知事×橋下
感情的にではなく、科学的に(五輪の開催を)判断することが重要。国民感情というものも五輪にはものすごく重要で、ここが一番欠けている。
2021/05/30 フジテレビ[日曜報道 THE PRIME]

田村厚労相
観客入れるリスクは?厚労相×知事×橋下
その時の感染状況を踏まえた上で感染が広がらないような方法をとっていくべき。基本的には自宅で応援していただく観戦方法が主流となり、家庭でいつも一緒にいる人達と盛り上がっていただく。外へ出て騒ぐとか、飲み屋さんで騒ぐとかはやめていただきたい。パブリックビューイングについては東京都が専門家の人に相談して判断してもらう。
2021/05/30 フジテレビ[日曜報道 THE PRIME]

田村厚労相
全国で69人「インド型」じわり
日本人や日本人の配偶者がいる方以外はインド株が流行している地域から帰って来られる方々は、止めている。枠を絞っており、現在は帰国者に10日間にホテルに滞在してもらい、5回検査させている。これはCDCの評価だと14日間の待機と同等のリスク管理ができるであろうとの評価をいただいている。インド株というのはインドで発見される以前から日本に入ってきている恐れがあり、水際で防ぐという段階を既に超えているので、いかにこれを流行らせないかが、今後大事となっている。
2021/05/30 フジテレビ[日曜報道 THE PRIME]

寺島実郎
“緊急事態”再延長へ・感染収束の道筋は?
国際社会で(日本にとって)一番まずいのは、IOCの商業主義の思惑に押し切られる形で日本が五輪を開催する雰囲気になってしまっていること。日本の主体的な意思で日本が責任をもってやるというのであれば、1つだけ押すべき必要があるボタンがある。それは国連専門機関であるWHOの意見を聞くこと。IOCは国連機関ではない。WHOのパンデミック宣言下で五輪をやるとすればどういう形でなら可能なのかということをきちっとした形でオープンに聞く必要がある。
2021/05/30 TBSテレビ[サンデーモーニング]

昭和大学医学部客員教授・二木芳人
“緊急事態”再延長へ・感染収束の道筋は?
少しずつ新規感染者数は減ってきてはいるものの、非常にペースが遅い。うっかりすると20日の緊急事態宣言解除までに再び増加傾向に転じるのではないかという懸念もある。
2021/05/30 TBSテレビ[サンデーモーニング]

寺島実郎
“緊急事態”再延長へ・感染収束の道筋は?
29日に日本で最初にコロナ患者が出てからちょうど500日経ったが、緊急事態宣言を延長するというのであれば、本気でこれまでの対応を総括して国民に説明する必要がある。例えば1次補正から3次補正までに76兆5000億円のコロナ対策予算をとった。何に使い、どう進捗しているのかという政策効果をしっかりと国民に語るべき。例えば10万円の定額給付金に12兆700億円使った。持続化給付金で5兆5000億円。GoToに2兆7000億円予算は取ったが、実際に出たのは6200億円使った。医療関連ではなくコロナ対策に使ったものが、27兆円で、医療の方には4兆ぐらいしか使ってない。コロナ病床が増えない状況に我々は衝撃を受けているが、入院患者は5倍増えた。コロナ病床は2倍にしか増えていない。コロナ専門病院もできていない。この状況を必死に国民に語らないとこの問題を超えていくための日本人の意思がまとまらない。
2021/05/30 TBSテレビ[サンデーモーニング]

ジャーナリスト・青木理
“緊急事態”再延長へ・感染収束の道筋は?
五輪の責任者は誰なのか。IOCなのか、国なのか、都なのか誰なのかが(国民には)よくわからないままずるずると五輪開催に突入し、誰も責任をとらないように見える。感染が拡大してしまったら誰が責任をとるのかということが明確になってない。この5年~10年ぐらいの日本の政治は森友学園、公文書改ざんにしても、閣僚が捕まるような事件が起きても、政治家が誰も責任を取らないようになってしまった。
2021/05/30 TBSテレビ[サンデーモーニング]

自民党参議院議員・武見敬三
特集・ワクチン接種・打ち手を増やす方策は
有事という認識でどこまで法律上の猶予を大きく与え、より多くの関係する職種の方々にワクチンの打ち手になってもらえるようにするという判断が重要になってくる。
2021/05/29 BSテレ東[日経プラス9サタデー]

自民党参議院議員・武見敬三
特集・ワクチン接種・打ち手を増やす方策は
普段から医療従事者としてワクチン接種に近い職種の人たちが臨床工学士とか、救急救命士とかにもどんどん一定の研修をして早く打ち手にまわってもらうようにすべき。自民党内の考えも大勢はそうなっている。あとは法律上の問題で、医師法とか看護師法とか業務独占でやるべきことについて、法律で確立されているため、これについて違法性度合いがどの程度あるのかという法律上の観点からも検討していく必要がある。
2021/05/29 BSテレ東[日経プラス9サタデー]

自治医科大学附属さいたま医療センター副センター長・讃井將満
特集・ワクチン接種・打ち手を増やす方策は
医師の専門性は(注射がうまいかどうかでなく)患者を全体的に把握すること、緊急時の対応にあり、予診というのは確実に医師が行った方がいい。質問票はどこの会場でもきっちりと作られており、そういう会場でしっかり取ってもらい、医師に遠隔で電話相談あるいはZOOMなどで相談できるようなシステムを作れば、医師を効率的に配置することが可能。
2021/05/29 BSテレ東[日経プラス9サタデー]

国際ジャーナリスト・高橋浩祐
激論!ド~見る?!菅総理の“コロナ対応”
イスラエル・ネタニヤフ首相はワクチンを確保するためファイザーのCEOに何度も会い電話を何十回もかけた。ファイザーのCEOはギリシャ系ユダヤ人であり、父親と母親はホロコーストをなんとか生き延びた人。ユダヤ民族の危機管理意識で日本よりもかなり早いため、イスラエルはワクチンを確保することができた。
2021/05/29 テレビ朝日[朝まで生テレビ!]

ジャーナリスト・田原総一朗
激論!ド~見る?!菅総理の“コロナ対応”
菅首相は一番信頼している竹中平蔵に、ワクチンの問題で大失敗したと言っている。日本はファイザーのワクチンを契約する時に厚労省が日本人に副作用が出るか出ないかを確認してから初めて契約した。このためにファイザーワクチン獲得戦争に負けてしまった。この時、ワクチンを早くやれという声がマスコミからも野党からも出てこなかった。
2021/05/29 テレビ朝日[朝まで生テレビ!]

国際政治学者・三浦瑠麗
激論!ド~見る?!菅総理の“コロナ対応”
EUの中から外に出荷されるワクチンの最大の行き先は日本。日本人向けのワクチンはかなり届いているし、保管されており、使用期限も迫っているぐらい、たくさん眠っている。ワクチン獲得の話と接種スピードの話を混同すべきではない。
2021/05/29 テレビ朝日[朝まで生テレビ!]

国際政治学者・三浦瑠麗
激論!ド~考える?!東京五輪開催の是非
日本に寄せられている各国の支持については(日本人は)全然関心をもっていない。EUも米国もすごく気を使ってくれている。日本人はファイザーのワクチンをなぜ日本が大量に確保できたのかという話にも関心が薄い。
2021/05/29 テレビ朝日[朝まで生テレビ!]

第一生命経済研究所・永濱利廣
激論!ド~考える?!東京五輪開催の是非
経済の視点から考えればオリンピックをやろうとみんながそれに向け頑張ることは経済的に良い。今の世界経済というのは、ほとんどワクチンの接種率で差が決まってしまっている。日本は五輪をやろうとしているからこそ、それだけのワクチンが供給されている。オリンピックが中止されれば7月末までに高齢者のワクチン接種を打ち終わるという目標も掲げることはなかっただろう。最終的にオリンピックが中止になろうとも開催に向けて頑張ったことによってワクチンの接種率が上がるのであれば経済的に意義はある。
2021/05/29 テレビ朝日[朝まで生テレビ!]

日本体育大学教授・溝口紀子
激論!東京五輪“最終決定権”
五輪と政治はもはや一心同体。だから政争の具に使われる。中国は五輪を開催する資格がないぐらい、ウイグル・チベットで人権問題を抱えているにも関わらず(東京五輪の開催を)応援している。IOCは本当に拝金主義になっていて、(スポーツに政治が介入してはいけないという)理想は看板だけであり、中身がなくなっている。コーツ調整委員長の発言からもそうした姿勢が垣間見える。なぜIOCに対して菅首相が弱腰なのかといえば、2030年に札幌五輪を招致しており、もし東京五輪が中止になれば信頼が失われ、未来永劫、五輪の招致ができなくなることを見据えて何もいえない。
2021/05/29 テレビ朝日[朝まで生テレビ!]

ウォールストリートジャーナル・ピーターランダース支局長(VTR)
東京五輪・開催か中止か・街の人は…海外メディアは…
感染状況については誤解もある。今の米国と比べても日本の方が感染はわずかに低い。日本では緊急事態としているので文字通り受け止められている。リスクを取りながら開催するとなれば結果で判断される。
2021/05/28 テレビ東京[ワールドビジネスサテライト]

駒澤大学教授・三船恵美
灰色でやって来るハイブリッド戦
見えない戦争、これを一番いますごく重視している、これまでの陸、海、空、宇宙、サイバーにプラスして、中国は影響力を行使できる認知の場所を戦場としている。認知の場所とは世論とか、プロパガンダとか、本当か嘘かわからないところで中国に有利な情報をどんどん作っていく。そういったプロパガンダ戦、世論戦を展開している。
2021/05/28 BS-TBS[報道1930]

スポーツライター・小林信也
驚き・来日関係者半減も“五輪ファミリー”手つかず
これらの人たちがどんなふうに必要不可欠な人材であるのかがちょっと見えてこない。本当に必要なのかをもっと突っ込んでいく必要がある。
2021/05/28 テレビ朝日[羽鳥慎一モーニングショー]

羽鳥キャスター
驚き・来日関係者半減も“五輪ファミリー”手つかず
東京五輪、パラリンピックの組織委員会、理事会はおととい、延期される前は海外から来日する大会関係者を18万人弱としていたが、現状では7万8000人まで半数以下に抑えている。この大会関係者はオリンピックファミリーが3000人、パラリンピックファミリーが2000人、各国地域のオリンピック委員が1万4800人、各国地域のパラリンピック委員は5900人で削減されずそのまま維持されている。大会組織委員会・武藤敏郎事務総長によると「これらの人たちは必要不可欠な人材であることがほとんどで、現時点では変えることができない」と言っている。
2021/05/28 テレビ朝日[羽鳥慎一モーニングショー]

風間晋
宣言延長20日まで…五輪「観客」いつ発表?
国としては五輪をできるだけ観客を入れてやりたいと考えている。現状は屋内50%、屋外は5000人。それをもう一歩進めて屋内は50%、屋外は人数上限なしという状況にもっていけるかどうかはものすごく大きい。
2021/05/28 フジテレビ[めざまし8]

読売新聞解説委員・飯塚恵子
安心・安全な大会へ「3つの徹底」
バイデン大統領のコロナ対策アドバイザーだった人が「ニューイングランドジャーナルオブメディシン」誌に、現在の東京五輪のプレイブックについて、「科学的なリスク評価に基づいていない。感染がどのように起こるかについてきちんと考えておらず、甘い」という主旨の論文を書いた。例えばコロナは何も症状がない発症の48時間前から感染源となっているのに、体温計測とか体調チェックというスクリーニングは役に立たないと言っている。後はマスクをつけたりするだけの自己責任というのもおかしいと言っている。
2021/05/27 BS日テレ[深層NEWS]

朝日新聞編集委員・梶原みずほ
東京五輪について海外の反応
ワクチン接種が進んでいない日本では安心安全な五輪にするための一番の課題は海外から来る9万人ほどの人たちをどういうふうにしてコントロールできるかということ。現状では日本は非常に入国管理が甘いと言われている。
2021/05/27 テレビ朝日[報道ステーション]

カタリンカリコ博士
新生ワクチンは世界を救うのか!?開発の立て役者カリコ博士×山中伸弥
RNAはいつもDNAの陰に隠れていた。ずっと苦労した。同僚の研究費に頼るしかなかった。尊敬していた人に批判されて傷ついたこともあった。他の人を見て「働いていないのに給料がいい」とか「昇進している」と落ち込む人もいるが私は違う。いつも何ができるかというところに立ち返った。他人や環境は変えられない。自分が今、すべきことに集中すべき。
2021/05/27 NHK総合・東京[クローズアップ現代+]

京都大学iPS細胞研究所所長・山中伸弥教授
新生ワクチンは世界を救うのか!?開発の立て役者カリコ博士×山中伸弥
長いトンネルに1年以上いたが、ようやくワクチンのおかげでトンネルの向こうに光が見えてきた。まだ出口には行っていないので出口に行くためにも、できるだけたくさんの人ができるだけ早くワクチン接種をする必要がある。
2021/05/27 NHK総合・東京[クローズアップ現代+]

元防衛相・拓殖大学顧問・森本敏
3人の元防衛相に問う・防衛費「1%枠撤廃」可能性
日本の防衛が直面している問題は、2013年の12月に作った国家安全保障戦略が7年間ほったらかしにされていること。中身は陳腐そのものであり、機能しないものもたくさんある。これを本気で見直す作業をすることが一番大事。第2に、米国の国防戦略見直しやグローバルポスチャーレビュー、国家防衛戦略の見直しなど米国の軍事戦略の変化は日本も非常に大きな影響を受ける。こうした変化を見ながら日本として年末までに2+2をやって、日米のホストネーションサポートの交渉をやって、その結論を12月までに出す必要がある。それをやらなければ令和4年度の予算が取れない。その為にも日本としての国家安全保障戦略だけではなく、日本としての国家防衛戦略というものを作ったほうが良い。
2021/05/27 BSフジ[プライムニュース]

元防衛相・自民党安全保障調査会長・小野寺五典
3人の元防衛相に問う・米韓ミサイル指針撤廃…米国の狙いは
これが逆に、日本がこの射程でどれくらいまで届くかという議論になった場合、韓国内からは大きな反対の声が出てくるだろう。国際的なスタンダードから言えばどの国も持っており、日本も当然(射程が無制限なミサイルを)持っても良いはずで、日本が今後スタンドオフ能力でかなり遠くまで飛ぶ精密誘導の装備を持つことに関してはどの国も反対できない。
2021/05/27 BSフジ[プライムニュース]

元防衛相・拓殖大学顧問・森本敏
3人の元防衛相に問う・米韓ミサイル指針撤廃…米国の狙いは
(ミサイルの射程制限をはずすことを韓国に認めることを)米国が決断したのかどうかは分からない。相当韓国がねじ込んだ可能性がある。射程の制約をなくしたからといって、米国にとってのメリット・デメリットを考えた場合、米国の方には向いてこないし、日本に向いてきても日本と米軍基地はミサイル防衛システムが機能している。北朝鮮に向けて撃つことも韓国はしないだろう。そうすると残るのは中国しかない、対中抑止の意味ではこれを韓国は上手く使えるかもしれない
2021/05/27 BSフジ[プライムニュース]

早稲田大学大学院経営管理研究科教授・入山章栄
日本は今度こそ変われるか
官の中でも横でもっと交流してほしい、さらに官と民の人をもっともっと入れ替えるべき。米国も官が民を育てる形でアグレッシブなことをやっている。これは見習った方がいい。
2021/05/25 BS-TBS[報道1930]

国際情報誌「フォーサイト」元編集長・堤伸輔
日本は今度こそ変われるか
あるバイオベンチャー企業をこの5年ぐらい細かく見てきたが、若い人も含めやる気のある人は多いが、大企業のためにできた税制や、いろんな仕組みに縛られている。例えばある会社がワクチンを開発して作ろうとしても、そこから先、前に進める仕組み全くない。そこを変えていかないと、やる気のある人の意欲を十分に汲み上げることはなかなかできない。
2021/05/25 BS-TBS[報道1930]

自民党参議院議員・林芳正
日本は今度こそ変われるか
新しくデジタル庁を作るし、リボルビングドアをやるし、かなり民間から入ってくるので一点突破という意味では、ここ(デジタル庁)が先端となってそういう流れが波及することを期待している。
2021/05/25 BS-TBS[報道1930]

早稲田大学大学院経営管理研究科教授・入山章栄
破たん寸前から復活「変化を恐れない」
今までの戦いはスマホで戦い日本はGAFAに負けた。これからのデジタル競争はIOTという形になっていく。いろんな物とかにインターネットやデジタルが付く時代。これから先は実は物が良くないとだめ、ものづくりと言えばいまだに強いのは日本とドイツ。そこにデジタルが上手くかみ合わさってくると、意外と勝ち筋は出てくる可能性がある。
2021/05/25 BS-TBS[報道1930]

IBUKI・松本晋一会長(フリップ)
破たん寸前から復活「変化を恐れない」
生き残っている会社は、必ず何か強みを持っている、そのノウハウを先鋭化して社会全体がどうなっていくか、大局的な見地から必要なところとコラボすれば必ず成功する。
2021/05/25 BS-TBS[報道1930]

早稲田大学大学院経営管理研究科教授・入山章栄
ユニコーン企業が育たない日本
実は日本にはマザーズというのがあり、世界で一番ベンチャー企業は上場しやすい。日本にユニコーンが少ない理由はマザーズで上場してしまうということがある。
2021/05/25 BS-TBS[報道1930]

早稲田大学大学院経営管理研究科教授・入山章栄
米中は回復鮮明・取り残される日本
ライフサイクルアセスメントで見てみると実は電気自動車は必ずしも気候変動問題ではプラスになるとは限らないといわれているので、トヨタ自動車の豊田社長は電気自動車だけでなく、水素とかも含めた多様な選択肢を考えるべきではないかと言っている。
2021/05/25 BS-TBS[報道1930]

TBSスペシャルコメンテーター・星浩
勧告・米国が日本への渡航中止
どうもIOCが前のめりになっていて、政府もそれにつき合わさざるを得ない状況になっているのではないかという観測が実は政府の一部から出始めている。ワクチンの動向次第で6月10日ぐらいまでに菅総理が最終的に判断するのではないか。
2021/05/25 TBS[Nスタ]

日経新聞編集委員・鈴木亮
主要企業4割が脱炭素目標
2050年までにカーボンゼロをやるというのは企業の協力が大前提。鉄鋼会社とか電力会社とか、石油会社とかだけではない。消費財の会社とか金融機関とか流通小売り系とかまでが取り組んでいる。カーボンゼロに取り組んでいるという姿勢を見せないと投資家や機関投資家があなたの会社には投資できないということになり、企業業績と同じぐらい環境への取組みが重要なものになっている。さらに消費者がカーボンゼロやらない会社の製品は買いませんということになっている。ビジネスパートナーがやっていない会社とは取り引きしないという話になっている。特に欧州ではこうした動きが早く、国際的にビジネスをやっている日本企業には避けて通れない道。
2021/05/25 BSテレ東[日経モーニングプラスFT]

早稲田大学大学院経営管理研究科教授・入山章栄
米中は回復鮮明・取り残される日本
米国ではコロナは完全に終わったムードになっており、次のステージに入っている。米国や欧州がルール形成を始めている。一番わかりやすいのが電気自動車。他にも気候変動だとか、最近では米国や欧州の投資家がSDGsをけん引し世界中の投資家が企業にプレッシャーをかけ始めている。そういう新しいルールを作る動きがこの半年ぐらいにものすごく加速している。
2021/05/25 BS-TBS[報道1930]

読売新聞解説委員・飯塚恵子
非核化「現実的なアプローチ」とは?
文大統領としては今回の首脳会談でどうしても2つのものが欲しかった。1つは北朝鮮の制裁解除へ少しでも言及すること。一方バイデン政権はこの部分は一切ゼロ回答だった。この会談を受けて、北朝鮮が韓国との対話に応じる可能性は極めて低い。もう1つはワクチンの大量供与。会談では在韓米軍と関係する韓国軍の軍人55万人分の供与しか合意されなかった。政府関係者員よると、今回の会談はバイデンの完勝と発言する関係者もいる。つまり文大統領は欲しかったものが取れずだいぶ負けてしまったということ。
2021/05/24 BS日テレ[深層NEWS]

同志社大学特別客員教授・兼原信克
非核化「現実的なアプローチ」とは?
段階的なアプローチは、やりようがない。北朝鮮が核を持っていなければやりようがあるが、核を持ってしまっているので難しい交渉で行き場がない。核爆弾のある場所を聞くことから始めるが絶対に答えない。中国が最終的には北朝鮮を支え切る。どんなに圧力をかけても北朝鮮は潰れない。南北で話し合うのは別に構わないが、米国が身銭を切ることはない。
2021/05/24 BS日テレ[深層NEWS]

昭和大学医学部客員教授・二木芳人
みなさまのご意見・ご質問
2009年の新型インフルエンザのときの対策の反省というのがきちんと文書で残っている。これはインターネットで誰でも見ることができるが、今回(コロナで)求められていることが全部書いてある、検査のことや、医療体制のこと、ワクチンは国産にしなければダメだということが書いてある、それがどうして今まで出来ていなかったのか。やはり(日本は)感染症に対する危機感が少し薄いと感じる。仮にコロナを抑えても、近い将来次のパンデミックが来る。今回の反省を活かしてより感染症に強い社会を作る必要がある。
2021/05/24 BS-TBS[報道1930]

前統合幕僚長・河野克俊
みなさまのご意見・ご質問
戦後の日本は有事のことを考えることを怠ってきた。それは東日本大震災でも表れた。有事のことを考えると有事になってしまうという言霊思想のようなものがはびこっていて想定外という話が出てくる。日本は後追いの発想があるので、思考方法として最悪の事態がどうかということをまず設定する必要がある。これを契機に有事はあり得るという前提を作ることが必要。いまのコロナを見ていても平時の厚生行政のように私には映る。
2021/05/24 BS-TBS[報道1930]

防衛大臣政務官兼内閣府大臣政務官・松川るい
検証!米韓首脳会談・米国の接遇に見る米韓関係
トランプ政権下で米韓同盟が少しギクシャクしているところがあったし、中国側に追いやってはいけないということもあったが、今回バイデン政権は良い外交をした。今回の会談は文在寅大統領も自分の欲しいもの、南北対話を取った。米国は中身についてはいっぱい取っている。欲しかったのは米韓同盟強化と半導体のセンター。台湾が世界の半導体ファウンドリーで6割だが、サムスンは2割。今回の首脳会談の結果、米国はこの両方を米国に引き寄せたことになる。このことは地政学的に意味があったと同時に経済安保の面でも非常に大きな成果を得た。
2021/05/24 BSフジ[プライムニュース]

元駐韓大使・武藤正敏
検証!米韓首脳会談・米国の接遇に見る米韓関係
今回は(米国は韓国を)非常に大事にしてくれた。会談の途中で新しい北朝鮮の特別大使を任命するとか、ワクチンで55万人分を軍に出してくれるとか、文在寅大統領を大事にするような雰囲気を表に出したことは韓国にとっては心地の良いことだった。
2021/05/24 BSフジ[プライムニュース]

前統合幕僚長・河野克俊
日本と英国の差は…
内部のことはわからないので外から見た印象を言わせてもらえば、去年オリンピックを延期し、(2021年に)人類がコロナに打ち勝った証しとしてのオリンピックを目指すという方向性が打ち立てられた。7月23日に開幕するということ、ワクチンが決定打ということがわかっていたのだから、オリンピックの前の5月、遅くても6月末までに65歳以上を全部打ち終えるという目標をたてて動いていくべきだった。5月くらいに打ち終えていれば国民のオリンピックに対する感じ方も全然違っていたはず。
2021/05/24 BS-TBS[報道1930]

内閣官房長官・加藤勝信
緊急事態宣言1か月・政府の対応は・感染収束は
問題は2つある。1つ目は「五輪そのものが感染を増やすのではないか」という心配だが、これに対しては来る人の数をかなり抑え込み、徹底した感染対策をしていく。医療の方もほぼ見通しがついたという発表もあった。オリンピックそのものが国内の感染を増やすということについては最小限に抑え込んでいくことで対処していく。もう1つの問題は、「こんな状況でもオリンピックをやるのか」ということだが、全力で感染を抑え、ワクチン接種を早期に進めることで国民の安心・安全を確保していきたい。
2021/05/23 NHK総合・東京[日曜討論]

東邦大学教授・舘田一博
緊急事態宣言1か月・政府の対応は・感染収束は
ステージ4で東京に緊急事態宣言が出されている状況であれば開催は難しい。ステージ4、ステージ3A、3B、2なのか。それぞれのリスクを評価し、対策、あり方そのものをどのくらいの規模でやるのかを考えていくことが重要。
2021/05/23 NHK総合・東京[日曜討論]

元駐米大使・藤崎一郎
シリーズ「安全保障と外交を考える」
実は2つの米国がある。はっきり違う考えの人たちのグループが2つある。それはトランプの米国とバイデンの米国。この2人の差は800万票ぐらいあるが、接戦州4州の差は8万票、その半分の4万人が逆に投票してればトランプが勝っていた。だからトランプは今でも騒いでいる。次期大統領選で、トランプ的なものが出てくる可能性は十分にある。
2021/05/23 BSテレ東[NIKKEI 日曜サロン]

慶應義塾大学教授・小林慶一郎
GDP最大の下落・経済の立て直しは
早晩借金の返済が困難になってくるということが次のテーマになってくる。その企業の事業価値を見極めて債務削減をしっかりと機動的にやっていくことが今後の課題。事業価値がプラスならば削減して事業再生する。事業価値がマイナスならば早期に廃業していただくことを支援していく。こうしたメリハリのある事業構造改革が必要になってくる。
2021/05/23 NHK総合・東京[日曜討論]

姜尚中
<風をよむ>~“停戦はしたけれど…”~
バイデン政権は東アジアに地政学的なウエイトを置こうとしているので中東については現状維持であればよく、そういう態度で今回はエジプトに仲介を任せた。逆に中国が中東にどう介入してくるかによって米国の対応も変わってくる。
2021/05/23 TBSテレビ[サンデーモーニング]

中央大学教授・目加田説子
<風をよむ>~“停戦はしたけれど…”~
1973年にバイデン氏は30歳で上院議員になったが、その時に初めて訪問した国がイスラエルだった。「その時に面会したイスラエルの首相との会談が人生で最も充実していた」という発言をこれまでにしており、一貫して親イスラエルの姿勢を取っている。米国はイスラエルの後ろ盾であり、中東問題に影響力を行使してきたが、注目すべきなのはイスラエルという国が米国の後ろ盾がなくても核兵器を保有するなど、中東では最大の軍事大国になっている。大量の武器を生産し売却している。
2021/05/23 TBSテレビ[サンデーモーニング]

東邦大学教授・舘田一博
緊急事態宣言1か月・政府の対応は・感染収束は
ファイザーとモデルナは初めてのmRNAワクチンだが、これまでの成績をみてみるとかなり効果が高い。特に発症予防と重症化予防、感染予防に対しても効果があった。他人にもうつさない。アストラゼネカはウイルスベクターワクチンであり、まれに血栓ができやすい。そういう意味ではこれをどのように使うかが問題。リスクとベネフィットを考えながら使わないといけない。ひとつの考え方として重症化のリスクの高い高齢者に対してこれを使うというのもある。
2021/05/23 NHK総合・東京[日曜討論]

元駐米大使・藤崎一郎
シリーズ「安全保障と外交を考える」
中国がこのまま一直線に行けるかどうかは疑問。30年前はみんな同じような人民服を着ていた。ところが一部の人は息子がハーバード、娘はオックスフォードに行き、BMWとかアウディを乗り回している。そういう格差が急に出てきた。こうしたことに対する不満がものすごくある。そういうものを乗り越えていけるか。さらには少子化で人口が減っていく問題もある、中国が一直線でずっと行けるようには見えない。
2021/05/23 BSテレ東[NIKKEI 日曜サロン]

元駐米大使・藤崎一郎
シリーズ「安全保障と外交を考える」
バイデン大統領は演説で中国とはコンフロンテーション(対決・対立)はしないとはっきり言っている。基本的には経済で強い米国にしていくと言っている。米国が強くなればそれでいいという考え方。ある意味、バイデン政権は本質的にトランプ政権以上にアメリカファーストであり、競争して中国に勝と言っている。
2021/05/23 BSテレ東[NIKKEI 日曜サロン]

元駐米大使・藤崎一郎
シリーズ「安全保障と外交を考える」
国連開発計画のジニ係数などを見ると、中国は共産党政権でありながら、日本や米国などよりはるかに格差社会であり、社会の不満がものすごく大きくあり、1年間に暴動が10万件以上も起きている。こうした不満をどうやってコントロールしていくかという大変難しい問題がある。だからこそ情報をコントロールしたり、外に向けて強いことを言い、国民の不満を吸収したり、手当をしながらも、異分子を痛めつけるなどしている。巨像ではあるが、足は極めて細い。そういう脆弱な体制であるということを頭の片隅に入れて見ていく必要がある。
2021/05/23 BSテレ東[NIKKEI 日曜サロン]

姜尚中
米韓首脳会談・“北”の非核化で温度差
新聞がとり上げない最も重要なことは米国が韓国に対し、ミサイルの指針を撤廃したこと。韓国は自前でミサイルを開発しようとしても、米国の技術を使っているために800キロしか飛ばせない。これが無制約となった。北京までが950キロなので今後の韓国のやり方次第だが、中国も射程に入るようになる。これに関して、中国がかなり韓国に圧力を加えてくる可能性がある。
2021/05/23 TBSテレビ[サンデーモーニング]

元外務事務次官・立命館大客員教授・藪中三十二
米国下院議長「北京五輪に国家元首送るな」
1980年にはモスクワ五輪ボイコットというのがあった。この時には背景に米ソ対立があった。今回は中国との関係で、米国の中で中国への見方がものすごく厳しくなっていることがある。とりわけ民主党の重鎮・ペロシなど、民主党リベラル派の中では新疆ウイグル自治区の問題がものすごく大きく取り上げられている。ペロシは北京五輪へのボイコットということではなく、元首が行くのをやめようということを呼びかけている。人権問題はかなり注意が必要であり、日本企業もよくよく注意してかからないと跳ね返ってくる。
2021/05/23 TBSテレビ[サンデーモーニング]

松原耕二
米国GDP順調な回復・日本落ち込むサービス業
日本は欧米より感染者数が少ないということで、どこかコロナを甘く見ていた部分がある。中途半端な政策でワクチンにも乗り遅れ、自衛隊の制服組のトップまでもが危機管理は失敗だったと認めている。コロナの前から日本は成長から取り残されており、コロナによってデジタルなど、いろいろな分野で日本はこんなに遅れていたのかということが身に染みてわかった。
2021/05/23 TBSテレビ[サンデーモーニング]

姜尚中
米国GDP順調な回復・日本落ち込むサービス業
日本は2兎を追って1兎も手に入らなかった。あれもこれもではなく、あれか、これかにすべきだった。まず感染拡大を総力戦で抑えていれば、それが経済の回復にもつながっていったはず。今後、一番重要なのはインフレで世界経済が金融緩和を店じまいした時に、日本だけはやっと起き上がった状態になり、金融緩和の店じまいができなくなるということ。今回の後遺症が金融政策の中で10年ぐらい続いていく。
2021/05/23 TBSテレビ[サンデーモーニング]

帝国データバンク情報部・赤間裕弥部長(VTR)
米国GDP順調な回復・日本落ち込むサービス業
今、経済で起きているマイナスの話を総合すると187件(の倒産)どころではないと、どうしても考察せざるを得ない。
2021/05/23 TBSテレビ[サンデーモーニング]

政府分科会(経済)・小林慶一郎委員(VTR)
米国GDP順調な回復・日本落ち込むサービス業
今はワクチン接種などによる期待先行で米国経済とかが回復しているが、日本はその期待に乗り遅れ、回復が遅くなっている。将来については不確実で、非常に自信が持てないという状況の中ではGDPがなかなか伸びなくなっている。下がっていくことは致し方がないことかなという部分。将来の見通しによっていかに現在の経済活動が影響されるかということが、如実に表れた。
2021/05/23 TBSテレビ[サンデーモーニング]

姜尚中
開幕迫る東京五輪・緊急事態宣言下の開催は?
経済界からも誰がどんな権限で、五輪の開催をするのかという疑問の声がでている。もし開催するとしても、どういう状況でどれぐらいの規模になるのかということや、リバウンドが起きた場合に誰が責任を取るのか、IOCなのか、JOCなのか、政府なのか、東京都なのかがはっきりしない。権限と責任論の問題がはっきりわからないまま、国民の健康と命を、悪い言い方をすれば賭けにでている。
2021/05/23 TBSテレビ[サンデーモーニング]

元外務事務次官・立命館大客員教授・藪中三十二
開幕迫る東京五輪・緊急事態宣言下の開催は?
(五輪を)やめるという決断をするには、おそらくものすごく大きな政治の力が必要。今、その力は日本にはない。IOCはワクチン接種が増えていけばどうにかなると言っているが、高齢者だけであり、7月の23日までにはたいした数が増えるわけではない。IOCは全然(日本の)実情を知っていない。1年前に5月の25日に緊急事態宣言が解除されたがあの時、当時の安倍首相が言っていたのは精神論で高らかに「日本モデルがすごいんだ」と言っていたが、ワクチンについてはほとんど言及しなかった。そこには科学というものがまったくなかった。昨年、秋、十分な数のワクチンを確保したとの発表があったが、結局甘かった。いつ入手できるかということの詰めが甘かった。科学を重視してこなかった。今、安心・安全と言われても誰も信用しない。
2021/05/23 TBSテレビ[サンデーモーニング]

松原耕二
開幕迫る東京五輪・緊急事態宣言下の開催は?
IOCは何が何でもやるんだというふうに突き進んでいる。日本の主権を越えたところで物を語っているように見える。政府もエネルギーがなくなかなか言い出しにくい。感染拡大と重ならないかという確証は誰も持っていない。誰も言い出せないまま時間切れで突入してしまうというのが、今一番有り得るシナリオ。一番心配なのは日本の中に大きな分断が生まれているということ。
2021/05/23 TBSテレビ[サンデーモーニング]

大阪市長・橋下徹
五輪の入国者管理・アプリ開発現状は?・平井大臣・番組で「公約」
日本のコロナ対応というのは私権制限もない中で、ずっとアナウンスメント効果による行動変容でやってきた。緊急事態宣言やまん延防止措置にしても、中身はあるにせよ基本的にはメッセージ。今回、厳格な運用をいうのであれば、アナウンスメント効果で刑事罰というものをしっかりと設けて本気で摘発すべき。そうすれば日本人はほとんど従う。外国人に対してもきちっと摘発をやってしっかりとメッセージを出していくべき。
2021/05/23 フジテレビ[日曜報道 THE PRIME]

デジタル改革担当相・平井卓也
五輪の入国者管理・アプリ開発現状は?・平井大臣・番組で「公約」
オリパラアプリは14日間の隔離がない世界で入国したから出国するまで組織委員会と健康情報を共有していく。オリパラアプリはGPS機能は使わない。
2021/05/23 フジテレビ[日曜報道 THE PRIME]

大阪市長・橋下徹
あらたに2種ワクチン特例承認
アストラゼネカであっても早く打ちたいという人には打っていけばいい。厚労省が承認したのであればそこはある程度信用したいが、もしリスクがあるのであれば承認すべきではなかったのではないか。ここがものすごく曖昧。
2021/05/23 フジテレビ[日曜報道 THE PRIME]

東京都医師会会長・尾崎治夫
あらたに2種ワクチン特例承認
(アストラゼネカの)血栓に関しては頻度は少ないが、その当日起きるということはあまりなく、接種後数日から数週間で起きてくる。仮に肺や脳で血栓が起きれば、致命的なことになりかねない。そういう意味で副反応を考えた場合には扱いが難しい。
2021/05/23 フジテレビ[日曜報道 THE PRIME]

キヤノングローバル戦略研究所研究主幹・宮家邦彦
特集・対北朝鮮政策・どうなる
日米の間では北朝鮮の非核化で合意している。ただ、それを米韓に持っていっても、今までの経緯を踏まえると朝鮮半島の非核化と書かれてしまっているわけで、整合性をとる必要がある。北朝鮮が本当に非核化をやるという気持ちは恐らくない。
2021/05/22 BSテレ東[日経プラス9サタデー]

キヤノングローバル戦略研究所研究主幹・宮家邦彦
特集・米韓首脳会談・共同会見で語られたのは
文大統領にはあと1年しか残されていないが、バイデン大統領にはまだ4年近く残されている。その点が大きく異なる。それにもかかわらず米側はずいぶんと韓国に配慮した。バイデン大統領が、はっきりと共同記者会見で言ったのは「本当に自分が動くかどうかは北朝鮮の動き次第であると、もしそれがだめだったら、動かない」と言った。バイデン大統領は核兵器の問題について本当に減らす気があるのかについて疑っており、その行動が具体的に出てこない限り自分は動かないとまで言っている。
2021/05/22 BSテレ東[日経プラス9サタデー]

慶応大学准教授・鶴岡路人
対中包囲網・今後の注目点は?
今までは米国とは抑止のための訓練で、他の国とはお付き合いで連携を強化しましょうねというマインドが何となくあった。日米同盟を含めて、いかに日本の抑止力対処力の強化に上手くヨーロッパとの訓練を使っていけるかという方向に日本はマインドセットを変えていくべき。米国と米国以外という分け方を変えて、使えるものは全部活用するという発想が必要になってくる。
2021/05/21 BS日テレ[深層NEWS]

元防衛相・小野寺五典
日本は「0.9」・どう考える?
今回、日本の対GDP比0.9という数字。トランプ大統領の時にはさかんにNATO諸国に対して2%以上出せと相当強く迫っていたので、トランプ大統領が日本の対GDP比をきちんと認識していたら日本にとって辛い状況になっていたはず。今回バイデン大統領と菅首相の合意の中では、日本もしっかりやると言っているので、日本は数字にそれを出さなければならない。そうしないと同盟国米国が日本を信用しなくなる。今、しっかり予算を取るべきだという提言をまとめつつあり、これくらいは上げて欲しいということをしっかり要求していきたい。
2021/05/21 BS日テレ[深層NEWS]

元防衛相・小野寺五典
空母「クイーンエリザベス」日本へ
クイーンエリザベスの運用する航空機は戦闘機F35Bだから、それが載ってくる。そこに米国のF35Bも載るということ。日米英の共同運用が明確になる。注目はオランダのフリゲート艦が入ってくることで、これも英国艦隊の指揮下に入ってくる。英国だけでなくオランダもこの枠組みに積極的に入るということ。この後の予定ではドイツも船を出そうとしている。日米の枠組みの中に各国が少しずつ入ってくるという状況なので、中国から見ると面白くない状況。共同訓練は効き目があり、中国は相当意識している。
2021/05/21 BS日テレ[深層NEWS]

元防衛相・小野寺五典
離島奪還を想定・仏軍参加ナゼ
初めての陸上での(離島奪還訓練演習に)フランスが参加したことを歓迎している。なぜこの地域、この海域にフランスが関心を持つかというと、意外に思われるかもしれないが、フランスはインド太平洋海域の島々に7000人の軍を常駐させている国だから。例えばニューカレドニアやタヒチ、こういったところにもフランスは軍を常駐させている。中国の一帯一路では太平洋諸国を通り、中南米、南米に行くというルートもあるので、フランスとしてはフランスが持っているニューカレドニア、タヒチあたりが影響を受けることを意識した。かなりフランスは中国に対し意識している。
2021/05/21 BS日テレ[深層NEWS]

前駐米大使・杉山晋輔
外交の本質は“裏のチャンネル”
これだけ国際社会、国内が複雑多岐にわたるようになって、実際に対外関係においても外交に関係するのは、政府ましてや外務省だけではない。何十年も前から経済界・言論界・メディア・市民社会・NGO・国際機関など、ありとあらゆるステークホルダーがいろんなところでいろんなことをやっていることは否定すべくもない事実。そういうものを総動員して、いろんなものをやっていかないと、対外関係というのはもはや全然先には進まない。昔のように外交官だけが、馬車に乗って交渉しているような時代はとっくの昔に終わっている。
2021/05/21 BS-TBS[報道1930]

前駐米大使・杉山晋輔
キーマン“非公開”の訪日で何を…?
パクチウォン国家情報院長は韓国では非常に有名な北朝鮮通で、日本通。長い政治経歴を持っている。韓国の政治でパクチウォンのことを知らない人はいないぐらい有名。もともと今の文大統領にはそれほど親和的な方ではない。どちらかというと金大中大統領に一番近い人だった。1999年には閣僚をやっていたこともある。今は国家情報院という情報機関のトップになって重要な閣僚になっている。そういうことを踏まえていろんなことを考えないといけない。
2021/05/21 BS-TBS[報道1930]

一橋大学大学院准教授・権容ソク
対中を意識・米韓首脳会談
文大統領は心の中では笑っている。米中板挟みの状況ではあるが、逆に両方から求愛を受けている状況。韓国のポジショニングというのが今までは米中両方とも大事だということで、特に安全保障や価値観という部分では米国だし、経済は中国。そのスタンスを貫いてきた。そのポジションは現状では韓国にとって悪いものではない。韓国が米国や日本から離れて中国や北朝鮮やロシアの方に向かうのではないかという見方があったが、そうしたことを韓国は考えていない。韓国にとっては両方大事。
2021/05/21 BS-TBS[報道1930]

前駐米大使・杉山晋輔
対中を意識・米韓首脳会談
日本の対米投資額は2年前に最大だった英国を抜いて今、世界1位になっている。圧倒的に日本の対米投資の方が先に進んでいるので、日本が韓国に抜かれるというような話にはまったくならない。
2021/05/21 BS-TBS[報道1930]

解説コメンテーター・堤伸輔
訪米の韓国…重大なミッションは?
(世界で半導体が不足している理由は)コロナで皆がリモートワークをするようになり、パソコン用の半導体の需要が非常に増え不足したことが1つ目。一方、世界の自動車メーカーがコロナで需要が減るとみて発注を減らしたことが2つ目。世界最大の自動車市場である中国の市場がいち早く回復して、自動車用の半導体が足りなくなった。さらに米国がずっと対中制裁を加えてきた中に半導体の中国の受託生産工場もターゲットに入っていたため、中国の半導体供給能力も下がってしまったことが3つ目。4つ目はルネサスエレクトロニクスや旭化成などの半導体そのものや、半導体の素材を作っている工場で火事が相次いで日本の半導体製造能力が落ちたことがある。他にもまだ理由あるが、世界全体で半導体不足は未だに続いている。
2021/05/21 BS-TBS[報道1930]

松原キャスター
訪米の韓国…重大なミッションは?
今回、文大統領は米国にサムスン電子半導体のキムギナム副会長、SKバイオサイエンス・アンジェヨン、LGエネルギーソリューション・キムジョンヒン社長を連れて行った。
2021/05/21 BS-TBS[報道1930]

前駐米大使・杉山晋輔
訪米の韓国…重大なミッションは?
菅総理より1か月遅れではあるが、文大統領が2番目の首脳として迎え入れられたことはバイデン政権が対アジア、対インド太平洋地域に対して極めて重視していることを示したものといえる。
2021/05/21 BS-TBS[報道1930]

一橋大学大学院准教授・権容ソク
訪米の韓国…重大なミッションは?
半導体やバッテリーというのは21世紀の石油と評されている。ニューノーマルの時代というのが大きなキーワードで、これからオンライン時代の産業構造というのは全く違ってくる。中国の周辺にある4か国が圧倒的に強く、米国からするとグローバルサプライチェーンという形で分業化したものの、中国に台湾。韓国が取り込まれてしまうと、欠品状態の半導体で米国は厳しい状況に追い込まれる。米国からすれば安全保障上、(こうした技術が)非常に重要。
2021/05/21 BS-TBS[報道1930]

横浜市立大学医学部・山中竹春教授
コロナ・再発防ぐ「中和抗体」の効果・変異型は“再感染リスク”も
(自然感染、ワクチン接種で中和抗体はどっちが強いのかを比較した場合)ワクチンを接種した方々の方が、中和抗体の立ち上がり方が結構高かった。自然感染した重症者レベルの抗体と同じくらいの免疫・抗体が株を問わずワクチンで作られる。
2021/05/21 TBSテレビ[ひるおび!]

横浜市立大学医学部・山中竹春教授
コロナ・再発防ぐ「中和抗体」保有率・回復者よりワクチン接種者高
2回接種した方が免疫はかなり立ち上がる。当初は6か月に1回ワクチンは接種すべきという意見もあったが、データを見る限り、6か月に1回は必要ない。今後いろいろなデータが蓄積されて1年後に再接種すべきかどうかというのがはっきりしてくる。
2021/05/21 TBSテレビ[ひるおび!]

解説キャスター・滝田洋一
中国との貿易・収支の実態
日本の対中貿易収支は香港を含まないと赤字で、含めると黒字。対米貿易収支は黒字。なぜ企業の経営者が対中貿易と対米貿易のどちらが重要かなどということを言うのかといえば輸出でも輸入でも企業のビジネスには関係があるから。付加価値という点では対米貿易の黒字の方が大きい。ミクロとマクロのギャップがそこに表れている。
2021/05/20 テレビ東京[ワールドビジネスサテライト]

東京大学教授・鈴木一人
宇宙開発に民間参入・どう見る?
これから資源の探査などを無秩序にやれば月の環境が壊れていく。人間がそこで活動するということは、例えば人間に伴うウイルスなどが月に持っていかれる可能性もある。色々な意味で月の環境が変えられていくことが懸念される。それを制御していく必要があるが、1番の問題は月は地球と違って国が領有できないので、国の主権、国の管轄権の行使、国の法律が適用できないこと。米国の西部開拓時代のように早い者勝ち、力がある者が勝ったり、基本的にルールなき世界になってしまう。ルールを作って、きちんと運用して、それに違反した者は罰せられるような仕組みをこれから作っていかなければならない。しかし米中が対立している限り、それを作るのは難しい。
2021/05/20 BS日テレ[深層NEWS]

読売新聞編集委員・飯塚恵子
中国の宇宙開発着々と・「宇宙強国」実現へ
中国は海洋活動と同じように、宇宙の平和利用に貢献するための活動と言っているが、額面通りにこれを受け取ることはできない。法律面で見ると去年12月、中国国防法を改正し、この中で領土とか領海と同じように宇宙を重大な安全保障分野と明記した。宇宙を加え、自分達の防衛領域だとはっきり言っている。海警法と一緒で、自分達の国の法律で公的な場の行動を正当化しようとする警戒すべき動きであり、(先進国は)今からでもルールを作り既得権益化することをやめさせないといけない。
2021/05/20 BS日テレ[深層NEWS]

東京大学教授・鈴木一人
中国の宇宙開発着々と・「宇宙強国」実現へ
(中国は)有人宇宙飛行は宇宙ステーションを作り、その先2030年代には月面着陸を目指している。米国は既に月面着陸をやっているので、どうしてもそこまでは追いつきたい。さらに特に月面の資源、月には水があると言われているのでこれを使ってロシアと共同で月面に基地を作り、活動することを目指している。
2021/05/20 BS日テレ[深層NEWS]

元JAXA宇宙飛行士・山崎直子
中国の宇宙開発着々と・「宇宙強国」実現へ
月で国際協力が起きる時にどのようにインターフェースを区切っていくのかが注目されている。
2021/05/20 BS日テレ[深層NEWS]

経済評論家・加谷珪一
貧乏国ニッポン・脱却への道筋とは?
企業が儲からないと賃金は上げられない。企業が儲かるためには付加価値を上げないと最終的には賃金に反映されない。もっと価値の高いものを売るようなビジネスモデルに転換して付加価値を上げていかないと賃金は上がらない。国民の方は将来不安があるとなかなか消費が出来ない。最大の問題は年金。政府は、年金改革をどうするのかをしっかり道筋を、例え悪い結果であったとしても示すべき。いくらでも挽回のチャンスはあるので、思い切ったビジネスチャンスの転換をすべき。
2021/05/20 BS11[報道ライブ インサイドOUT]

ニッセイ基礎研究所・生活研究部主任研究員・久我尚子
デフレ脱却へ・政府の金融政策
賃金に関しては、コロナ禍で企業業績が悪化している以上、なかなか上げにくいのは仕方のないこと。高所得層で今、貯蓄に回っているが、ワクチン接種が進んで行動制限が緩和されてくると消費に動きだす可能性は秘めている。
2021/05/20 BS11[報道ライブ インサイドOUT]

経済評論家・加谷珪一
デフレ脱却へ・政府の金融政策
日本は消費者の将来不安が大きくて、あまりお金を使いたがらない。賃金も上がらないので使う原資もない。賃金は上がりにくいデフレ傾向であるが、資材価格は世界でコロナ後を見据えて物資の争奪戦になっており、かなり跳ね上がっている。
2021/05/20 BS11[報道ライブ インサイドOUT]

経済評論家・加谷珪一
日本が貧乏になった要因・人件費カットの企業経営
日本の賃金が上がりづらいのは、暗黙の了解としてこれまで終身雇用が半分くらい保障されていたから。一生面倒を見てくれるのだから苦しい時は我慢しようということで、あまり積極的には賃金交渉をしないというカルチャーが出来上がってしまった。薄利多売を続けているので、ますます利益が上がらなくなり、人件費をカットするという悪循環に入っている。世界はジョブ型雇用で、日本だけが特殊な状況だった。
2021/05/20 BS11[報道ライブ インサイドOUT]

経済評論家・加谷珪一
日本経済・マイナス成長・主要国と回復に格差
ワクチンが接種できた国とできない国の差がどんどん開いていく。今年の後半、来年の前半にかなり大きな差になってくることが予想される。長期間日本の成長が止まっているということとワクチン接種の遅れで、さらに中長期的な成長に出遅れる可能性がある。日本はあまり賃金を稼げない国になっている。
2021/05/20 BS11[報道ライブ インサイドOUT]

前ビジネスインサイダージャパン統括編集長・浜田敬子
五輪・再延期できない?「非常に困難」2つの難題
結局、開催の可否の判断の一番の基準となるものがお金だった。五輪の開催の目的とか本来の趣旨が結果的に単なるお金だったという結論になっていいのか。
2021/05/19 テレビ朝日[羽鳥慎一モーニングショー]

玉川徹
五輪・再延期できない?「非常に困難」2つの難題
契約はお互いに同意があれば変更できる。それが契約というもの。交渉して変更することは全然、可能なはず。内規の問題があり、それが邪魔になるのと言うのであれば、IOCはつまるところ、NPOであるので、内規を自分達で変更すればいいだけの話。パンデミックという一文をせめて内規の中に入れてもいい。IOCがそれでも突っぱねて損害賠償を請求するような組織なのであれば、それは全世界に向けて発信されることになる。
2021/05/19 テレビ朝日[羽鳥慎一モーニングショー]

川崎市健康安全研究所所長・内閣官房参与・岡部信彦
課題と行方を徹底議論
日本はワクチン後進国だという極めて自虐的な話が出てくるが。例えば中国でも今ワクチンを作ったり、公衆衛生をやったりしている中心の人達の多くは日本で勉強していた人達。基本的なことは自分達も伸びるけれども他も一緒に伸びようという姿勢。1つの国だけが健康でいてもだめだということ。普段からそういう協調性を持ってやっていくのが安全弁。
2021/05/18 BSフジ[プライムニュース]

自民党新型コロナ対策本部本部長代理・武見敬三
課題と行方を徹底議論
他の国と比べ、日本で優れたワクチンが開発できるという比較優位性を確保しておく必要性がある。そのためには国立感染症研究所とか国立国際医療研究センタとかの研究開発能力を相当世界のトップレベルに引き上げ、それによって平時においても一定の開発の土台を作り、日本のベンチャーが変異株に対応したワクチンを開発する形を整える必要性がある。
2021/05/18 BSフジ[プライムニュース]

自民党新型コロナ対策本部本部長代理・武見敬三
「国際共同治験」の行方
海外での治験を製薬メジャーからの委託を受けて治験をやる専門的企業の大手が世界に4社くらいある。こういうところに委託をして海外での治験を支援をしてもらうことも考えても良い。
2021/05/18 BSフジ[プライムニュース]

自民党新型コロナ対策本部本部長代理・武見敬三
国産ワクチン実用化の課題・緊急時の「承認」は…
国内のワクチンの承認手続きを整理しようとすると、新しい国際社会で作ろうとしている共通の基準に基づかなければ、国際的にも承認されないために国際貢献には使えないし、自国内でのみ通用するワクチンで終わってしまう。国際的にも通用するワクチンとして承認できるような手続きがあらゆる国で必要。その国際基準が今から作られようとしている。次に途上国は遺伝子操作みたいな高度な技術を必要とするようなワクチンの製造、開発はなかなかできない。大量生産の能力もまだない。改めてそういう分野に関わる技術移転を即して、途上国の中でもワクチンが大量生産できる体制を開発ができる国々が支援して作らせる。そういう国際協力のあり方を考え議論する場が6月2日に日本がホスト国になってワクチンサミットが開かれる。
2021/05/18 BSフジ[プライムニュース]

大阪大学大学院臨床遺伝子治療学寄付講座教授・森下竜一
全国で変異株9割超に・“新局面”ワクチン有効性は
変異株でも中和抗体ができる割合は実はあまり変わらない。問題は中和活性の方。中和抗体というのは中和をする抗体。これは多少変異があっても全体を認識するので、できてくる。ところが今回の変異株E-484Kというのは中和抗体と結合する部分の変異があり、抗体はできていてもこれまでと同じようにはまり込めない。つまり中和する力が弱くなっている。英国型、ブラジル型に関してはあまり変わらないが、南アフリカ型は中和活性がファイザー社のもので半分くらい落ちるという報告が出ている。ただし半分落ちたとしても効果が全くないわけではない。中和抗体の量が倍あれば半分に落ちても現状ではなんとか効くのではないかと言われている。アストラゼネカ社のようにもともと若干弱いものだとアフリカ型では効果が落ちてしまう。
2021/05/18 BSフジ[プライムニュース]

大阪大学大学院臨床遺伝子治療学寄付講座教授・森下竜一
全国で変異株9割超に・“新局面”どう対応すべきか
今回の感染が緊急事態宣言しても収まりが遅いのは感染力が強い変異株が中心となっているためで、重症化率が早く起きている。ベッドが埋まるのが予定よりかなり早い上に伸びている。こうしたことから緊急事態宣言を早期に解除するのは難しい。
2021/05/18 BSフジ[プライムニュース]

自民党新型コロナ対策本部本部長代理・武見敬三
全国で変異株9割超に・“新局面”どう対応すべきか
内閣官房の中で数量分析の専門家がやっているシミュレーションの話を聞いても、今回はできるだけ抑えて安定した期間をしっかり確保した方が長期的に見ると経済に関わるダメージも少なく済むというシナリオを示している。
2021/05/18 BSフジ[プライムニュース]

川崎市健康安全研究所所長・内閣官房参与・岡部信彦
緊急事態3週間の効果は?
落ちた時にやめてしまうとリバウンドという波がすぐにあがってくる。落ちた時に落ち着くのかどうかをしばらく見る必要がある。今、医療機関の病棟がいっぱいになっているが、早いうちにやめてしまうと病棟はずっと忙しいままになる。ここはどうしても国民の協力が必要。(最終的には)カーブを見て、それで判断することと、医療機関でいつでも患者が引き受けられるようになった時が解除してもいい時。
2021/05/18 BSフジ[プライムニュース]

川崎市健康安全研究所所長・内閣官房参与・岡部信彦
緊急事態3週間の効果は?
薬とか治療を医学的見地でやる対策を「ファーマスーティカルインターベンション」というが、一方で「ノンファーマスーティカルインターベンション」といって医療とか薬に頼らない対策がある。それが「人と人の間を開けましょう」とかのソーシャルディスタンスとか、「できるだけ外には出ないようにしましょう」というもの。これら2つは両輪でありどっちも必要だが、今まで(日本には)ワクチンという打ち手がなかったので後者に頼ってきた。ようやく両輪がまわり始めた。
2021/05/18 BSフジ[プライムニュース]

読売新聞編集委員・飯塚恵子
停滞する米朝交渉・ワクチン切り札に?
韓国政府関係者によると、北朝鮮は英国・アストラゼネカ製ワクチンを得ることになっている。だがそれが遅れているということで、EUもこの遅れのためにアストラゼネカ社を訴えるということになっている。北朝鮮内でもこれについて危機感が高まっている。中国やロシアもワクチン提供を申し出ているが、北朝鮮は欧米製のワクチン・FDAが承認したものが欲しいと主張している。もしかするとここに米国が目をつけてやりとりが生じるかもしれない。
2021/05/17 BS日テレ[深層NEWS]

キヤノングローバル戦略研究所研究主幹・宮家邦彦
中国“ワクチン外交”狙いは?
(中国がインドの周辺国にもワクチンの援助を申し出ていることは)全て善意だと信じたいが、地図を見ると、明らかにインドをけん制する形で出している。その意味でインドは心穏やかではない。
2021/05/17 BS日テレ[深層NEWS]

読売新聞編集委員・飯塚恵子
中国“ワクチン外交”狙いは?
ワクチン外交というのは商売というよりは地政学という下心で動いている。やっぱり中国やロシアは西側諸国が自分の足元が手一杯になっているところで東欧やアフリカ、南米などに巧妙に接近し、露骨なワクチン外交をやっている。最近、わかってきた彼らのやり方は当面のワクチンの供給だけではなく、ワクチンの生産施設を現地に作ったり、地元の労働者をワクチン製造で訓練したりしていて、中長期的なワクチンの基盤を作っている。このようにして恩を売り、外交や経済に紐をつけて取り返すというようなことをしている。
2021/05/17 BS日テレ[深層NEWS]

弁護士・元大阪府知事・元大阪市長・橋下徹
憲法改正と緊急事態条項
緊急事態条項を政治家に渡していいかどうかの判断は、その政治権力が国民の権利と自由を徹底的に守る姿勢が見せない限り難しい。今の政治権力は少なくとも国民をギリギリまで守る姿勢が見えない。税情報を使い計算することすらやらない。最初は支援金も給付金も出さないと言っていた。こういう政権与党に緊急事態条項の権限を渡してしまったら支援金ゼロで、権利はばんばん制限するなどのやりたい放題になる。さらに自民党の案では、緊急事態には選挙をしないで任期を延長するという項目が入っている。これらを合わせ技で使うと選挙もやらずに、特定の政権与党がずっと権力を握ったままやりたい放題にするということもあり得る。
2021/05/17 BSフジ[プライムニュース]

自民党幹事長代理・柴山昌彦
憲法改正と緊急事態条項
コロナでどこまでの私権制限が許されるかという問題と、通常の統治プロセスに目詰まりが生じた時に迅速な方法を模索するという緊急事態条項の話は違う。コロナ禍だからといって短絡視すべきではないが、例えば南海トラフの大地震とか、外部からの武力攻撃などの有事がないとは限らない。フランスやドイツではそういう時に備えた緊急事態条項というのは持っている。これに倣ってもいい。
2021/05/17 BSフジ[プライムニュース]

日本共産党書記局長・小池晃
憲法改正と緊急事態条項
新型コロナ特措法に基づく緊急事態宣言と憲法に緊急事態条項を持ち込むことを混同している人が多いが、全く違う。安倍前総理自身が5月3日の憲法記念日にインタビューで「緊急事態に対応するために憲法を変えないといけない」というようなことを言っている。私権制限が一定程度必要というのは、(前提として)憲法の歯止めがあるからで、憲法の下で私権制限をすることで人権侵害の暴走を止めることができる。これを法律の枠内でやっていくことは感染症対策として必要だという意味。緊急事態条項は憲法的な規定を外してしまおうというものであり、無憲法状態を作り出すということにつながる。そういう意味で全然違う問題。
2021/05/17 BSフジ[プライムニュース]

自民党新型コロナウイルス対策本部長代理・武見敬三
重症者・死者を減らすには…
第3相治験の中で中間解析といったような考え方で、早い時点で、実際に使用を認めるという考え方が現実に米国などでは採用されている。日本でもそういう第3相治験中間解析に近い形の承認の仕方が実際にできないかということで今、動いている。ただワクチンパスポートみたいなものを想定すれば1国だけではなかなかワクチンの早期承認というのはできない。国際的にもきちんと承認される形で、承認の迅速化を図っていくというやり方が必要。今、WHOとか薬事承認の国際機関がこうしたタスクフォースを設けて、承認の標準化を進めている。
2021/05/17 BS-TBS[報道1930]

自民党新型コロナウイルス対策本部長代理・武見敬三
重症者・死者を減らすには…
WHOとか薬事承認の国際機関は「ソリダリティワクチントライアル」というものを進めようとしている。これはタスクフォースで、ある一定の基準に基づいた治験の仕方というものを提示して、それに基づいた治験を受けさせるという考え方。それを実施する時にそのルールに基づいた国際的な共同治験というものをやる格好になっている。ここの承認が得られれば極めて迅速に国際的にも国内的にも承認手続きを早めることができる。
2021/05/17 BS-TBS[報道1930]

番組アナウンサー
<FT Today>途上国政府・米国警告でもファーウェイと契約
米国の警告は途上国には届かなかった。米国が中国の通信機器大手・ファーウェイによるスパイ行為を警告していながら、発展途上国の政府はクラウドインフラや電子行政サービスのためにファーウェイを採用することを思いとどまっていない事がわかった。米国のCSIS(戦略国際問題研究所)の報告書によると、2006年からことし4月までの間に41か国でファーウェイと政府、または国有企業の間で70件の契約が交わされた。大半はサハラ以南のアフリカやアジア、中南米の国々で、民主主義が守られていないとされる国が多く含まれている。
2021/05/17 BSテレ東[日経モーニングプラスFT]

番組アナウンサー
<FT Today>途上国政府・米国警告でもファーウェイと契約
米国の警告は途上国には届かなかった。米国が中国の通信機器大手・ファーウェイによるスパイ行為を警告していながら、発展途上国の政府はクラウドインフラや電子行政サービスのためにファーウェイを採用することを思いとどまっていない事がわかった。米国のCSIS(戦略国際問題研究所)の報告書によると、2006年からことし4月までの間に41か国でファーウェイと政府、または国有企業の間で70件の契約が交わされた。大半はサハラ以南のアフリカやアジア、中南米の国々で、民主主義が守られていないとされる国が多く含まれている。
2021/05/17 BSテレ東[日経モーニングプラスFT]

朝日新聞前ソウル支局長・牧野愛博
<ニュースの本質に向き合う“時事論考”>“北朝鮮の非核化”交渉・日本の重要ポイント
今回の米韓首脳会談は日本が驚くような内容にはならない。北京とモスクワと平壌に対して、米国と韓国はこんなに仲がいいということを見せることが目的であり、内容はどうであれ絶対に成功する会談。この中でバイデン政権は日米韓の協力というのを当然のことながらアピールし、この会談を起点として6月のG7で日米韓の首脳会談につなげ、日韓首脳会談をやってくださいという流れになってくる。徴用工や慰安婦の問題について電撃的な関係改善をしてほしいというバイデン政権の希望というものがどんどん強くなってくるので、そうしたことに対する備えが日本にも必要となる。
2021/05/16 BS朝日[BS朝日 日曜スクープ]

国際ジャーナリスト・春名幹男
<ニュースの本質に向き合う“時事論考”>“中国に対抗”バイデン政権・半導体で韓国に協力要請
米国にとっては労働者のための製造業の工場がほとんど海外に行ってしまっている。半導体と同じぐらい重要なリチウム電池の工場が米国にはひとつもない。バイデン大統領はインフラのサプライチェーンを充実させないと来年の中間選挙には勝てないと思っている。
2021/05/16 BS朝日[BS朝日 日曜スクープ]

朝日新聞前ソウル支局長・牧野愛博
<ニュースの本質に向き合う“時事論考”>“中国に対抗”バイデン政権・半導体で韓国に協力要請
米国にとってみればファーウェイを外し、5Gのクリーンネットワークを作るためにはサムスンにもサプライチェーンに参加してほしいし、韓国にとってもそれは大歓迎。一方で中国は韓国にとっての重要な貿易相手国であるので、中国なしで韓国の商売は成り立たない。最近も韓国が高高度ミサイルシステムの配備を認めた途端に中国人観光客が激減したり、中国に進出したロッテグループが経済的なハラスメントを受けたり、そういう傷跡が生々しく残っており、韓国が中国からのサプライチェーンから離脱することは考えられない。米国が求めるインド太平洋戦略に参加することにも韓国は慎重。韓国はこれから場面、場面で右往左往することも予想される。
2021/05/16 BS朝日[BS朝日 日曜スクープ]

国際ジャーナリスト・春名幹男
<ニュースの本質に向き合う“時事論考”>“中国に対抗”バイデン政権・半導体で韓国に協力要請
サムスンに対して米国に工場を作ってほしいということ。来年に中間選挙を控えるバイデン政権にとってはこの問題は最重要課題。中間選挙で負けてしまうとバイデン大統領は年齢のこともあるので、レームダックのようになっていく。ここはしゃかりきになって予算を作り勝たないといけない。コロナ対策で1.9兆ドル、インフラの再建のために2.3兆ドル、家族の充実のために1.8兆ドル。全部で6兆ドル、日本円で648兆円もかけてやる。
2021/05/16 BS朝日[BS朝日 日曜スクープ]

朝日新聞前ソウル支局長・牧野愛博
<ニュースの本質に向き合う“時事論考”>米国政権“新たな北朝鮮政策”・6カ国協議の合意と破綻
米国は北朝鮮を核保有国として認めることは絶対にないとしているが、インドの核保有を認めない立場だった米国が2007年にインドと原子力協定を結んでいたということもあり日本人や韓国人は非常に心配している。
2021/05/16 BS朝日[BS朝日 日曜スクープ]

国際ジャーナリスト・春名幹男
<ニュースの本質に向き合う“時事論考”>米国政権“新たな北朝鮮政策”・6カ国協議の合意と破綻
北朝鮮政策はさらに難しくなってくる。以前は6カ国協議というのが交渉の場だったが北朝鮮を除く5カ国の間で意見の調整ができなかった。日本にとっては拉致問題が非常に重要なので拉致問題を取り上げてほしいところだったが、当時の米国・ヒル代表は拉致問題には冷淡で、なかなかうまくいかなかった。米中関係がうまくいっていない今、中国が北朝鮮をカードとして使う可能性がある。
2021/05/16 BS朝日[BS朝日 日曜スクープ]

昭和大学医学部客員教授・二木芳人

7月中に高齢者への接種を打ち終わるのは難しいかもしれないが、それに向かって最大限の努力をしていけば、少しの遅れぐらいでなんとか打ち終えることができるのではないかと考えている。
2021/05/16 BS朝日[BS朝日 日曜スクープ]

インペリアルカレッジロンドン准教授・小野昌弘
<徹底解説・ニュース最前線>高齢者・ワクチン接種始まる
英国でワクチン接種の一番多く行われていた時で1日に50万以上はいっていた。日本は英国の倍の人口の国なので、英国と同じ体制がとれるならば理屈上は1日に100万いってもおかしくない。
2021/05/16 BS朝日[BS朝日 日曜スクープ]

インペリアルカレッジロンドン准教授・小野昌弘
<徹底解説・ニュース最前線>WHO「1m以上移動するおそれ」
インド型変異株は英国では大変警戒されている。データが少ないが今後1~2週間すれば、もう少し状況が見えてくる。英国型よりも少なくとも同じぐらい伝染力があり、もしかするともっと高いかもしれない。インド株が英国株を陵駕していく可能性も考えなければならないが、一部の地域では英国株が多かったところでインド株が増えてきているという状況も見えてきている。英国政府はなるべく早い段階で対策していきたいと考えている。
2021/05/16 BS朝日[BS朝日 日曜スクープ]

インペリアルカレッジロンドン准教授・小野昌弘
<徹底解説・ニュース最前線>WHO「1m以上移動するおそれ」
英国型変異株だけ調べて、これにだけ対処していくという時期は既に超えてきている。いろいろな変異株が世界各地にあり、それが流入してくる。その状況をモニタリングして早い段階で対応していくことが大事な時期となっている。
2021/05/16 BS朝日[BS朝日 日曜スクープ]

昭和大学医学部客員教授・二木芳人
<徹底解説・ニュース最前線>WHO「1m以上移動するおそれ」
インド株については水際でしっかりと食い止めるべきだが、もう既に一部は国内に入ってきてしまっている。 今のところ出てきているデータを見ると英国株の方が感染力は強いのではないかとみられる。日本は英国株に置き換わっているので当分の間は英国株が主流であるとみられる。インド株の危険なところは免疫を逃れるというところであり、1回かかった人とか、ワクチンの効果がどうなのかというところで未知数なところがある。
2021/05/16 BS朝日[BS朝日 日曜スクープ]

野村総合研究所エグゼクティブエコノミスト・木内登英
<世界が注目・今週のニッポン>英国が注目・東京五輪
開催するかしないかについていよいよ判断しなくてはならない時が近づいてきた。少し前であれば日本は感染者数もそんなに多くはなく、うまくいっているのではないかというような見方が海外では強かったが、ここにきてワクチン接種が遅れていて、政策のミスだという見方に変わってきている。開催すれば選手なども感染のリスクにさらすという批判も海外から出てくるし、中止を決めれば開催国の責任を果たせなかったということで、ここでも批判されてしまい、どっちに転んでも批判されてしまう厳しい状況。
2021/05/16  BS朝日[BS朝日 日曜スクープ]

立憲民主党国会対策副委員長・小川淳也
新型コロナ猛威続く…東京五輪どうなる!?
(小池都知事が突然、五輪を中止すると言い出すことも)想定しておく必要がある。都議会議員選挙を7月3日、4日に控えている。いわゆる小池都知事の仲間である「都民ファーストの会」を都議会議員選挙で当選させたい知事は、五輪の中止・再延期の都民の要望が強いのであれば、そういうボールを政権に先駆けて投げ込みたいと考えるかもしれない。そういう意味で、知事は非常に政局的な方であり、政局的な勘で動く可能性がある。
2021/05/16 BS朝日[激論!クロスファイア]

立憲民主党国会対策副委員長・小川淳也
新型コロナ猛威続く…東京五輪どうなる!?
去年の11月に菅総理がバッハ会長と会い、外国からの入国ルートを随分と広げてしまった。それで今の英国株の蔓延になっている。英国はワクチンで抑え込んでいるが、英国国内がインド株に置き換わりつつあると言われている。そういうことから考えるとなぜ14日でなく待機隔離期間を6日間に設定しているのか。
2021/05/16 BS朝日[激論!クロスファイア]

元防衛大臣・小野寺五典
シリーズ「安全保障と外交を考える」
日本の防衛費というのは世界でも極めて低いと言われている。例えばNATO諸国は平均GDPの2%以上が目標となっているが、日本は0.9%。主要国の中ではGDP比は低い。さらに韓国よりも防衛費は低い。日本の国民世論の後押しが必要となるが、実はずっと防衛費は横ばい状態だった。その間に中国は40倍になっており、コロナ禍で財政状態が厳しいのはわかっているが、この大きな格差を埋めざるを得ない。これだけ周辺国との間に緊張状態がある中で、防衛費が微増しかしていない国というのは、世界の中で見ても少なく、首をかしげられてしまっている。
2021/05/16 BSテレ東[NIKKEI 日曜サロン]

元防衛大臣・小野寺五典
シリーズ「安全保障と外交を考える」
仮に中国首脳が経済的利益よりも核心的利益・領土の方が重要だと判断すれば、中国は一枚岩となって相手の領土に何らかの侵害を起こす可能性もある。そうなれば日本が「(中国との)経済関係はどうなるんだ」という議論をしている間にも領土を取られかねない。そのような直面した危機感というのをもう少しシリアスに考えていくべき。そうした行動が仮に起きるのは力の優劣がはっきりする場合であり、相手からしっぺ返しが来ても痛くもかゆくもない場合にやってしまおうという話になるので、これに対しては抑止力を高めていくしかない。
2021/05/16 BSテレ東[NIKKEI 日曜サロン]

元防衛大臣・小野寺五典
シリーズ「安全保障と外交を考える」
今この瞬間では中国が有利。米国第7艦隊だけであれば、今の中国の力には物量で負けてしまう。米国本土からさまざまな艦隊を寄せて初めてようやく中国との優位性を保てる。米国が本格展開するためには一定の時間がかかる。そうするとその間、日本は自分自身でしっかり対応しなければならない。
2021/05/16 BSテレ東[NIKKEI 日曜サロン]

公明党政務調査会長・竹内譲
東京五輪・パラ・いま必要な対応は
無観客開催でもよい。まずはワクチンを使って感染を抑制することが大事で、ワクチンを義務付ければ良い。そうすれば(五輪は)可能になる。まだ白旗を上げるのは早いのではないか。
2021/05/16 NHK総合・東京[日曜討論]

自由民主党政務調査会長・下村博文
東京五輪・パラ・いま必要な対応は
多くの国民が本当に(五輪が)開催できるのかということを心配している。6月にバッハ会長が東京に来るが、今後、観客の在り方も含めて五者協議で議論していくことになる。競技によっては非常に接触するスポーツもあるので、そういったものも含め、その時までにどのレベルだったらどうなるということを国民にも、世界の皆さんにも納得してもらえるような形で明示していく必要がある。
2021/05/16 NHK総合・東京[日曜討論]

日本共産党政策委員長・田村智子
東京五輪・パラ・いま必要な対応は
変異株が確認されている中で数万人規模で世界中から東京に人を集めるということが果たしてパンデミックの中でやるべきことなのかは疑問。
2021/05/16 NHK総合・東京[日曜討論]

自由民主党政務調査会長・下村博文
緊急事態宣言再拡大・コロナ対策与野党は
最初は供給量が少ないために各自治体で電話予約でも、なかなか予約が取れずに、相当みなさんが御苦労されたという問題がある。自治体任せということでなく、もっときめ細かな対応が必要で、基準となる目安が必要だった。5月末まではどこの自治体でどれぐらいの供給がされるのかというスケジュールが出ているので、それに合わせて自治体には対応してもらいたい。
2021/05/16 NHK総合・東京[日曜討論]

ジャーナリスト・青木理
デジタル庁9月発足・法案が可決・成立
行政各機関のデジタル化は時代の趨勢だが、気をつけるべきは自分の情報を誰がコントロールするのかということ。個人情報は個人でコントロールできるようにするのが原則だが、今回の法案はそこが抜け落ちている。デジタル庁というのは首相がトップになる。そこにマイナンバーが出てきてマイナンバーと預貯金口座が紐付く。将来的には納税もそうだし、医療、健康保険などと結びつき、通院とか病歴とかにも紐付く。将来的にはいろいろな情報が串刺しになり、紐付き、首相をトップとするデジタル庁に上がっていく。銀行情報から支払い状況、納税、医療情報などが一括して時の政権に把握されることになる。情報漏洩も怖いが政権がはたしてそれを適切に使うのかというあたりの監視機能がほとんどない。非常に不十分な法律でそのあたりを手当てしていくべき。
2021/05/16 TBSテレビ[サンデーモーニング]

内閣官房参与・岡部信彦
世界で87か国・中国のワクチン外交
日本は開発力、技術力は十分持っているが、商品にするにはバックアップが必要。いまここで遅れたからと諦めず、今後再び同じ事が起きたときのために開発を進めていくべき。
2021/05/16 フジテレビ[日曜報道 THE PRIME]

内閣官房参与・岡部信彦
進まぬ議論・組織委内部から苦言も
選手の多くは若者であり重症化リスクは少ないが、ウイルスを持ってこないようにしなければならない。例えば今の大阪のような状況で医療がひっ迫している時に医療を提供することは難しくなる。
2021/05/16 フジテレビ[日曜報道 THE PRIME]

元大阪市長・橋下徹
進まぬ議論・組織委内部から苦言も
(五輪を)絶対何が何でもやるとは言っても、絶対にできないという基準もあるはず。医療病床がこれぐらいひっ迫している時には(開催が)無理な場合はあるというような基準を示すべき。
2021/05/16 フジテレビ[日曜報道 THE PRIME]

国家基本問題研究所理事長・櫻井よしこ
進まぬ議論・組織委内部から苦言も
大きな国なら自分たちで医療チームを連れてくる。問題は医療チームがない小さい国で、具合が悪くなった場合にはどうするのかということ。その場合には臨機応変に日本、東京はホスト国としてこれを引き受けるぐらいの協力する姿勢を見せるべき。日本にはそれだけの力はあるはずで、日本のどこかの病院には余裕があるところもある。なんとか工夫をしていくべき。
2021/05/16 フジテレビ[日曜報道 THE PRIME]

ジャーナリスト・青木理
深刻な自宅待機の患者・訪問看護師が見た現実
自宅で療養中に亡くなったということではなく、実際には医療にアクセスもできずに命を落としている方が多くいる。こういう中で内閣官房参与の肩書を持つ人間が「さざ波」「笑笑」と言ってしまうあたりは、今の政権に通じるものがある。政権やIOCは「五輪をやりたい」で突き進んでいるが、世論調査では反対の方が多くなっており、アスリートと社会の関係が対立構造になってしまっている。こんな状況下で五輪ができるのかということをもう1度考える必要がある。
2021/05/16 TBSテレビ[サンデーモーニング]

外交ジャーナリスト・手嶋龍一
<特シュー>解説・ワクチン大規模接種会場・あすから予約開始・自治体と別システムで“二重予約”の懸念も?
米国では既にワクチンが余り始めていて、誰でも簡単に打てるようになっている。コロナをまったく新しい災害と位置付けて国家が取り組むというシステム自体に難がでてきている。日本は接種会場の二重予約の問題も含めて官邸・厚労省・地方政府がかなりバラバラで連携が取れておらず、中核となるべきインターネットのテクノロジーも海外と比べてかなり遅れているなど多くの問題がある。
2021/05/16 日本テレビ[シューイチ]

法政大学前総長・名誉会長・田中優子
菅首相・五輪開催へ意欲・前統合幕僚長が政権批判
米国をはじめ各国は、この20年ぐらいの間でワクチンの開発を基礎研究からやっている。日本はワクチンを安全保障の問題とは捉えずに、ワクチンの開発をしてこなかったし、危機管理の問題とも捉えてこなかった。ワクチンをただのお金儲けの手段だと考えていた。今の政府は危機感が非常に低く、楽天的で今の状況を引き起こしている。懸念されるのは例えば原発事故に対するものであるとか、自然エネルギーの研究・開発をやってこなかったこととか、食料自給率の問題とか、いろんなところにこうした危機感の薄さが表れてきている。これからの日本は危機管理をどうするのか、軍事的な安全保障だけを見るのではなく、国全体の安全保障をどうしていくのかという非常に大きな課題を抱えている。
2021/05/16 TBSテレビ[サンデーモーニング]

河野克俊前統合幕僚長(12日・日本記者クラブの会見)
菅首相・五輪開催へ意欲・前統合幕僚長が政権批判
一連の政府の対応について政府側にいた人間としてあまり言いたくはないが、危機管理として失敗している。ワクチン接種率が五輪を開催する国が先進国で最下位、クーデターでごたごたしているミャンマーと同レベル。これでワクチンが順調に成功している、あるいは危機管理として真っ当に進んでいるようには到底思えない。
2021/05/16 TBSテレビ[サンデーモーニング]

拓殖大学・富阪聰教授(VTR)
どうなる?東京五輪・米国・中国・フランス・カギ握る3か国の思惑
コロナ禍の大きな大会がどうなるかは手探りな部分があるが、東京をステップ1として自分達が東京五輪を踏まえていくということの方が好都合だと中国は考えている。
2021/05/15 TBSテレビ[新・情報7daysニュースキャスター]

日本スポーツマンシップ協会・江頭満正理事(VTR)
どうなる?東京五輪・米国・中国・フランス・カギ握る3か国の思惑
リオ五輪の時の収支の報告がIOCからされているが、テレビの放映権が68%。半分以上を米国NBCが払っている。NBCの放映権料が入ってこなくなれば五輪全体の開催が危ぶまれるぐらいのお金を預かっているのでなかなか(IOCは)逆らえない。
2021/05/15 TBSテレビ[新・情報7daysニュースキャスター]

豊島&アソシエイツ代表・豊島逸夫
株価急落・要因は
ワクチン接種が遅れていることが日本経済全体に対する不信感・不安感を呼んでいる。米国の経済テレビを見ていたらブレイキングニュースで「日本が緊急事態にある」と報道していた。「ワクチン接種が周回遅れで、五輪はどうなるのか」というニュースが出るぐらい外からの日本株を見る目が変わってきている。
2021/05/15 BSテレ東[日経プラス9サタデー]

豊島&アソシエイツ代表・豊島逸夫
株価急落・要因は
これまでなぜ日本株が下がらずにいたかといえば、株価が下がるとそのタイミングで日銀がETFを買うという官製相場というものが定着していたから。ただ、この半年から1年ぐらいの間にこれでいいのかという議論が出てきた。こうしたETF買いの結果、日本の有力企業の多くの最大株主・大株主が実は日銀という異常事態になってしまったからである。これ以上日銀がETF買いを続けるとモノを言わぬ株主として批判も強くなることから、さすがの黒田総裁もETF買いを減らさざるを得なくなった。
2021/05/15 BSテレ東[日経プラス9サタデー]

豊島&アソシエイツ代表・豊島逸夫
株価急落・要因は
外国人が日本株を見る目は東京五輪が中止されるならば「日本株は買いである」であり、五輪を強行すれば「日本株は売りである」というふうになっている。日本のワクチン接種遅れ等によるコロナ不安というものが日本株を覆っている。外国は五輪を中止した方がリスクが少ないとみている。
2021/05/15 BSテレ東[日経プラス9サタデー]

長崎大学大学院教授・小児科医・森内浩幸
課題・東京大会のコロナ対策
人手が足りないという問題ではない。災害の時には当然、国境なき医師団など派遣するなりして(医療関係者は)やるべきことを行うべきだが、そもそも五輪は計画してやることであり、これとは違う。医師が(選手と一緒に)同行したからといっても、実際には(日本側は)いろいろな医療器具、箱(部屋)も作っておかないといけないので、そこを使わせてくれということであれば医療スタッフがいたとしてもそんなに簡単にできることではない。さらに、来日する方の数がその分増えるわけで全体の管理がさらに難しくなる。
2021/05/15 日本テレビ[ウェークアップ]

長崎大学大学院教授・小児科医・森内浩幸
課題・東京大会のコロナ対策
専門外のところでも感染症とか肺炎に対応することに皆が一生懸命に手助けをしているところであり、コロナ以外の方々の命を救うための医療も継続していかないといけない時に、10万人もの人々が(五輪で)来るということは考えられない。特にパラリンピックのように元々の健康管理も難しい人たちも含め、果たして本当に医療をひっ迫させずに済むのかは具体的な数字を出して議論された後でない限り、開催を考えることは無理。
2021/05/15 日本テレビ[ウェークアップ]

スポーツジャーナリスト・二宮清純
あと69日・東京大会・開催できるのか?
中止というのはIOCに決定権がある。日本側から中止を言う権利はない。1940年の東京五輪の時には開催権を返上した。正式な言葉でいえば開催権返上ということになる。「無観客と有観客では全然医療の負荷が違う」と尾身会長が言ったが、そういうデータもちゃんと出すべき。
2021/05/15 日本テレビ[ウェークアップ]

元衆議院議員・金子恵美
あと69日・東京大会・開催できるのか?
それぞれの立場であらゆるリスクを想定して準備を進めていると思われるが、データの開示やデータを踏まえた具体的な対策であるとか、三者の連携というものがまったく見えてきていないからこそ、開催に対して悲観論が広がっている。漠然と国民やアスリートが抱いている懸念とか、不安に対してそれぞれが打っている対策をまとまった解として示していくべき。
2021/05/15 日本テレビ[ウェークアップ]

岩田明子解説委員
<日本の外交>軍事力を増強する北朝鮮に・日本は・日本政府の動き
北朝鮮との対話はしばらく膠着状態だったが、この間に、北朝鮮は超大型のICBM(大陸間弾道ミサイル)や3000トン級の潜水艦の開発を進めてきたと言われ、日本にとってかなりの脅威となっている。日米防衛当局は、3000トン級の潜水艦が配備された場合、従来よりも柔軟性を持って発射することが可能になると分析している。
2021/05/15 NHK総合・東京[国際報道2021]

岩田明子解説委員
<日本の外交>軍事力を増強する北朝鮮に・日本は・日本政府の動き
今後、発射が警戒されるSLBM(潜水艦発射弾道ミサイル)が「北極星3」「北極星4」「北極星5」の3つの型で、射程2000kmを想定すると日本海側から発射された場合は日本全域が射程内に入ることになる。また、潜水艦が西太平洋まで潜航した場合は、米国領のグアムも射程内となる。北朝鮮はミサイル発射などの実験を重ねて技術開発を進める一方で、有利に交渉を持ち込むために緊張を高めてくる可能性もある。
2021/05/15 NHK総合・東京[国際報道2021]

岩田明子解説委員
<日本の外交>軍事力を増強する北朝鮮に・日本は・韓国の動き 
米韓首脳会談の行方が注目されるが、日本政府は北朝鮮との対話をレガシーにしたいムンジェイン大統領が、逆に北朝鮮から足元を見られているのではないかと分析している。このため、日米側に韓国を引き寄せることがまず重要と日米は考えている。韓国では先月、大統領選挙の前哨戦と位置づけられたソウルと釜山の市長選挙が行われたが、いずれも野党候補が与党の候補を抑えて当選し、その結果、ムンジェイン政権の政治基盤が揺らいでいる。韓国の対北朝鮮、対中国外交が北朝鮮や中国のペースになっている。
2021/05/15 NHK総合・東京[国際報道2021]

IAVG専門委員・国立国際医療研究センター・蜂矢正彦医師
<SPOT LIGHT>途上国でのワクチン接種・どう進める?専門家に聞く・公平な分配の課題は  
COVAXが管理できるワクチン量を増やしていく必要がある。COVAXというメカニズムをつくり、実際にワクチン開発をして、生産をして、低・中所得国に届けるというところまでは非常にスピードがあったが、これから先、これがどんどん加速していけるかと言えば、残念ながらあまり先は見えていない。加速できない最大の課題はワクチンの製造能力で、増産のために工場を増やしたりはしているが、まだスピードが追いついていない。まずはWHO(世界保健機関)が認証しないといけないが、まだ認証されるワクチンの数が限られている。これからいろいろな種類のワクチンがどんどん認証されてくれば、数の問題というのはだんだんと解消されていく。
2021/05/15 NHK総合・東京[国際報道2021]

ピクテ投信投資顧問・シニアフェロー・市川眞一
相次ぐサイバー攻撃・デジタル化に2つのリスク
今回、問題になっているのは明らかに経済犯罪だが、今後懸念されるのが国家安全保障に関わるところ。実は2014年にロシア軍がウクライナのクリミア半島に侵攻した際にもサイバー攻撃が行われたと言われている。米軍はこの時これを通常兵力とデジタルのハイブリッド戦争と呼んでいた。日本は今回の新型コロナ禍の下でも民間企業、特に行政のデジタル化が遅れていることが露わになってしまった。そういう意味で今後はデジタル化をどんどん進めていく必要があるが、その時に国家安全保障をどう守っていくかが非常に重要なポイントとなる。
2021/05/14 テレビ東京[ワールドビジネスサテライト]

ピクテ投信投資顧問・シニアフェロー・市川眞一
ひっ迫する電力・再生エネルギーの可能性
昨年の再エネ比率は日本が17.6%だったのに対し再エネ先進国といわれているドイツは、全電力の44.6%を再エネが占めている。あれだけ自然環境が再エネに向いていてフランスから電力を輸入することもでき、EUの中で最も電気料金が高いにも関わらず、安定供給をするために残りの55%を石炭、天然ガス、原子力に頼っている。
2021/05/14 テレビ東京[ワールドビジネスサテライト]

解説委員・竹田忠
デジタル庁発足と個人情報保護
デジタル庁の関連法案審議の過程で、個人情報保護をめぐり、気になる事実が明らかにされた。政府は、役所が持つ個人情報のうち、一定のものについては匿名加工などを施したうえで民間に提供する事業を行っているが、その中に米国軍横田基地をめぐる訴訟の原告名簿などが含まれていた。政府は、その後これらをリストから外す考えを明らかにしたが、たとえ匿名加工されてもこうした微妙な情報まで本人が知らないうちに提供される可能性があった。今後こうした問題の鍵を握るのは本来、民間の個人情報の扱いを監督してきた個人情報保護委員会で、今回の法律によって、民間だけでなく各省庁と自治体を含む、官民すべての組織について、個人情報が適切に管理されているかどうかについて目を光らせることになる。ただ、現状の150人体制のままでは対応できないことは明らかで、今後、体制の強化が急務となる。
2021/05/14 NHK総合・東京[時論公論]

大阪大学大学院・森下竜一寄付講座教授(VTR)
国産ワクチンなぜ遅れ?立ちはだかる“壁”とは
米国のワープスピード作戦はワクチン開発が成功する前から買い取り、1000億円単位のお金を各企業が自由に使えるようにするものだった。臨床試験を同時並行で進めることもでき、非常に早期に開発が進む。こうした今まで日本にはなかったような仕組みを採用する必要がある。
2021/05/14 テレビ東京[ワールドビジネスサテライト]

大阪大学大学院・森下竜一寄付講座教授(VTR)
国産ワクチンなぜ遅れ?立ちはだかる“壁”とは
世界全体で見れば今年ワクチンを接種するのは2割から3割しかいない。そうすると来年のワクチンはまずは接種をしていない方が最優先となる。日本として考えると来年のワクチン確保が大きな課題となる。
2021/05/14 テレビ東京[ワールドビジネスサテライト]

ジャーナリスト・元日経新聞編集委員・鈴置高史
日米連携と東アジア情勢・外交安保“喫緊の課題”
(米韓首脳会談で)米国側は韓国に向かって「左翼政権を続けるな」と言うメッセージを強烈に送ると考えられる。北朝鮮問題でもそれなりに強い態度を示すだろう。バイデン政権にとって文大統領と仲良くしてもプラスはないし、下手に仲良くすると、韓国人は米国に甘えて反米左翼をやっても良い思いが出来ると誤解する。米国もそれを分かっていて、恐らく会談の冒頭に言いたいことを言うか、終わった後の会見で罵倒するだろう。
2021/05/14 BSフジ[プライムニュース]

愛知淑徳大学教授・真田幸光
韓国・文在寅政権の実情
韓国が米国を完全に捨てて中国に寄っていくとすると、ロシアカードをもう1度作っていくなど様々なことをやりながら、80%は中国というような形で動いていく。
2021/05/14 BSフジ[プライムニュース]

ジャーナリスト・元日経新聞編集委員・鈴置高史
韓国・文在寅政権の実情
韓国には近代国家という考え方がまだ無い。韓国は87年に民主化したいということで民主化したが、本当に民主化したのかということが、韓国のリベラルな人たちの間で議論になっている。韓国のリベラルの中ではロウソク革命を足がかりに誕生した文大統領が三権分立を壊したとして批判されている。
2021/05/14 BSフジ[プライムニュース]

愛知淑徳大学教授・真田幸光
ワクチンめぐる国際情勢
ワクチンの薬害に対する恐怖が未だに人々の間に残っている。そういうものが市場のどんなところに出てきているかといえば、ファイザーの会長とモデルナの会長が株価がまだまだ上がりそうなのにも関わらず自社株を既に売っていることに出ている。ファイザーの会長はこれを「運用上の問題だ」と説明しているが、誰もその説明を信じていない。疑心暗鬼がそこに生まれてきている。
2021/05/14 BSフジ[プライムニュース]

愛知淑徳大学教授・真田幸光
ワクチンめぐる国際情勢
ワクチン接種をすれば景気も良くなるのに、政府はそれを上手くやっていないじゃないかという議論が日本では根強いが、そもそもワクチン接種率でそんなに経済が変わるのかについては疑問がある。米国や英国はあれだけ感染が進んでしまったのでワクチンを打たざるを得なかった状況が起きていた。個人的にワクチンを打って、コロナに対応するリスクとワクチンを打って薬害が出るリスクを天秤にかけた時にワクチンを打つべきと考える人の方が多かっただけ。ある生命保険会社の調査によれば台湾も日本も韓国も香港もワクチンを早く打ちたいという若い人の比率はそんなに高くない。おそらく彼らは薬害が怖いと考えている。
2021/05/14 BSフジ[プライムニュース]

ジャーナリスト・元日経新聞編集委員・鈴置高史
米国“インフレ懸念”と株安
ムーディーズが格付けを維持したまま韓国の財政赤字を問題にし、韓国に不安感が出てきた。ムーディーズがそういう発言をし始めたことで(市場が韓国を)警戒をし始めた。韓国は左翼政権でばらまきをやっているし、少子高齢化が始まって経済規模が縮小する一方で高齢者への支出が増えている。そこへコロナが追い打ちをかけ、財政が出動して非常に危ない状況になってきたと格付け機関が言い始めた。
2021/05/14 BSフジ[プライムニュース]

北海道医療大学・塚本容子教授
最新・緊急事態解除の基準は?・4人の専門家が「緊急提言」
今すぐにワクチンをどうにかできる問題でもないので、人間の行動の特性を考えて、よい行動に対してはインセンティブをつけるのも戦略のひとつ。例えばリモートワークの目標をクリアした企業には補助金を出すとか、個食した場合にクーポンを出すとか今までと違うやり方が必要。緊急事態解除に関しては医療のひっ迫具合というのを客観的に評価して行うべき。
2021/05/14 日本テレビ[情報ライブ ミヤネ屋]

北海道医療大学・塚本容子教授
北海道・過去最多712人「対応通用しない」札幌市499人・経路不明者8割超
現在はマスクを着用していても密閉された空間で30分以上話をしている状況でも感染してしまっている例もある。今までの対策が実は通用しなくなってきている。一番の要因は変異ウイルス。やはり帰省等の影響で移動に伴って感染が拡大していると思う。
2021/05/14 日本テレビ[スッキリ]

朝日新聞編集委員・梶原みずほ
ハッカー集団「ダークサイド」に“接触”
例えば、米国海軍ではGPSを使わずに夜空の星を頼りにして自分達の船の位置や目的地を計算するという古来からある航海術を6年前に復活させている。こうしたテクノロジーとは真逆のアナログ的な方法がサイバー攻撃に対する防衛ということになる。
2021/05/13 テレビ朝日[報道ステーション]

経済評論家・加谷珪一
「基軸通貨」のメリットとは
中国は一帯一路で中国経済圏を拡大しているが、そこに輸入という形で人民元がばらまかれるということになる。徐々にではあるが人民元のシェアが上がってくる可能性はある。そういう時にデジタル人民元というものを武器にして、ある種ドル覇権を一部崩すという野心を持っているのではないかということは十分に考えられる。
2021/05/13 BS日テレ[深層NEWS]

経済評論家・加谷珪一
「基軸通貨」のメリットとは
2030年に米中のGDPが逆転すると言われている。中国には国際覇権を握りたいという野心がある。人民元の国際化、基軸通貨にしていきたいという流れの中にデジタル人民元が位置づけられている可能性がある。
2021/05/13 BS日テレ[深層NEWS]

元陸上幕僚長・国家基本問題研究所理事・火箱芳文
「大規模接種センター」開設へ・なぜ「自衛隊が運営」なのか?
今は国難という認識をしている。国難の時代に自衛隊に総理から指示があったということを重く受け止め、中身を確認したら自衛隊の組織的な運営でなければできないという指示があったので、組織的に対応できる災害派遣の運用の仕方ならば自己完結型の自衛隊であれば期待に応えられるのではないかと考えている。
2021/05/13 BSフジ[プライムニュース]

東京国際大学特命教授・防衛学会会長・村井友秀
「大規模接種センター」開設へ・なぜ「自衛隊が運営」なのか?
軍隊が出る時はどの国でも同じ。2つの条件があって、国の状態は平時と危機と戦争に分ける。軍隊という安全保障を担当する機関が出るのは危機と戦争の時。軍隊が対象とするのは国民の敵。コロナは国民の敵なのでこの2つの条件に合っており、今の時代は危機と言っていい。
2021/05/13 BSフジ[プライムニュース]

自民党新型コロナ対策本部本部長代理・武見敬三
ワクチン承認は加速するか?政府の手続き簡素化を申し入れ
第3相の治験を緩和する国内法の規制緩和と国際機関におけるルール作りの2正面で手続きが進められている。これが表裏一体となり同時進行で進められている。二十年来、薬事承認とハーモナイゼーションといって各国がバラバラに承認するのではなく、各国が共通で承認できるようにしようという動きがあったが、平時であったためなかなか進めることができなかった。ところが今回のワクチンだけは国際公共財になったため一瞬にしてそれが実現しようとしている。国際社会で共通基準を作り、それぞれの国の法律に則って進めていくことが必須となっている。
2021/05/13 BSフジ[プライムニュース]

自民党新型コロナ対策本部本部長代理・武見敬三
ワクチン承認は加速するか?政府の手続き簡素化を申し入れ
大阪大学・森下教授のアンジェスや塩野義製薬が第2相の治験まで来ている。通常は次に数万人単位でやる第3相の治験が控えている。その場合にプラセーボ効果を測定するために偽のワクチンを打って、感染者にどのくらい差異が出るか、ワクチンの効果を測定する。第3相治験を踏まえて最終的に薬事承認するというのが通常のワクチンのプロセスだが、今すでにファイザーやモデルナのワクチンが普及している。そういう時に偽ワクチンを打つことが道義的に適切であるかどうかという問題が出てきている。
2021/05/13 BSフジ[プライムニュース]

自民党新型コロナ対策本部本部長代理・武見敬三
ワクチン承認は加速するか?政府の手続き簡素化を申し入れ
日本のように感染者が少ないところで第3相治験をやっても十分な陽性患者の差異が見えないので、外国でやるという議論まで出ているが、これは現実的には不可能。こういう危機管理の下でどういうふうに第3相治験というものをやるか、その基準はどこにあるのかという課題に今、あらゆる国が直面している。薬事承認の国際機関であるIKUMURAとWHOがそれぞれタスクフォースを置いて2週間に1回ぐらい各国の専門家と会議を開き、国際標準になるような条件整備の議論を進めている。第3相治験を使用許可は与えるが薬事承認ではない中間解析のような形で早く使うことができる仕組みを国際標準でどういう形で作れるかということが議論されている。
2021/05/13 BSフジ[プライムニュース]

〇ジャーナリスト・東海大学教授・末延吉正
<NEWSドリル>疑惑・「ダークサイド」背景にロシア?特定の政府との関連否定
まさに米中露が激突するデジタル戦争というのを背景にしてこういうもの(ダークサイド)が生まれてきている。そこに生まれ落ちた日本のデジタル庁というのは相当官民が根性を上げてやらないと大変なことになる。あるシンポジウムで驚かされたのは民間の大手企業の社長が「自分は文科系なのでサイバー攻撃とかの話はしないでほしい」「自分の会社はサイバー保険に入っているからそういう話は不要だ」みたいなことを言っていたが、サイバー攻撃は24時間動いており、進歩している。そのことを含めたシステムと人材を今、国産でしっかりと急いで作り上げておかないと例えば米国のクラウドだけに頼っているとワクチンの手続きが遅れるとかいったような話になる。
2021/05/13 テレビ朝日[大下容子ワイド!スクランブル]

インターパーク倉持呼吸器内科院長・倉持仁医師
波紋・“まん延防止”最中「約100人で…」日本医師会会長・政治資金パーティー出席
今まで中川会長の強力な言葉を聞いて自粛してきた方、自粛に苦労してきた人がたくさんいる。医師会の中でも診療を終えた後で報酬なしで働いている方々がいるが、そういう方々の期待を裏切るものである。ここは真摯に反省をしてZOOMなどを使うなどしてパーティの形はいい加減、変えた方がよい。
2021/05/12 日本テレビ[情報ライブ ミヤネ屋]

読売新聞特別編集委員・橋本五郎
波紋・“まん延防止”最中「約100人で…」日本医師会会長・政治資金パーティー出席
これからこの会長の発言の説得力がなくなる。そもそもこういう時期に政治資金パーティーを開く神経がわからない。しかもそのほとんどが医療関係者という事も信じられない。中川会長はこれまで非常に人に厳しく言ってきた。人に厳しく要求するのならば自らに対して厳しくないといけない。残念だったのは医師会の中でこの中川会長を止める人がいなかったこと。
2021/05/12 日本テレビ[情報ライブ ミヤネ屋]

立教大学客員教授・古舘伊知郎
日本医師会会長が政治資金パーティーに出席
日本医師会というのは主に開業医を中心とした医者の利益を考える団体。(中川会長は)ここに呼ばれて参加したということでなく、ひな壇にいたということも含めて極論すれば主催者側で、この時期に政治資金パーティーをやるのはおかしい。ただ、この問題だけを見ていると木を見て森を見ずということになる。日本医師会と、公的病院をやっている自治体と文科省所管の国立病院というところが一つになって医療崩壊の危機を救わないといけないし、ワクチン接種の問題もある。全体のことを一つになってやってもらわないと困るという方向に持っていくべき。
2021/05/12 TBSテレビ[ゴゴスマ~GOGO!Smile!~]

玉川徹
東大最新予測・感染者600人以下は8月1週目
感染者が600人で五輪が開催できるのか。政府は感染者が何人いてもやると言っている。
2021/05/12 テレビ朝日[羽鳥慎一モーニングショー]

白鴎大学教授・岡田晴恵
東大最新予測・感染者600人以下は8月1週目
インドではインド株に英国株が駆逐されて主流になっている。東大のシミュレーションにはインド株が加味されていない。(インド株に対する)ワクチンに対する効きもどうなのかが懸念される。
2021/05/12 テレビ朝日[羽鳥慎一モーニングショー]

内閣府副大臣(金融経済財政政策担当)・赤澤亮正
検証…緊急事態宣言「延長」・日本経済のダメージと課題
ロックダウンをかけた時に売り上げの7割5分をきちっと補償している国はないと思う。日本の補償は(真水で比較すると)他国と比べてもまったく遜色ない。例えば米国の場合、枠としてはすごいものを打ち出して支持されるが、実際に蓋を開けてみると日本がやっていることと、ひとりあたりが受け取っている規模もそんなに変わらなかったりする。
2021/05/11 BSフジ[プライムニュース]

第一生命経済研究所首席エコノミスト・永濱利廣
検証…緊急事態宣言「延長」・日本経済のダメージと課題
完全に解決はできないかもしれないが、ロックダウンで感染者数を短期的に抑え込めば時間稼ぎはできると思う。そこには一つ条件があって、手厚い補償とのセットであればロックダウンした方がいいが根本解決までは難しい。
2021/05/11 BSフジ[プライムニュース]

第一生命経済研究所首席エコノミスト・永濱利廣
宣言「延長」で日本経済は?ダメージの大きさと影響
ワクチンの接種率と主要先進国の経済成長率の見通しをグラフに書くと、ものすごい綺麗な相関関係が出る。去年12月に英国の医療調査会社が集団免疫獲得時期の予測を出している。それで見ると結構当たっている。米国や英国は今年夏ぐらいまでに集団免疫獲得という予測が出ていて、それに近い状況になっている。それに対して、日本の集団免疫獲得時期の予測は来年4月。
2021/05/11 BSフジ[プライムニュース]

内閣府副大臣(金融経済財政政策担当)・赤澤亮正
宣言「延長」で日本経済は?ダメージの大きさと影響
我が国の成長率については1月の政府経済見通しで実質成長率4%程度。今年度中にコロナ前の経済水準に回復するという見込みを立てている。IMFによる今年4月の見通しではG7の中では米国とカナダ、日本だけが2021年度中にコロナ前の水準に回復するとしている。それぞれがコロナ前の状態に戻るかどうかというところを見るべきで、元々、米国は成長率が高かったところに戻るだけ。元々高い米国の成長率に追いつかない日本が負けているという話にはならない。下押し圧力については変異株もあるし、コロナについては予断を許さない部分があるので当然注視していく必要がある。
2021/05/11 BSフジ[プライムニュース]

第一生命経済研究所首席エコノミスト・永濱利廣
宣言「延長」で日本経済は?ダメージの大きさと影響
1回目の緊急事態宣言では数兆円単位の影響が出たので、それに比べたら5分の1程度で大きくないという見方もできるが、年率換算では3%近くGDPを押し下げることになる。来週、1-3月のGDPも確実にマイナス成長となり、4-6も2四半期連続でマイナスの可能性がある。世界中でそうだったら仕方がないが、米国は年率6%以上の成長率、4-6では+10%の予測。経済がグローバル化すれば先進国の経済はそれなりに連動していくのがこれまでの常識で、こんなに真逆で動くことは今まではなかった。
2021/05/11 BSフジ[プライムニュース]

ジャーナリスト・東海大学教授・末延吉正
<トップNEWS>答弁・野党の追及に菅総理は・東京五輪めぐり国会論戦
小泉政権時代からポピュリズム的な流れになっている。根拠のない大きな数字とかを出しやってる感を出し、メディアにのるというやり方。そういう流れの中でワクチンのこととか、感染症のことを言うから国民はみんな信用しなくなっていく。メディアがもう少し見識を示してそうしたポピュリズム的手法に対して引っ張られないようにしていくべき。
2021/05/11 テレビ朝日[大下容子ワイド!スクランブル]

共同通信社編集委員・太田昌克
国の理念問われる難民保護・入管法改正案で何が変わるのか
日本は難民認定率が極端に低い。0.4%。欧米は20%とケタ違い。政治的に迫害を受ける難民の保護は国の人道人権意識の表れ。日本という国の理念が問われている。
2021/05/10 テレビ朝日[報道ステーション]

共同通信社編集委員・太田昌克
増える困窮者…救うために何を・宣言延長で疲弊する経済
最も不安を覚えたのは東京五輪・パラリンピックをめぐる政府の答弁。大会関係者がはたして何万人、日本に来るのか、そのために必要な検査回数はどの程度なのか、確保される病床数は今、どのぐらいあるのか、これに対し政府は具体的な数字を何も言えなかった。国民の命を守る医療提供体制に支障がないと断言できる具体的な根拠、客観的根拠も何一つ出なかった。ワクチンに過度に期待する楽観論が先行している。
2021/05/10 テレビ朝日[報道ステーション]

日本経済新聞サイバーセキュリティ―エディター・岩澤明信
サイバー攻撃急増そのワケは
大手企業はもちろん攻撃にさらされるが、大手の子会社とか関係会社、取引先企業という規模の小さな会社も狙われる。自分の会社は大きくないから大丈夫だということはなく、すべての企業が標的となる。情報が抜かれていても気が付かないという企業も多い。あるいは攻撃を受けていたとしても企業がこれをなかなか公表しないケースもある。お金を払ってしまう企業も多いが、これをしてしまうと払ったことを公開するぞというさらなる悪循環に陥ってしまうので絶対に払ってはいけない。攻撃を受けた時にどのように外部に公表するかや、政府や関係機関とどんなふうに情報を共有するかが重要。こうした攻撃を受けた後のプランというものを企業としては対策しておく必要がある。
2021/05/10 BSテレ東[日経ニュースプラス9]

山川キャスター
サイバー攻撃急増そのワケは
昨年6月はホンダがサイバー攻撃を受け、世界の9工場を停止させた。その後、カプコンの顧客情報が流出した。同時期に三菱電機、今年に入って鹿島の請求書など130万件以上が流出し、HOYAでも機密情報が流失した可能性がある。もはや他人ごとではない。
2021/05/10 BSテレ東[日経ニュースプラス9]

日本経済新聞サイバーセキュリティ―エディター・岩澤明信
サイバー攻撃急増そのワケは
ランサムウェアというのはシステムに対してサイバー攻撃を行うことで業務自体を止めてしまう攻撃。止めないようにする代わりにお金、身代金を払えと要求してくる。最近では業務停止だけでなく、情報を奪い取り、「それを暴露するぞ」としてさらにお金を要求してくる二重脅迫のようなものまであり、脅威が拡大している。
2021/05/10 BSテレ東[日経ニュースプラス9]

日本経済新聞サイバーセキュリティ―エディター・岩澤明信
サイバー攻撃急増そのワケは
ランサムウェアは、民間の犯罪者というよりは、むしろ国家がからむような組織が攻撃の背後に潜んでいる。対策も民間企業任せではなく官民一体の対策、防衛力が求められる。
2021/05/10 BSテレ東[日経ニュースプラス9]

国際医療福祉大学主任教授・松本哲哉
IOC「五輪選手にワクチン供与」に…
少なくとも感染症の状況は落ち着いていない。変異株の影響もあるかもしれないし、ワクチンも十分に接種されていない。かなり不安な要因が多い。インドなど海外でもかなり感染が深刻で、多くの人は本当に安全・安心な形で五輪ができるのかという気持ちが強くなってきている。
2021/05/10 BS-TBS[報道1930]

読売テレビ報道局解説委員長・高岡達之
速報・IOCバッハ会長・来日延期・五輪開幕まで約2か月半
二国間の協定とかがいろいろあるにせよ、インドからの飛行機が毎日、日本に到着している。水際対策のハードルを上げたとは言っても、緊急事態にある国なのであれば米国とか欧州のように一時的に航空便を止めるという判断がないのは疑問。
2021/05/10 日本テレビ[情報ライブ ミヤネ屋]

インド政府感染対策アドバイザー・ゴータムメノン教授(VTR)
<NEWSドリル>懸念・“置き換わり”で感染急拡大・日本も“インド変異型”が主流に?
インド変異型はおそらく最も強力な変異型。感染力が高いために、他の種と置き換わったことが分かっている。推測になるがインド変異型が一度日本に入ってしまえば主流の変異型として既存の変異型と置き換わる可能性がある。インドの深刻な状況は、人々の行動が原因となっていることを忘れてはならない。油断すると他の国も、目の当たりにすることになる。
2021/05/10 テレビ朝日[大下容子ワイド!スクランブル]

スローニュース株式会社代表取締役・瀬尾傑
<NEWSドリル>懸念・“置き換わり”で感染急拡大・日本も“インド変異型”が主流に?
政策や対策がウイルスの変化のスピードに追い付いていない。それが後手に回り続けている原因。水際対策もそうだが、検査体制もインド変異型に対応した体制にする必要が出ている。こういう体制の整備をスピード感をもって対応してもらいたい。
2021/05/10 テレビ朝日[大下容子ワイド!スクランブル]

長崎大学大学院教授・森内浩幸
<NEWSドリル>懸念・“置き換わり”で感染急拡大・日本も“インド変異型”が主流に?
インドはひと頃感染が落ち着いたが、その時に大事な宗教行事などで密な状況が繰り広げられた。それが今回の流行につながった。
2021/05/10 テレビ朝日[大下容子ワイド!スクランブル]

長崎大学大学院・森内浩幸教授
<NEWSドリル>日本で市中感染の可能性は?インド変異型水際対策強化
欲を言えば6日ではなく14日間の待機はほしい。ほとんどの場合潜伏期というのは症状が出ていなくてもウイルスが検出できるようになるまでの期間は7日間ぐらい。出国前に検査をしてさらに6日間であれば大体1週間、入国後6日目の検査がPCRのように感度の高いものであれば、この段階でほとんどのものは抑えることができるという線引きをしたものとみられる。
2021/05/10 テレビ朝日[大下容子ワイド!スクランブル]

長崎大学大学院・森内浩幸教授
<NEWSドリル>日本で市中感染の可能性は?インド変異型水際対策強化
残念ながらこれまではインド変異型の検査が行われてこなかった。水際対策が今からではちょっと遅すぎた。もう既に相当な数のウイルスが市中に広がっている可能性が十分にある。4月の中頃ぐらいに日本人にとって危険なL452Rがあるというのを日本の研究者はわかっていた。完全に防ぐことは難しいが4月の下旬ぐらいには水際対策をとってもらう方がよかった。
2021/05/10 テレビ朝日[大下容子ワイド!スクランブル]

スローニュース・瀬尾傑代表取締役
<NEWSドリル>日本で市中感染の可能性は?インド変異型水際対策強化
水際対策に関してはスピード感が足りない。海外の事例を見てもワクチンなしでコロナを制圧した例えば台湾だとか、ニュージーランドとかで共通しているのは水際対策が厳しいところ。ワクチンがない状況で日本の水際対策が遅れていることはあまりに残念。
2021/05/10 テレビ朝日[大下容子ワイド!スクランブル]

長崎大学大学院・森内浩幸教授
<NEWSドリル>日本人の6割で免疫すり抜け?インド変異型の特徴
(インド変異型は)ウイルスを認識するHLAのタイプのひとつであるA24がうまく働かなくなる。免疫の中でもウイルスに感染した後、回復した時に大事になる細胞性免疫と呼ばれる働きが少し弱くなる恐れがあり、それが重症化につながる。インド変異型の感染の拡大に関しては免疫を逃れるということ以上に感染のしやすさがどう変化するかというところにかかっている。
2021/05/10 テレビ朝日[大下容子ワイド!スクランブル]

長崎大学大学院・森内浩幸教授
<NEWSドリル>日本人の6割で免疫すり抜け?インド変異型の特徴
インド変異型は特に日本を含む東アジアでは重症化について十分に注意をして、観察していく必要がある。感染力が強いウイルスが一旦入りこむと、あっという間に増えていく。今、どのくらい火種が入っているのかサーベイランスが十分にできていないので、わかっていない状況。いっぺんに沢山の所で火の手があがると消し止めるのは難しい。
2021/05/10 テレビ朝日[大下容子ワイド!スクランブル]

昭和大学医学部客員教授・二木芳人
宣言延長へ…菅政権のコロナ対応を問う!
大阪は確かに新規感染者数の増加にピークを打った感はあるが、地方でも新規感染者数がどんどん増えて感染者数の数値を更新していて、日本全国で見た場合には決して減っていない。まだまだこれから増える可能性がある。菅総理が何を見て新規感染者数が減っていると言っているのかが理解できない。
2021/05/09 BS朝日[激論!クロスファイア]

昭和大学医学部客員教授・二木芳人
宣言延長へ…菅政権のコロナ対応を問う!
感染状況が落ち着いてきて十分に医療体制が通常医療に対応できる状況にあるならば500名の医療従事者を出して五輪をさせることはできる。ただ、今のようなステージ3やステージ4に向かおうかという段階だと、どこでも医療体制はひっ迫状態にあり、コロナだけではなく、コロナを診れば診るほどそれ以外の診療にすごく重圧がかかってくる。そういう状態にあるのに今から70数日後に五輪にどう関わるのかなどというのは全く読めない。
2021/05/09 BS朝日[激論!クロスファイア]

自民党新型コロナ対策本部本部長代理・武見敬三
宣言延長へ…菅政権のコロナ対応を問う!
今、新規感染者数が一旦、高止まりして、抑え込まれたかのようにも見えるが、重症者数は待ってくれずにこれから2~3週間でどんどん増えてくる。もう既に大阪では重症者のベッドよりも重症者の数の方が120%、130%と増えてきていて、ICUでの治療が受けられないことで残念ながら命を落とす方も出てきている。
2021/05/09 BS朝日[激論!クロスファイア]

政府分科会・尾身茂会長
感染収束に何が必要か
実は非正規雇用などが多い職場では陽性になると仕事を失うかもしれないという恐れがあり、検査をしたいと思ってもなかなかできない環境にある。あるいは中小企業とかだと職員なんかが検査して陽性になってしまうとスタッフがいなくなり困るという経営者がいる。お金を使うのであれば仕事を休んでも大丈夫だということも含めた支援というのをこれから続けるべき。
2021/05/09 NHK総合・東京[日曜討論]

ロイヤルホールディングスの菊地唯夫会長
長期化するコロナ禍・必要な支援は
例えばお酒を出すところなどは大変な苦労をしている。規模だけではなく宣言に対する影響度も業界によってまちまちなので、影響に応じて評価をし、アセスメントに基づいて支援してもらいたいてもらいたい。ワクチンが浸透すると欧米やイスラエルのようにワクチンパスポートを発給するなど次のステージに入るので、そうしたことを早め早めに準備していくことがとても大事。コロナが終わった後の消費喚起策もお願いしたい。
2021/05/09 NHK総合・東京[日曜討論]

国立国際医療研究センターの忽那賢志医師
長期化するコロナ禍・必要な支援は
コロナ禍で1年以上同じ医師が診ていることが多いのでかなり精神的なストレスもかなり抱えている。これまでコロナの診療に携わってこなかった医療従事者にも協力をお願いしたい。ワクチン接種が進んでいる今がタイミングとしては良い。
2021/05/09 NHK総合・東京[日曜討論]

ロイヤルホールディングス・菊地唯夫会長
長期化するコロナ禍・経済・暮らしへの影響は
企業が去年短期で受けた融資の借り換え期が迫っていて、去年は借りられたのに今年は借りられないという状況が出始めている。フローだったリスクがストックにも影響が出始めている。コロナが収束したあとの復元力を維持するという視点からも、今は国の支援が必要な段階。
2021/05/09 NHK総合・東京[日曜討論]

政府分科会・尾身茂会長
宣言解除へ何が必要か
高齢者の人にワクチンが届くまでが非常に重要。そこまでに大きなリバウンドがあるとまた医療がひっ迫してしまう。数ではなく、考え方を国ははっきりさせるべき。変異株のことがあるのでステージ3まで、あるいはステージ2ぐらいまで見ておいたほうがよい。もうひとつ感染者数100人までとかいう先生もおられるが、どんなに頑張ってもそこまでいかない。
2021/05/09 NHK総合・東京[日曜討論]

政府分科会・尾身茂会長
医療提供体制・危機への対応は
公的・民間病院に関わらず、皆さんにいろいろ努力をしてもらっている。地域の連携をさらに強くすることと、開業医や診療所の先生にさらに努力をしてもらい、保健所を介さない形で直接関与できるような体制にすべきで、このような災害医療のときには地域の努力を支える意味で国がリーダーシップを取るべき。
2021/05/09 NHK総合・東京[日曜討論]

西村康稔経済再生担当相
緊急事態宣言延長拡大・コロナ危機いま何が
いまPCR検査の能力は全国で20万件を超えている。1日10万件を超える日も出てきている。抗原検査キットは短時間で安価で手軽にできる。インフルエンザと同時発生がある時に用意した分が800万回分ある。これを医療機関、高齢者施設で活用してもらおうと思っている。大学の運動部、合唱部でもクラスターが発生し、職場でも広がっている。ちょっと疲れてしんどいなという人にこれをやってもらいたい。この仕組みをぜひ広げていきたい。駅、空港でもモニタリング検査で無症状でも検査し、感染者を見つけていくこともやっている。大学、学校、幼稚園、保育園、企業でも調整し感染源を特定させるということで使っていきたい。
2021/05/09 NHK総合・東京[日曜討論]

新型コロナ対策分科会・尾身茂会長
緊急事態宣言延長拡大・コロナ危機いま何が
自治体の調査では驚くべきことに職場などで倦怠感、体調不良の人が7~10%いることがわかった。そういう軽い症状のある人にPCR検査をすると9%ぐらい陽性率がある。このうち無症状は1%。今、抗原検査の精度が非常に良くなっていて、供給量も増えてきた。この検査は結果がすぐに出ることが非常に重要で、ウイルス量の多い人、他の人に感染させやすい人に対しての感度はPCR検査と同等ということがわかっている。職場の体調の悪い人たちに抗原検査を行い、数人でも陽性者が出た場合、その周辺をなるべくたくさんPCR検査をやることで大きなクラスターが防げる。
2021/05/09 NHK総合・東京[日曜討論]

新型コロナ対策分科会・尾身茂会長
緊急事態宣言延長拡大・コロナ危機いま何が
2回目の緊急事態宣言と違い、大きく3つの特徴がある。「変異株の影響」、「感染の場が多様化していること」、「国民の協力が得られなくなっているという状況」がある。ここは人流を抑えるため、しばらくの間、徹底してこれをやっていく必要がある。
2021/05/09 NHK総合・東京[日曜討論]

元大阪市長・橋下徹
最後に言わせて!橋下徹が提言
戦後70何年。国民の自由・権利ということだけで日本はずっとやってきたが、いざというときには自由にも一定の制限をつけなければいけないということを突きつけられた。権利や自由を守るべきと言っても、むしろ民間事業者がどれだけ自由や権利を制限されているのかを見るべき。こうならないためにも厳しい私権制限を行う前段階で国民に広く薄く私権制限をかける法律を国会でしっかりと議論してもらいたい。
2021/05/09 フジテレビ[日曜報道 THE PRIME]

寺島実郎
赤木の元上司は・“ファイル”開示は?
権力を維持するための公文書改ざん。大の虫を生かすためには小の虫には死んでもらうという論理。忖度官僚と言われた人たちの末路は哀れなもので、そこまでして権力を守るために役割は果たしたが、飯は食えても尊敬されない人生になる。そういう生き方を見てきた優れた青年たちが官僚というものを目指さなくなってきた。日本というのは優れた官僚たちの政策論によって支えられていた部分が間違いなくあった。政治主導、官邸主導という形で行政官僚がシュリンクしてきて、日本国はいつの間にか官邸レベルの国になってしまった。
2021/05/09 TBSテレビ[サンデーモーニング]

松原耕二
赤木の元上司は・“ファイル”開示は?
官僚たちがますます官邸の方を向き、日本から正義が失われている。例えばジェンダー平等とか、日本が後進国だとか次から次へと批判されているが、根っこには同じ問題が横たわっている。組織の論理の名の下に個が封殺されている。
2021/05/09 TBSテレビ[サンデーモーニング]

立憲民主党・小川淳也議員
緊急時の私権制限・入国管理に限界・強制力は必要か
非常に不本意だが、この間(政府の)ずるずるとだらだらした対策が続き、(緊急事態宣言は)効き目がなくなった。残念ながらこの議論をせざるを得ないところまで追い込まれてしまっている。整理すべきなのは、憲法上の問題なのか、法律上の問題なのかはきちんと整理が必要であること。現行憲法は公共の福祉の下での私権制限は予定している。だから災害対策基本法、原子力対策特措法、インフル特措法に一定の私権制限が埋め込まれている。憲法上、議論すべき緊急事態宣言と憲法に規定されている議会の任期をどうするのか、法律より上位、同列の政令、内閣の命令を認めるかが純粋に憲法上の緊急事態宣言の意味であり、そこは混同するべきではない。
2021/05/09 フジテレビ[日曜報道 THE PRIME]

元大阪市長・橋下徹
緊急時の私権制限・入国管理に限界・強制力は必要か
インドという特殊な地域から日本人を救い出す時には、場合によっては陽性者がいるかもわからないというぐらいの前提で対策をきちっと講じ、換気し、距離を開けるなりして知恵を使って何とか感染対策をやって陽性者がいても何とかなるんだというぐらいの状態で日本に連れ帰りそこで隔離をして救っていくぐらいの政治力を(政府は)発揮してほしい。
2021/05/09 フジテレビ[日曜報道 THE PRIME]

元大阪市長・橋下徹
緊急時の私権制限・入国管理に限界・強制力は必要か
第一義的責任は政府与党に腹をすえて腰を据えてやってもらいたいが、野党も私権制限は必要なんだという議論をまとめてもらいたい。水際対策にしても憲法ぎりぎりだと言うが、やはり罰則はつけるべきであり、監視はもっと厳しくやらないといけない。国会でそのルールを作ってもらいたい。
2021/05/09 フジテレビ[日曜報道 THE PRIME]

自民党・新藤義孝政調会長代理
緊急時の私権制限・入国管理に限界・強制力は必要か
有事に法律がないのがいちばんの問題。有事に緊急事態条項の規定がないのは日本だけ。大半の国民が理解を示してくれると考える。
2021/05/09 フジテレビ[日曜報道 THE PRIME]

番組アナウンサー
緊急時の私権制限・入国管理に限界・強制力は必要か
一連のコロナ対策で議論となっている私権制限について、菅首相は「国民の皆様の関心は高まっている。」と述べ、緊急事態条項について言及した。緊急事態条項とは災害や戦争で国家の存立が脅かされた場合、全体の利益のため個人の権利を抑制できるようにするというもの。
2021/05/09 フジテレビ[日曜報道 THE PRIME]

自民党・新藤義孝政調会長代理
ホテルに6日間・インドからの水際強化・14日待機に「穴」も
すべての帰国者にアプリを入れてもらって、どこにいるかが確認できる。場所から離れると警告メールがいく。指示に従わない場合は名前を公表することにしている。常時監視常時把握はしていないし、個人の自由をどう制限するか憲法上ギリギリのところでやっている。
2021/05/09 フジテレビ[日曜報道 THE PRIME]

元大阪市長の橋下徹
国内移動もリスク・邦人どう助ける?・日本政府にできる事
水際対策の話と自国民保護の話がごちゃ混ぜになっている。自国民保護という形で例えば米国やヨーロッパならば在留邦人の人々にもちゃんと証明書を取ってくるようにしないといけないが、危険地域とも言えるインドから帰りたい日本人を自国に戻せない日本政府が北朝鮮から拉致被害者を帰還させることなどできるわけがない。
2021/05/09 フジテレビ[日曜報道 THE PRIME]

松原耕二
ワクチン接種進む米国では“特許権放棄”めぐる波紋
まさにワクチン格差というものが生まれている。その一方でワクチン外交というものがものすごく行われていて、例えばあれだけ国民にワクチンを打ったイスラエルは余ったワクチンをエルサレムの大使館を認めてくれたところに配っている。ロシアも自国に有利なようにワクチンを配っている。中国も180国以上にワクチンを支援している。ワクチンが自分の有利な状況を作り出すためのツールになっている。
2021/05/09 TBSテレビ[サンデーモーニング]

寺島実郎
ワクチン接種進む米国では“特許権放棄”めぐる波紋
mRNAワクチンはカタリンカリコという女性が頑張って開発してきた。こういうパンデミックな状況下では開発者、創薬会社にメリットがいくように国際機関等でもって基金を作り、途上国にも一気に特許権を開放していくべき。こういう仕組みを我々は試練の中から見つけ出していかなくてはならない。
2021/05/09 TBSテレビ[サンデーモーニング]

評論家・荻上チキ
ワクチン接種進む米国では“特許権放棄”めぐる波紋
ワクチンから特許をなくすことについては懸念の方が大きい。特許を開放したとしても、直ちに途上国で自発的にワクチンを作れるというわけではない。当然のことながら生産力のある国に限られることになる。特定の企業がワクチンを作るということではなく、ジェネリックをたくさん作るということになれば、場合によっては技術流失になるし、ワクチンの質の低下も招くデメリットもある。
2021/05/09 TBSテレビ[サンデーモーニング]

宇都宮市インターパーク倉持呼吸器内科院長・倉持仁
ワクチン接種進む米国では“特許権放棄”めぐる波紋
日本の場合、一番の問題はワクチンがないことで、立ち位置としては発展途上国と同じ位置にいる。特許をなくしてくれれば医療の現場から純粋に見ればいい点ではあるが、一方でこうしたルールが一般化してしまうと同じような事態が次に起きた時に各メーカーがワクチンは特許を取られてしまうし金がかかるので作らないみたいな状況になってもいけない。いろいろなメリットを製薬会社に与えることで世界に広げるやり方を模索すべき。
2021/05/09 TBSテレビ[サンデーモーニング]

寺島実郎
ワクチン目線“1日100万回”東京五輪開催の是非は?
いよいよコロナの500日が迫っている。次のステップに進む為にはこの500日に対する総括と説明が必要。例えばこの間に日本国がどう動いたかについてのしっかりとしたレポートを出して記者会見に臨むべき。京都大学・山中教授がiPS細胞という基礎研究のところで日本は優れており再生医療に賭けてきたが、実際に病人と向き合う臨床のところにどうやって資金を注入し、創薬していくのかというところで日本は確実に出遅れた。そのことについて日本としてきちっと総括して次にこういう手を打っていくということを語ることで国民の信頼をつなぐことになる。
2021/05/09 TBSテレビ[サンデーモーニング]

宇都宮市インターパーク倉持呼吸器内科院長・倉持仁
ワクチン目線“1日100万回”東京五輪開催の是非は?
大阪では毎日1000人以上の感染者が出て、40~50人の方が亡くなっている。入院治療を受けられる方はわずか10%に過ぎない。残りの人たちは残念ながら検査も治療もろくに受けられない放置された状況が続いている。その状況が全国に広がろうとしている。諸外国と比べても大阪だけの死亡者は場合によってはインドや米国、英国、ヨーロッパよりも多い状況。非常に深刻で悲惨な状況。そういう状況にあるのに国は、お酒はだめだとか、どの店は開いてもよいとか些末な問題をしている。できるだけ広い範囲でしっかりと(感染を)止めてこれ以上の死者を出さないよう強い政策をとるべき。
2021/05/09 TBSテレビ[サンデーモーニング]

大宅映子
ワクチン目線“1日100万回”東京五輪開催の是非は?
トップの政治家の説得力がない。決意を国民に示していない。記者会見を見る度に「先頭に立って」とか言っているが、そこで何をしているのかと思ってしまう。「しっかり」とか「全力で」とかの言葉だけ。目力もないし訴える力、言葉の力もない。何か読んでいるだけ。なぜそうなるかといえば感染防止よりも経済を優先し五輪をやりたいから。それがちらちら見えてくる。ただ力だけ入っているだけで、全然伝わってくるものがない。
2021/05/09 TBSテレビ[サンデーモーニング]

ジャーナリスト・広瀬公巳(VTR)
“感染爆発のインド”現地取材・日本以上に厳しい措置でなぜ?
今回のインドでの感染拡大・感染爆発の背景には緩みがあった。もうひとつワクチンが外交の手段として使われていた。国内の新規感染者が落ち着いたタイミングで世界のワクチン需要が高まったということで、世界に大国化したインドをアピールしようとインド産のワクチンを世界に提供しようとしていた。
2021/05/08 TBSテレビ[新・情報7daysニュースキャスター]

順天堂大学大学院教授・堀賢
東京・大阪で感染者1000人超・緊急事態延長の効果は
海外で感染が落ち着いてきているところはすべからく40%から50%ぐらいのワクチン接種率に達している。そういう意味からいえば、いま行うべきは一刻も早く多くの人にワクチンを打つこと。その間にやってくる波に関しては緊急事態宣言でなるべく抑えていくというのが、いま過ごせる唯一の方法。
2021/05/08 テレビ朝日[サタデーステーション]

順天堂大学大学院教授・堀賢
東京・大阪で感染者1000人超・緊急事態延長の効果は
本来であれば対策を強くしての延長になるはずだが、予想外の反発の強さに(政府は)若干日和っている。短期間に強い政策を行えばトータルの実施期間も短くなるので経済ダメージを抑えるのであればここは日和らない方がいい。路上飲みを強化しても、いたちごっこになりかねない。むしろなぜこれ(緊急事態宣言の延長)をしなければならないのかという部分の国民の理解が必要となる。
2021/05/08 テレビ朝日[サタデーステーション]

グローバルヘルスケアクリニック・水野泰孝院長
帰国・在留邦人には「難しいハードル」
ほかの変異株もそうだが、(インド株を)見つけ出すことができるのは氷山の一角と考えた方がよい。既に見つかっている段階で市中である程度広がっていると想定した上での対策が必要。
2021/05/08 日本テレビ[ウェークアップ]

解説委員・中村幸司
新型コロナウイルス・緊急事態宣言延長・追加・今後の対策に求められることは
今の日本の制度では、海外の国々が行っているような、いわゆるロックダウンといった法律に基づいた厳しい規制行動の制限ができない。だからこそ政府の考えに対する国民の理解が大切。変異ウイルスの拡大で対策が難しくなっているときだけに、政府は、どのような中長期的方針を描いているのか、状況の変化に応じて繰り返し示していくことが求められている。
2021/05/07 時論公論[NHK総合・東京]

解説キャスター・山川龍雄
安全保障・半導体…台湾が握るカギ
中国は米国に対峙して太平洋に海洋進出していきたいが、それを日本列島、沖縄、尖閣、そして台湾、フィリピンが蓋をしている。その中の正面玄関と言えるのが台湾。ここの米国の軍事的なプレゼンスを中国はできるだけ削ぎたい。米国は維持したいということでせめぎ合っている。尖閣も近いところにあるので日本はそれに巻き込まれていくし、もっと(軍事的に)貢献を求められていく。年内にもう1度、日米の2プラス2があるので、それまでに台湾有事になった場合どうするのかという考えを米国から要求されるだろう。半導体製造について、日本も米国も台湾に依存している状態だが、中国大陸の目と鼻の先にあって、しかもこれから習近平国家主席がもっと支配力を強めようとしているので、台湾に依存するのは危機的なこと。日本国内でできるように技術を磨かなければいけない。
2021/05/07 テレビ東京[ワールドビジネスサテライト]

東京大学大学院・経済学研究科・仲田泰祐准教授(VTR)
緊急事態宣言延長で変化!?経済学の観点から独自分析
緊急事態宣言中も経済活動を落とさないことが短期的にはよいが中長期的には必ずしも正しくない。緊急事態宣言が何回もあればあるほど経済損失は増えてしまう。ワクチン接種が早ければ早いほど経済損失を減らすことができ、累計死亡者数を減らすことができる。ワクチン接種が相当早く進むのであれば解除基準はそんなに低くする必要はない。ほぼ横ばいで減っていなくても解除していいかもしれない。
2021/05/07 テレビ東京[ワールドビジネスサテライト]

元駐中国大使・宮本雄二
日米連携と東アジア情勢・外交安保“喫緊の課題”
今バイデン政権がやろうとしているのは一方で対立、競争をしながら、もう一方で協力するという、対立と競争を同時並行的にパッケージとして中国との関係を作ろうとしている。中国もそれに応じざるを得ないので、新しい時代の米中関係が出来てくる。ブリンケン国務長官の声明では、同盟国に対する中国による攻撃にも我々は対抗するとはっきり言っている。
2021/05/07 BSフジ[プライムニュース]

〇元米国国務省東アジア太平洋局日本部長・ケビンメア
G7外相【対中圧力】声明・日米欧の連携に中国は…
今の米国を見て、弱くなっていると中国は思っているのかもしれない。米国も怖い国になるということを中国は念頭に入れて置かなくてはならない。中国が台湾を攻撃したら米国は間違いなく反応する。習近平が考えている一番重要なことは自分の党の生き残り、立場の生き残りで、国民のことは考えていない。共産党内で彼の任期中に台湾の統一をすると約束したようだ。
2021/05/07 BSフジ[プライムニュース]

自民党政務調査会長代理・衆議院憲法審査会与党筆頭幹事・新藤義孝
G7外相【対中圧力】声明・日米欧の連携に中国は…
中国は自分たちが大国だということを言い出すようになった。こうした態度の根っこには、アヘン戦争から中国は欧米列強に蹂躙されてき、屈辱的な扱いを受けてきたという歴史がある。プライドはコンプレックスとの表裏。なぜ中国がここまで依怙地になるのかというと中国人ならではのそういうものがあり、あれだけの人がたくさんいる国を治めるには強烈な1つのものがないと治められない。中華思想は自分たちの内なるプライドにしておけばよいのに、それを世界のスタンダードにしようとしている。
2021/05/07 BSフジ[プライムニュース]

読売新聞編集委員・飯塚恵子
中国軍人の妻が留学生に協力指示
中国が国ぐるみで先端技術情報や機密情報を盗み、国策でこれを利用している実態がおぼろげにわかってきた。これは北朝鮮がやっている外貨獲得手段でもある。もはや犯罪ではなく安全保障の脅威。だからこそ米国、英国は怒って警戒している。2018年のAPT10(中国)の摘発事件は、当時FBI長官が被害にあったのは世界的なグローバル企業だと言っていた。バイオテクノロジー、農業、保健医療、石油、ガス開発、NASAと、ほとんどのグローバル企業がこの時狙われた。当時トランプ政権だったが、バイデン政権もこの怒りを引き継いで今日に至っている。
2021/05/06 BS日テレ[深層NEWS]

解説キャスター・滝田洋一
ワクチンパスポートで覇権争い!?
色々な国や団体がワクチンパスポートを計画している。狙いは経済活動を再開し広げていくこと。特に航空業会の団体・IATAは国際便が再開しないと航空会社の経営が傾いてしまうので必死。もう一つ中国の場合は「一帯一路」という現代版シルクロード構想では健康のシルクロードというような武器にワクチンパスポートを使っていこうとしている。EUが最近発表したワクチンパスポートのひな型ではQRコードに名前、誕生日、感染したコロナ、接種回数を記入することでデジタル化した形でコロナワクチン接種が確認できる。これをひな形にして国際社会に広げていきたいというのがEUの狙い。仲間を囲いこもうとしていて地球温暖化の基準作りでもEUは先手を取ろうとしている。
2021/05/06 テレビ東京[ワールドビジネスサテライト]

笹川平和財団上席研究員・小原凡司
中国軍関与か・サイバー攻撃の脅威・JAXAなどが標的
中国のサイバー攻撃の対象は、軍事技術に関する部門であるとか、宇宙、ロケット、衛星に関するものに集中しがちであるということを考えると中国人民解放軍の動きなどが反映される。中国に限ったことではないがハイブリッド戦と言われるように軍事力を行使する前にサイバー攻撃で相手の社会を混乱させる、サイバー攻撃で物理的な破壊が出来ることも分かっている。どこから始まったか分からないような戦争が既に世界で起こっている。中国に限らずサイバー攻撃に慎重に対処すべき。
2021/05/06 BS日テレ[深層NEWS]

立憲民主党副代表・長妻昭
国際社会からは「人権上の懸念」
これから世界的に大きな人手不足の状況になってくる。日本も確実に人手不足になってくる時に外国人人材というのが相当重要。難民申請問題も重要だが、申請をしなくても不法滞在をして条件が違う、騙されたという技能実習生を中心に大量に存在する。そういう方々を一旦取り締まるだけでいいのか。
2021/05/06 BS-TBS[報道1930]

フランス・ルモンド紙のフィリップメスメール特派員(VTR)
国際社会からは「人権上の懸念」
日本における外国人の扱いは、“役に立つ人材ならビザを与えるが役に立たないなら出ていけ”というもの、この根本には彼らを受け入れたとしても彼らが日本社会の役に立つかどうか分からないという考えがある。人道的な行動が日本では明らかに優先されていない。多くの海外メディアが五輪について報じ日本の難民問題や日本社会における外国人の居場所について問題提起するだろう。特に数年前に多くの産業での労働者不足を補うために外国人労働者の受け入れを増やす法律が成立したが、日本では難民申請者に関わる法律と現実に落差がある。
2021/05/06 BS-TBS[報道1930]

慶應義塾大学経済学部教授・小林慶一郎
どうすべき?緊急事態宣言・解除のタイミングと経済損失
これは来年以降の話になると思うが、中小企業特に飲食店、宿泊事業者はコロナの前はあまり借金のない業界だった。そこの中小零細が急激に借金を増やしている。そういう人に債務免除、債務削減をどういうふうにやっていくかについてのルール・ガイドラインを作り、これから事業を継続できる会社には借金を減らして事業を継続してもらう。事業を継続できるキャッシュフローが生み出せない事業者に対しては早めに閉じてもらう、廃業してもらう仕分けが必要になる。そういう政策を来年から本格的にやらないといけない。
2021/05/05 BSフジ[プライムニュース]

自由民主党新型コロナ対策本部長代理・武見敬三参議院議員
どうすべき?緊急事態宣言・解除のタイミングと経済損失
SDGsを含めて最近は誰一人取り残さないという言葉があるが、こういう危機管理の時は全体を守るために一部の人に我慢してもらうことが必ず起きる。経済についても全ての事業者を全部救うことは現実には不可能。ある程度、持続可能な事業者を対象にして支援をしつつ、持続可能でなくなっているところに関しては早く閉じていただきそのための資金援助を行う。きわめて深刻な貧困状態にある個人の生活に対しては生活資金というものを配分していく。
2021/05/05 BSフジ[プライムニュース]

自由民主党新型コロナ対策本部長代理・武見敬三参議院議員
緊急事態宣言について言いたい事、聞きたい事
検疫体制がまだ十分でなかったということもある。これから3ヶ月間は水際作戦が非常に重要になる。検疫体制を強化するとともに14日間の隔離を空港周辺のホテルを借り上げた上で講ずるというところまで検討しても良い。
2021/05/05 BSフジ[プライムニュース]

IOC・コーツ副会長
IOC幹部「感染拡大…日本の責任」
(五輪による感染拡大があったら誰が責任を取るのか)大会前後や大会中の新型コロナへの対処は日本政府の責任であり、程度は下がるが東京都の責任になる。大会中止の検討は全くしていない。組織委員会、日本政府、東京都、JOCも検討していないことを知っているので、そういうコメントが出るのは少し面白い。
2021/05/05  BS-TBS[報道1930]

日本医科大学特任教授・北村義浩
コロナ“緊急事態”期限まで1週間・各知事・首相の判断は?
緊急事態宣言の解除はなるべく遅くした方がいい。感染症を抑える立場としてはこういう措置は早く出してなるべく長く行うのが効果がある。少なくとも今、解除するかしないかは非常に難しい。この連休が数が少なく出る方に働いているのか、連休中だがちょっと多めに出ているという判断をすべきなのかが非常に難しい。平日がもうすこし続く中でもう1回判断しなおすべき。
2021/05/05 TBSテレビ[ひるおび!]

大阪府病院協会会長・佐々木洋
緊急事態・4都府県・宣言延長で調整・休業の範囲焦点
(緊急事態宣言の)延長期間は5月末までは必要だと思う。対策も現状のままではほとんど効果がないのでより強いものが必要になる。
2021/05/05 テレビ朝日[羽鳥慎一モーニングショー]

浜田敬子
緊急事態・4都府県・宣言延長で調整・休業の範囲焦点
これ以上飲食の方や、小売りの方だけに負担をかけるのは限界があるし、効果も限定的。もう少しリモートワークを徹底するしかない。コロナだけではなく今後デジタル化は絶対に必要になる。中小企業も含めこの機会にデジタル化を進めるのがプラスアルファの効果を狙える。飲食店の見回りにお金を使うのであれば企業のリモートワーク支援にお金を回した方がいい。
2021/05/05 テレビ朝日[羽鳥慎一モーニングショー]

玉川徹
緊急事態・4都府県・宣言延長で調整・休業の範囲焦点
分科会で舘田教授が“ロックダウン”に近い措置が必要と言っていたが抽象的な意見ではなく具体的にどういうことなのか言って欲しい。外出制限とかだと法律を変える必要があり、成立までに時間がかかる。少なくとも第4波までには間に合わない。取っていない選択肢としては検査。広島県では40万人を対象にした大規模なPCR検査を行うか、あした知事が決めるが、40万人のうちの4分の1ぐらいが検査に応じるのではないかという想定で始める。
2021/05/05 テレビ朝日[羽鳥慎一モーニングショー]

自民党ワクチン対策PT座長・鴨下一郎
日本の新型コロナ対応に必要なこと
結局はワクチンを打つことが社会を回していくためのゲームチェンジャーとなる。今はしっかりとそれをやるべき。
2021/05/04 BSフジ[プライムニュース]

東京都医師会会長・尾崎治夫
日本の新型コロナ対応に必要なこと
ワクチン接種も大事だが、変異株の水際対策の徹底とか、国内でどうやって実態をつかむかという点ではスクリーニング検査、ゲノム解析が最も大事。これを徹底してやらないと結局はワクチンを打っても変異株がどんどん広がりワクチンの効果も、もしかしたら台無しになるかもしれない。
2021/05/04 BSフジ[プライムニュース]

東京都医師会会長・尾崎治夫
歯科医師&自衛隊も「活用」
今まで日本の予防接種は筋肉注射だったのを世界でも類を見ない皮下注射に変えている。そういう意味ではあまり筋肉注射に慣れていない先生とか看護師が新しい人の中では結構いる。
2021/05/04 BSフジ[プライムニュース]

自民党ワクチン対策PT座長・鴨下一郎
ワクチン接種加速への協力金
ワクチンを早く接種することが経済を回す一番の近道。結婚式場や旅館の大きな部屋でやることも1つのアイデアとして考えている。
2021/05/04 BSフジ[プライムニュース]

反町キャスター
ワクチン接種加速へ協力金
1人あたり2070円というのは実は微妙でインフルエンザワクチンよりも高い。インフルよりもコロナの方が1回あたりの費用が安いのはおかしいという話もあってこういう価格設定になっている。
2021/05/04 BSフジ[プライムニュース]

東京都医師会会長・尾崎治夫
ワクチン接種加速へ協力金
東京都医師会とすれば接種者1人あたり2070円というのはひとつの目安であると捉えている。それに対してある区では、カルテルみたいに共謀してこれ以上は出せないといっている。そういう区が結構出てきた。これは目安の数値なので区とよく話し合ってほしいと言った。
2021/05/04 BSフジ[プライムニュース]

医療ジャーナリスト・鳥集徹
ワクチン接種加速へ協力金
1日50人打てば10万円ぐらいになる。時間外であれば14万円、休日だと21万円。医師の金銭感覚かどういうものかはわからないが、一般人からすれば1日1万円稼ぐのが精いっぱい。特に飲食店や観光業の方は非常に苦しんでいる中でこれだけのお金を出さないと動いてくれないのかなという見方もできる。
2021/05/04 BSフジ[プライムニュース]

自民党ワクチン対策PT座長・鴨下一郎
ワクチン接種加速へ協力金
この金額は施設として7時から11時までとか24時間打ってくださるようなところが出てきている。こういうところに報いないといけないとう発想から来ているが、この金額では逆に安すぎる。もろもろの事務負担とかもかかるので予算を別途つけなければいけないと思っている。それから、集団接種所に医療従事者を派遣したら医師1時間で7550円、看護師が2760円というのは、安すぎる。個別接種でクリニックに来る話とは別に、集団接種場所に7550円で引っ張るとかえってロスが出てくる
2021/05/04 BSフジ[プライムニュース]

東京都医師会会長・尾崎治夫
菅首相が医師会に協力要請・ワクチン接種の課題は?
基幹施設からマイナス30度で運ばれてきたワクチンを実際に医療関係者に接種している。冷凍庫でマイナス20度で保存すれば2週間は持つ。その中から打つ人数分の必要量を溶かし、6時間以内に使うことをきちっとやっている。品質管理はちゃんとできる。
2021/05/04 BSフジ[プライムニュース]

自民党ワクチン対策PT座長・鴨下一郎
菅首相が医師会に協力要請・ワクチン接種の課題は?
予約の処理は市町村で一元管理することになっていたが、横浜のようにパンクしてしまうところも出てきた。柔軟に市町村とクリニックの両方で予約受付をすべき。
2021/05/04 BSフジ[プライムニュース]

岸信夫防衛大臣
<NEWSドリル>視聴者からの質問・疑問・ミサイル防衛システムは?
先般も北朝鮮が短距離ではあったが、弾道ミサイルを2発発射した。北朝鮮のミサイル対処は決して終わっているわけではなく、様々な技術革新を行っている。そうしたものにしっかり対処していかなければいけない。イージスアショアについては昨年、計画を取りやめたが、そこに代わるものとして、イージスシステム搭載艦で対処するという形を作って、計画を進めているところ。
2021/05/04 テレビ朝日[大下容子ワイド!スクランブル]

岸信夫防衛大臣
<NEWSドリル>異例・2+2で「自衛隊の協力検討」・台湾めぐり・日米で関係強化
自衛隊が台湾に対しどのようなことができるかと言えば、米国が台湾に対してできることと、同じようなことを日本はできない。米国には「台湾関係法」というのがあり、台湾防衛について責任を持つ立場だが、日本はそういう法律はない。台湾は日本に地理的にも近く、長い交流の歴史もある日本の友人。そこでいろいろなことが起こると、他人ごとではなくなってくる。台湾が安定しているということは日本にとっての安定にもつながる。報道でいろいろ言われているが、中距離ミサイルの件については言われているような変化はない。中国側から見ると太平洋に出て行くために日本の存在は非常に厄介であると考えているのは確か。そこに対し中国がどのように動いてくるか、日本もしっかりと抑止力を高めていく必要があるし、日米同盟をより強いものにしていくことが重要。
2021/05/04 テレビ朝日[大下容子ワイド!スクランブル]

韓国・慶南大学極東問題研究所フェロー・平井久志
ミサイル再開の北朝鮮・再び「瀬戸際政策」へ!?
北朝鮮の核戦略がかなり変わったのではないかと危惧している。これまで核については米国の核攻撃を防ぐ抑止であると説明してきた。ところが先日打った短距離ミサイルは「弾頭部分だけで2.5トンある」と弾頭の重量を発表した。こうした発表は初めてのことで、2.5トンあれば核を搭載することも可能になる。北朝鮮は戦術核を作ると言っていたが、それが現実になった。戦術核というのは抑止ではなく、韓国をいつでも核攻撃することが可能な兵器を持ったということを意味する。抑止としての核から使える核に変更されたということ。北朝鮮は「核の先制攻撃はしない」と言ってきたが、今年に入り「乱用しない」と言い方に変えてきた。つまり少しはやるかもわからないという脅しになっている。
2021/05/03 BS11[報道ライブ インサイドOUT]

山川キャスター
<FTで知る世界の核心>インド・中国の支援を拒否
中国製のワクチンについては南米チリであまり効果が出なかったという話もある。インドとしては米国が供給してくれるのであればそれに越したことはないと思っている。ワクチン大国・中国としては屈辱的。
2021/05/03 BSテレ東[日経ニュースプラス9]

日本経済新聞編集委員・木村恭子
<FTで知る世界の核心>インド・中国の支援を拒否
タイムズオブインディア紙によると中国がインド周辺のパキスタン、バングラデシュ、スリランカに中国がリーダーシップをとってコロナ対策をやろうという動きを見せており、それにインドも誘ったがインドはこれを拒否した。インドと中国は国境問題があり、これまでいろいろ対立してきた。経済については親密なところもあったがモディ政権になり、中国への依存度を下げようとしている。そんな中でバイデン大統領がインドに対しワクチン提供の考えを示しているので、米国と中国の対立の構造というのがインドを舞台に繰り広げられる形。
2021/05/03 BSテレ東[日経ニュースプラス9]

自民党参院議員・古川俊治
インド変異…日本人に感染力大?
初期にはかなり日本は少なかったが、感染者数の中で何人亡くなったかと見ていくと、だんだん欧米に近づいて来ている。日本だけ特別だという考え方は変えていくべき。医学的に言って日本人は違う、アジア人が欧米人に比べてコロナにかかりにくくて重症化しにくいかというと、もうそういうことはなくなってきた。
2021/05/03 BS-TBS[報道1930]

千葉大学大学院教授・大林啓吾
新型コロナと憲法~問われる「個人の自由」~
国民感覚と憲法とのギャップの一つになってくるが、憲法25条1項は生存権を保障している。ただ、このコロナ禍において、例えば営業の自由等を制約された結果、生活が苦しくなって生きていくことも苦しくなったのであれば、これは生活保護の制度があるので、そちらで対応してくださいというような話になってくる。他方で、生活保護までには至らないが生活は苦しいという人が、恐らくそれなりの数、発生していて、この人たちに対して25条(健康で文化的な最低限度の生活)の生存権をうまく使えないかという問題はありうる。
2021/05/03 NHK総合・東京[憲法記念日特集]

東邦大学教授・舘田一博
新型コロナと憲法~問われる「個人の自由」~
(日本のように)お願いベースで、これだけみんなが言うことを聞いてくれる国はそんなにない。性善説がこの日本では通じることを示すものなのかもしれない。一方で、それが同調圧力、自粛警察にもなり、マイナスの部分を引き起こしてしまっているところも見えてきている。
2021/05/03 NHK総合・東京[憲法記念日特集]

日本医科大学特任教授・北村善浩
東京・高齢者ワクチン・台東区・7月末前倒し・苦慮
高齢者の中でも80歳以上の方を先に優先するとか、クラスターが出ると困る介護施設の高齢者を優先させるとか細かく優先順位がつけられており、厳格に守られている。そうしないと公平性を保てなくなるし、みんなが政府を信頼しなくなるから。
2021/05/03 テレビ朝日[羽鳥慎一モーニングショー]

東京都医師会会長・尾崎治夫
東京・高齢者ワクチン・台東区・7月末前倒し・苦慮
7月までにワクチン接種をスピードアップさせ、終わらせることも大事だが、それ以上に重要なのは、例えば水際対策とか、変異株をどれだけスクリーニング・ゲノム解析ができる仕組みをもっと早く作ること。そうしないと今度はワクチンを打った時にワクチンがあまり効かないようなタイプのウイルスが増え、ワクチンを打つ意味がなくなってしまう可能性がある。
2021/05/03 テレビ朝日[羽鳥慎一モーニングショー]

解説委員・曽我英弘
コロナ禍の憲法
ポイントとなるのが緊急事態条項の創設。これは自民党が当初想定していた巨大地震などに加えて、新型コロナウイルスのような感染症が流行した際にも、内閣に強い権限を認め、法律と同じ効力を持つ政令を制定することなどを可能にする考えで、党の憲法改正4項目案の一つ。緊急事態条項はほかの国でも例はあるが、日本国憲法は災害や武力攻撃など事態の内容に応じて個別の法律で対応してきた。自民党は「日本は有事対応ができていない。憲法そのものに問題がある」と主張し、日本維新の会や国民民主党も議論すべきだとしているが、立憲民主党は「今の憲法や法律でも十分な対応が可能だ」という立場で、共産党は憲法改正自体に反対している。
2021/05/03 NHK総合・東京[時論公論]

解説委員・曽我英弘
コロナ禍の憲法
今の国会で焦点の一つとなっているのが、憲法改正の手続きを定めた国民投票法の改正案の取り扱い。国民投票法改正案は、投票機会を増やして利便性を増やそうと、地域をまたぐ共通投票所を駅や商業施設に設置するなど、一般の投票と同じ仕組みにあわせるものだが、3年近く継続審議となってきた。これが、成立すれば憲法改正への環境が制度面では整うため、改憲に向けた第一歩にしたい自民党に対し、立憲民主党は、それとは別に今後3年をめどに広告規制などの措置を講じるとした修正案が受け入れられれば法案に賛成する方針。
2021/05/03 NHK総合・東京[時論公論]

解説委員・曽我英弘
コロナ禍の憲法
日本は、これまでロックダウンのような強い強制力を用いる欧米諸国とも、個人の行動や情報を国家が厳しく監視する中国とも異なるやり方で国民に協力を求めてきた。ただ、憲法には個人の自由や権利をどこまで制約するのか限界はどこなのか明確な規定はない。それだけにコロナ禍の今こそ議論をいっそう深めることが重要。同時に、個人の尊重という憲法の理念を忘れず、他者への寛容さを失わない社会をいかに実現していくのか。その両立こそが政治の責務であり、ことしの衆議院選挙でも問われることになる。
2021/05/03 NHK総合・東京[時論公論]

スポーツジャーナリスト・二宮清純
<徹底解説・ニュース最前線>大会期間中・医療従事者“延べ1万人”必要
災害レベルの有事にあって、医療資源を五輪のために割く理解を得るのは難しい。(その代替案として)例えば日本が五輪に行く時には日本の医療従事者を数十人規模で引き連れていく。非常時ということで各国が医師団を連れてくるようにIOCと交渉すべき。もうひとつ病院船という考え方もある。1988年のソウル五輪ではソ連が仁川の港に病院船をつけたし、1992年のバルセロナの時も組織委員会が病院船を用意した事実がある。
2021/05/02 BS朝日[BS朝日 日曜スクープ]

昭和大学医学部客員教授・二木芳人
<徹底解説・ニュース最前線>なぜ?無観客・有観客の判断・6月に先送り
観客を入れて五輪を開催することはほぼ不可能。無観客が大前提。
2021/05/02 BS朝日[BS朝日 日曜スクープ]

前統合幕僚長・河野克俊
<徹底解説・ニュース最前線>国民の不安の原因?開催基準示されず
河野大臣は4月12日から高齢者のならし運転を始めたと言っていた。今になって7月いっぱいで全部やってしまえという大号令をかけている。言っていることがフラフラしている。もうひとつ、菅総理が日米首脳会談の時に米国に行った時にファイザーCEOと電話で協議したが、その結果、ファイザーCEOが「日本との協議を加速させる」と言ったと聞いているが、なぜかこれが9月いっぱいまでの全国民分を確保できたという話になっている。そこも理解ができない。その辺りの見通しというのをもって本当にちゃんとやっているのかが疑問。今から東京五輪をやるというのは感染者がどうなるか、神のみぞ知るという状況。
2021/05/02 BS朝日[BS朝日 日曜スクープ]

前統合幕僚長・河野克俊
<徹底解説・ニュース最前線>国民の不安の原因?開催基準示されず
「東京五輪は世界がコロナに打ち勝った証として開催する」と総理は言っていた。だとするならば本来、開催国・日本が安心・安全の国になっていなければおかしい。非常事態宣言で一時的にコロナを抑えることはできるかもしれないが、完全に抑えることはできないことはこの1年で国民みんながわかったこと。結局、東京大会開催のためにはワクチンが絶対必要なわけで、その戦略を国として練ってきたかということを問いたい。ワクチンを獲得しないと、東京は安心・安全な大会にはならない。そのために必死に全力でやってきたのか。EUが出さないせいだとか言っているが、EU外のイスラエルも英国もうまくやっている。
2021/05/02 BS朝日[BS朝日 日曜スクープ]

スポーツジャーナリスト・二宮清純
<徹底解説・ニュース最前線>東京五輪・パラリンピック開催は
開催都市契約を見ると中止する場合は「大会の参加者が安全が、理由のいかんを問わず深刻に脅かされていると信じるに足る合理的な根拠が必要となる」と書かれているが、合理的な根拠が今、何かと問われればWHOがパンデミックと認めていることが相当する。逆に言えばIOCからすればこれを根拠に中止することはできる。おそらく中止というカードはIOCは切らない。日本としては考えたくはないが最悪の場合、返上というシナリオも交渉の中に入れておく必要がある。
2021/05/02 BS朝日[BS朝日 日曜スクープ]

スポーツジャーナリスト・二宮清純
<徹底解説・ニュース最前線>東京五輪・パラリンピック開催は
日本がIOCに何も言う権利がないのかといえばそんなことはない。開催都市契約第71条には「予測できなかった不当な困難が生じた場合、状況に応じて合理的な変更を考慮することができるよう(JOCは)IOCに要求できる」とはっきりと書いてある。それをどう受け止めるかはIOC次第だが、少なくとも合理的な変更をIOCに要求する権利は日本側にある。
2021/05/02 BS朝日[BS朝日 日曜スクープ]

スポーツジャーナリスト・二宮清純
<徹底解説・ニュース最前線>東京五輪・パラリンピック開催は
昨年の3月にフェーズが変わった。開催都市契約を結んでいるのはJOC、東京都とIOCで、国は財政保証しているだけだった。ところが安倍さんが乗り込んで行って会談を行い1年延期となった。これはIOCのルールにはなかったことだったが、いまは非常時であり、これまでのルールが通用しない状況になっている。
2021/05/02 BS朝日[BS朝日 日曜スクープ]

自民党組織運動本部長・小野寺五典
与野党激突!コロナ対応・東京五輪・外交安保…
尾身会長も言っているように11日直前で厚労省のアドバイザリーボードが判断をして感染者数が下がっていなければ(緊急事態宣言を)延ばすことは自然の流れ。バッハ会長訪日の際、緊急事態宣言が出ていたとしても感染防止の対応を取りながら(五輪の)協議をしていくのではないかと思っている。
2021/05/02  BS朝日[激論!クロスファイア]

自民党組織運動本部長・小野寺五典
与野党激突!コロナ対応・東京五輪・外交安保…
最終的な決定というのはIOC。当然、安全・確実に選手のパフォーマンスを維持した形で開催できる受け入れ体制ができるかどうかというのは、開催地の東京都、日本の組織委員会、あるいは日本政府がしっかり協議をして今、こういう形でできるという説明をすることになる。
2021/05/02 BS朝日[激論!クロスファイア]

ジャーナリスト・田原総一朗
与野党激突!コロナ対応・東京五輪・外交安保…
コロナウイルスの感染者数、死亡者数はヨーロッパや米国に比べ東アジアは非常に少ないが、その東アジアの中では日本だけが突出している(100万人あたり死者数:日本80.33人、韓国35.66人、モンゴル33.55人、中国3.37人)。安倍さんは一時、日本モデルは成功したと言っていたが、こんなに死亡者が多くなってしまった。
2021/05/02 BS朝日[激論!クロスファイア]

自民党組織運動本部長・小野寺五典
与野党激突!コロナ対応・東京五輪・外交安保…
日本の場合、感染症対策の法律の改正の時にも、本来であればもっと厳しい措置を盛り込み罰則を強化すべきという議論もあったが、残念ながら国会の中ではそれは厳しすぎるのでないかという意見があり、なかなか強制的な措置を打つことができなかった。
2021/05/02 BS朝日[激論!クロスファイア]

東国原英夫
コロナ・緊急事態宣言下のGW・果たして効果は
夜8時消灯は人流を抑えるために分科会が提案した。百貨店などは、クラスターが起きておらずエビデンスはないが、魅力的な施設が開いているとどうしても人が出てしまうのでこれを抑えるために提案した。
2021/05/02 テレビ朝日[ビートたけしのTVタックル]

順天堂大学大学院教授・堀賢
コロナ・収束へのカギ・ワクチンの現状
ワクチンの予約はできているが納品されるまではわからない状況。
2021/05/02 テレビ朝日[ビートたけしのTVタックル]

東国原英夫
コロナ・収束へのカギ・ワクチンの現状
ワクチンの確保はできているとしか言えない状況。
2021/05/02 テレビ朝日[ビートたけしのTVタックル]

順天堂大学大学院教授・堀賢
コロナ・収束へのカギ・ワクチンの現状
3回目は今のところ推奨はされていないが、最近出てきた変異ウイルスがワクチンの効果を弱めるかもしれないと言われている中で米国が3回目の接種を言い始めた。そのために今まで余剰だったワクチンの確保に入っている。
2021/05/02 テレビ朝日[ビートたけしのTVタックル]

順天堂大学大学院教授・堀賢
コロナ・収束へのカギ・ワクチンの現状
1回だけ打っても7割ぐらいしか予防できない。2回打ってようやく94%という数値になる。海外の文献では初回打ってから6週から12週以内に打てば(間隔を置いても効果は)それほど変わらないとされている。
2021/05/02 テレビ朝日[ビートたけしのTVタックル]

慶應義塾大学教授・土屋大洋
シリーズ「安全保障と外交を考える」
ファイブアイズをベースにして、オーストラリア、米国、英国というのは重要なパートナーとなるが、そこに日本とインドが参画するような新しい枠組みが重要。なぜかというとサイバー攻撃を発信している国々というのが中国、ロシア、北朝鮮、イランなどユーラシア大陸の中にあるから。そういった国々を囲い込んでいき、米国を中心とする有志国でその攻撃を防いでいくことを考えていくべき。
2021/05/02 BSテレ東[NIKKEI 日曜サロン]

慶應義塾大学教授・土屋大洋
シリーズ「安全保障と外交を考える」
今、日本、米国、オーストラリアを含めた3か国が注目しているのが海底ケーブル。日本は島国だが、日本の国際通信の99%は海底ケーブルを通っている、いま海底ケーブルの市場は日本、米国、欧州の3社が実質的に握っている、米国のサブコム、ヨーロッパのASN、日本のNECの3社でだいたい9割以上抑えている。ファーウェイが中国HMNテックに海底ケーブル部門だけ売却され、南米のチリから中国につながる長い海底ケーブルを作るプロジェクトが進んでいたが、トランプ政権のもとでこれが問題になり、最終的にチリ政府はニュージーランド、オーストラリア、日本につながるネットワークに変更した。
2021/05/02 BSテレ東[NIKKEI 日曜サロン]

慶應義塾大学教授・土屋大洋
シリーズ「安全保障と外交を考える」
これ(サイバー攻撃の抑止技術)はまだできていない、それをちゃんと定式化できた人はたぶんノーベル平和賞を取れる。サイバーの世界では政府が依頼した民兵みたいな人がやっており、誰がやっているのか分からない。その人たちと例えば日本政府とか米国政府が直接話すということはできない。昔ながらの抑止はできない。
2021/05/02 BSテレ東[NIKKEI 日曜サロン]

慶應義塾大学教授・土屋大洋
シリーズ「安全保障と外交を考える」
大きな転機は、2014年にサイバーセキュリティ基本法が作られた時で、自衛隊の中にもサイバー防衛隊という部隊が作られた。米国と比べたら非常に小さいが、この問題をしっかりやらなきゃいけないということで体制固めをしてきている。2015年に日本年金機構がサイバー攻撃を受けたが、あのときには日本の中で官民あわせて1000の組織が同時にサイバー攻撃を受けていたと言われている、一斉に攻撃をかけてどこが本命か分からないようにしてくるが、受ける我々も横の情報共有もちゃんとして上下の情報共有もちゃんとして先手先手を打てるようにしていく必要がある。
2021/05/02 BSテレ東[NIKKEI 日曜サロン]

慶應義塾大学教授・土屋大洋
シリーズ「安全保障と外交を考える」
ロシアの(サイバー攻撃における)狙いというのは民主主義そのもの、あるいは選挙そのものがくだらないものだということをみんなに植え付けるということ。それによってロシアの体制の方が優れているとアピールしようとする大きな動き。
2021/05/02 BSテレ東[NIKKEI 日曜サロン]

慶應義塾大学教授・土屋大洋
シリーズ「安全保障と外交を考える」
サイバー攻撃というのは、核兵器のようなミサイルが飛んでいくというような軍事的なものではなくて、インターネットをはじめとする情報通信機器に何らかの被害をもたらすもの。サイバー攻撃の場合、情報がコンピューターの中から抜き去られるとか、システムが使えなくなるとか、そういったことも含め広く使われている。
2021/05/02 BSテレ東[NIKKEI 日曜サロン]

元大阪市長・弁護士・橋下徹
最後に一言!橋下が提言
民間企業は必死で、緊急事態宣言が出ても給料が減らない政治家とはわけが違う。人流抑制は最後の手段であり、安易にやってほしくない。五輪は税金を使った国を挙げてのイベント。それがステージ3~4で一部業種が休業させられたり、生活できない状況になっている中でやるのなら五輪には反対。
2021/05/02 フジテレビ[日曜報道 THE PRIME]

福山大学客員教授・田中秀征
国政3選挙・自民党が全敗
30~40%という異常に低い投票率だった。おそらくは自民党支持者が自民党に入れることを躊躇した。自民党支持者が自民党政権にお灸をすえた形。年内の衆院総選挙本選挙では政権選択選挙に戻る。野党は4年前の希望の党のような新しい党が生まれるチャンスでもある。
2021/05/02 TBSテレビ[サンデーモーニング]

福山大学客員教授・田中秀征
米中対立のインド太平洋・世界の軍事費が過去最多
専制主義対民主主義がバイデン大統領の掲げる対立図式。これはヒトラー対チャーチルの争いを連想させる。バイデン大統領はトランプ大統領よりはるかに扱いづらいと中国は思っている。それが中国に対する抑止力になると期待できる。バイデン大統領はスピード感があり、踏み込みが強く、ためらわずに断行するところがオバマ大統領とは異なっている。
2021/05/02 TBSテレビ[サンデーモーニング]

番組アナウンサー
米中対立のインド太平洋・世界の軍事費が過去最多
中国に対決姿勢を示したバイデン大統領、英国も最新鋭の空母「クイーンエリザベス」のインド太平洋地域への派遣を決めたが、この空母打撃軍にオランダの軍艦も派遣を決めた。ドイツも8月にこの地域に軍艦を派遣する予定。フランスは5月、インド洋でフランス軍主導の多国間軍事訓練を行っている。米中対立の最前線に位置する日本の役割が問われている。
2021/05/02 TBSテレビ[サンデーモーニング]

笹川平和財団・小原凡司上席研究員(VTR)
米中対立のインド太平洋・世界の軍事費が過去最多
いつでも米国の軍事力が中国を攻撃できるという能力を示さなければならないという考え方に変わったために軍事費がより増加の度合いを高めた。
2021/05/02 TBSテレビ[サンデーモーニング]

元大阪市長・弁護士・橋下徹
労働省「総合判断」水際対策遅い?
厚生労働省の官僚も大変だが、国民から見ると遅いと感じる。そのときの説明が“総合的判断”というのでは信頼を落とす。基準を示して説明をしなければならない。自宅待機14日間の追跡が行われていない。そこまでしっかりやることで政治行政の役割を果たしたことになる。
2021/05/02 フジテレビ[日曜報道 THE PRIME]

毎日新聞論説委員・元村有希子
インド変異株の国内感染も・英国株・若い世代も重症化
日本のワクチン接種率は1%ぐらいでOECD加盟国の中で最低ランク。政府はワクチンを素早く打って切り札にしたい思惑だが、インド型でワクチンが効かなくなる可能性もある。日本は変異株を甘く見てきた。今のままで5月11日に緊急事態を解除してしまうと第5波が夏には間違いなく出てくるということが東京大学のシミュレーションで分かっている
2021/05/02 TBSテレビ[サンデーモーニング]

東京歯科大学市川総合病院・呼吸器内科部長・寺嶋毅
インド変異株の国内感染も・英国株・若い世代も重症化
英国型は確かに海外でも国内でも勢力を強め、重症化も高まっている。インド株については正確なことはまだわかっておらず、ワクチンが効くかどうかも懸念材料。わが国にどれくらい入っているか、もうすこしゲノム検査数を増やし、そこを確認し、より空港検疫を強化する必要がある。
2021/05/02 TBSテレビ[サンデーモーニング]

自民党ワクチン対策プロジェクトチーム座長・鴨下一郎
ワクチンPT提言「24時間接種を」
インセンティブをつけるだけで協力してくれるわけではない。医療インフラを活用して全員が参加してもらうようにした方が速い。
2021/05/02 フジテレビ[日曜報道 THE PRIME]

元大阪市長・弁護士・橋下徹
ワクチンPT提言「24時間接種を」
日本ではインフルエンザワクチンが毎年5000万人に打たれている。(コロナでも)なんとかそういうシステムを構築してもらいたい。ただ、今回のワクチンがインフルエンザワクチンと違うのは子どもの場合には2回接種だが、大人でも2回接種。高齢者3600万人に打つのに2回接種だと7200万人、これを3か月でやろうと思えば1日に80万人打たなければならないということ。精神論に期待するところはあるが、今の医療従事者だけでは難しく、備えとして打ち手の数を確保する議論をしておかないといけない。
2021/05/02 フジテレビ[日曜報道 THE PRIME]

自民党ワクチン対策プロジェクトチーム座長・鴨下一郎
医師らへの接種遅れる意外なワケ
今は充足してきたが、遅れはそもそも医療者へのワクチンが十分でなかったこと。そういう意味で遅れの原因のひとつは絶対量の少なさにある。基本型のところにストックされてしまっている部分というのがあり、連携型とか最前線の医療機関に回っていってないということもある。医療機関というのは打つ人は決まっているので、そこにワクチンを届けた方が早かった。
2021/05/02 フジテレビ[日曜報道 THE PRIME]

元大阪市長・弁護士・橋下徹
医師らへの接種遅れる意外なワケ
行政で実務をオペレーションしていくときに、今までやったことのないことをやれば、必ずどこかでぶつかり合う。こういう声を吸い上げて現場で解決できないところはトップの号令で突破していくことが知事の役割。
2021/05/02 フジテレビ[日曜報道 THE PRIME]

早稲田大学教授・中林美恵子
<今週知っておきたいニュースランキング>バイデン初演説・注目ポイントは?
今回のバイデン大統領の議会演説で最も力の入っていたところは特に「民主主義と専制主義」という対立の文脈。習近平国家主席を個人的に名指しで呼ぶというのは台本にはないアドリブだったという話も出ている。それほど力を入れたかった部分。こういう状況は米国国内が分断したり格差が広がったりするのをまとめるためにも中国を中心にして民主党も共和党もみんな一緒に頑張ろうという目的があった
2021/05/02 テレビ朝日[サンデーLIVE!!]

早稲田大学・中林美恵子教授
<気になる朝刊見出し&特選!エンタメ1週間>在日中国大使館・米国「死に神」でやゆ
3月に米中の高官級の会談がアラスカで行われたが、あの時も「中国には中国式の民主主義がある」としてかなり正面からぶつかりあった。先日、バイデン大統領の演説が議会であり、演説の中で習近平国家主席という個人名を入れたことはかなり中国を刺激したと考えられる。
2021/05/02 テレビ朝日[サンデーLIVE!!]

双日総合研究所チーフエコノミスト・吉崎達彦
特集・演説で「中国」名指し・強硬姿勢は進むのか
(米国には)中国とは競争していくという認識がある。そのために国内にいろいろな手を打っていくし、外交では同盟国ともしっかり連携して、中国に臨んでいく。この100日間で相当に積み上げてきており、日本もこの中にしっかりと組み込まれつつある。ペンタゴンで作成中の対中戦略は5月下旬ぐらいに発表され、この中で対中強硬路線というのが形になって出てくる。トランプ前大統領の一国主義の時は、日本は気楽な立場だったが、いまは日米、日米豪印でコミットしながらやっていくことになっている。そうすると日本の対中外交というのがどんどん難しくなっていく。
2021/05/01 BSテレ東[日経プラス9サタデー]

双日総合研究所チーフエコノミスト・吉崎達彦
特集・演説で「中国」名指し・強硬姿勢は進むのか
バイデン大統領と習近平国家主席はお互いにナンバー2時代からの付き合いがある。多分10年前は米国の方が上から目線だった。ところが今回はコロナで米国では57万人も亡くなり、中国側は民主主義では駄目だと思っている。そのことに対してバイデン大統領はもう一遍(この認識を)ひっくり返さないといけないと考えている。
2021/05/01 BSテレ東[日経プラス9サタデー]

上智大学教授・前嶋和弘
特集・演説で「中国」名指し・強硬姿勢は進むのか
バイデン外交の大きなスローガンはミドルクラスのための外交。世論を見ながら動いていく。中国に対する米国の感情は一気に悪くなっていて、今の段階で習主席にいい顔はできないため、中国に対して強く出ていく。ただ自由貿易に関しては、民主党は7割から8割ぐらいが自由貿易をよしとしおり、おそらくトランプ時代の関税とかをひとつひとつ見直しながら、外交はしながらも安全保障は厳しくみたいな姿勢でデカップリングを進めて行く。
2021/05/01 BSテレ東[日経プラス9サタデー]

早稲田大学・中林美恵子教授
<今週のニュース!気になる人物トップ10>第10位・次回の大統領選出馬を示唆・トランプ前大統領&コロナ対策が順調で米国各地で収束の兆しが・バイデン大統領
今、かなりの人がバイデン大統領のコロナウイルスに対する対策を評価している。世論調査では約7割の人が評価すると答えている。
2021/05/01 テレビ朝日[週刊ニュースリーダー]

慶応大学経済学部・小林慶一郎教授
激論!緊急事態宣言・効果・期待・懸念…
経済学者のシミュレーションでは東京で5月11日に500人で解除するとそのまま7月には感染爆発になる。
2021/05/01 テレビ朝日[朝まで生テレビ!]

東京慈恵会医科大学・大木隆生外科統括責任者
激論!緊急事態宣言・効果・期待・懸念…
平時の医療を守るために日本中が緊急事態宣言になってしまっている。実際200万床あるベッドのうち3~4%しか差し出していない。残りの90%以上の医療は通常通りに行っている。国を平常に戻す、その代わり医療は有事体制を取ってくれという方が合理的。通常の医療は外科ですら2~3か月待てる。通常の医療が少し譲歩すれば東京都は1000人前後だったら解除すればいい。オリンピックは医療が覚悟を決めればできる。
2021/05/01 テレビ朝日[朝まで生テレビ!]

ビデオジャーナリスト・神保哲生
激論!ド~する?!日本のワクチン問題
今出ている数字は非現実的。1日平均10~15万人しか打てていない。このペースを加速させないと高齢者を打つだけで2年かかる。打ち手を増やすしかない。
2021/05/01 テレビ朝日[朝まで生テレビ!]

国際政治学者・舛添要一
激論!ド~する?!日本のワクチン問題
ドイツでは1日110万人打っている。
2021/05/01 テレビ朝日[朝まで生テレビ!]

NPO医療ガバナンス研究所・上昌広理事長
激論!ド~する?!日本のワクチン問題
ワクチンは普通クリニックで打つ。今回の接種は主体が市町村。市町村の医者でない人が大量にさばき、ほんの少人数医師がいるだけ。ところが厚労省は医師が使う予診票をそのまま転用したので高血圧があるだけで打てないというようなものになっている。
2021/05/01 テレビ朝日[朝まで生テレビ!]

国際政治学者・舛添要一
激論!ド~する?!日本のワクチン問題
ドイツでは1日110万人打っている。
2021/05/01 テレビ朝日[朝まで生テレビ!]

NPO医療ガバナンス研究所・上昌広理事長
激論!ド~する?!日本のワクチン問題
ワクチンは普通クリニックで打つ。今回の接種は主体が市町村。市町村の医者でない人が大量にさばき、ほんの少人数医師がいるだけ。ところが厚労省は医師が使う予診票をそのまま転用したので高血圧があるだけで打てないというようなものになっている。
2021/05/01 テレビ朝日[朝まで生テレビ!]

ビデオジャーナリスト・神保哲生
激論!ド~する?!日本のワクチン問題
供給があっても打ち手がいない。歯医者に打ってもらうと言ってもその間歯医者は治療ができない。その間の補償をどうするかという話になった時に、普通の医者と同じ金額の補償をするとなった時に今度は医師会がそれはだめだと反対する。歯科医ですらそういうチャチャが入る状況。日本の場合は米国や英国のようにはいかない。
2021/05/01 テレビ朝日[朝まで生テレビ!]

国際政治学者・三浦瑠麗
激論!ド~する?!日本のワクチン問題
時給がいいので募集すると人が集まってくると看護師がツイートしていた。人材派遣サイトなどを利用して一部では日給10万円で募集している。これは看護師にとってはすごく魅力的だが、医者にとってはバイトとしてもそんなに悪くない金額。
2021/05/01 テレビ朝日[朝まで生テレビ!]

昭和大学医学部・二木芳人客員教授
激論!ド~する?!日本のワクチン問題
ゴールデンウィーク明けには潤沢にワクチンが供給される。7月中(の高齢者接種完了)は無理がある話ではない。人材をどう確保するかが問題。一般国民には高齢者が終わってからで、若くて健康な方はおそらく秋からになる。
2021/05/01 テレビ朝日[朝まで生テレビ!]

慶応大学経済学部・小林慶一郎教授
視聴者の意見を紹介
英国のデータを見ると英国株からインド株に置き換わってきている。非公開情報だが日本の検疫でも似たような傾向がある。今やるべきことは水際対策。まだ強いかどうかわからないのでとにかく止めるべき。5月1日からインド変異株の検疫が強化されるが、それでも甘いかもしれない。強化された検疫というのは3日間、空港のそばで停留させて、そこで2回PCR検査をやった後で自宅に帰ってもらうやり方だが、他の国では2週間停留させる。
2021/05/01 テレビ朝日[朝まで生テレビ!]

テレビ朝日報道局厚生労働相担当・岩本京子
激論!ド~する?!日本のワクチン問題
民族性を見ないと日本人だけ副作用が出たら後で責められると厚労省は考えている。
2021/05/01 テレビ朝日[朝まで生テレビ!]

自民党・国光あやの衆議院議員
激論!ド~する?!日本のワクチン問題
厚労省はマンパワーが足りなくて伸び切っている。いっぱい提言を出しても厚労省に咀嚼する能力がない。厚労省は平時のやり方や関係者にものすごく配慮をする。有事の時に素早い意思決定ができない。
2021/05/01 テレビ朝日[朝まで生テレビ!]

慶応大学経済学部・小林慶一郎教授
激論!ワクチン・配布と接種体制
国内治験160人のデータを集めても統計的に意味はない。そのために3か月遅れた。
2021/05/01 テレビ朝日[朝まで生テレビ!]

NPO医療ガバナンス研究所・上昌広理事長
激論!ワクチン・配布と接種体制
日本には特例承認という枠組みがあるが、条文を読むと治験が必要などとは一切書いていない。この枠組みを田村大臣の判断でワクチン承認で使わなかった。つい先日、日経が特例ではできないので法改正と書いたが、世界の共同治験に入れなかったことが決定的となった。
2021/05/01 テレビ朝日[朝まで生テレビ!]

国際政治学者・三浦瑠麗
激論!ド~見る?!菅首相の“コロナ対応”
感染者が増えたとき米国ではオンライン診療を劇的に増やした、厚労省は今の自分達の想定で確保できたベッド数、医師、看護師の体制の中でコロナを抑えると言っている。数か月にわたる緊急事態宣言をやり、ものすごい経済損失と社会損失があったのにその問題は自分達の問題ではないとしている。こうした箱庭的発想を変えてもらう必要がある。
2021/05/01 テレビ朝日[朝まで生テレビ!]

国際政治学者・舛添要一
激論!ド~見る?!菅首相の“コロナ対応”
国全体での危機管理ができていない、人事権が官邸に集まったからきついことを言う人がいなくなった。
2021/05/01 テレビ朝日[朝まで生テレビ!]

NPO医療ガバナンス研究所・上昌広理事長
激論!3度目の緊急事態宣言・ド~する?!医療危機
この国の医師会や厚労省が強いのは医療費を1円単位から決められるから。
2021/05/01 テレビ朝日[朝まで生テレビ!]

ビデオジャーナリスト・神保哲生
激論!ド~見る?!日本の“コロナ対応”
厚労省に手を突っ込める人がいないということがここにきて明らかになっている。検査に関してもいろんなところでそこに壁があることが明らかになった。これまでの総理は厚労省に必ずしも強くなかった。自民党という政党がそこに対して弱いということが今回のコロナで非常に明らかになった。
2021/05/01 テレビ朝日[朝まで生テレビ!]

▲画面のトップへ
ランキング 注目パーソン
シーズンズ フォト 季節を楽しもう
シーズンズ フォト 季節を楽しもう
シーズンズ フォト 季節を楽しもう
シーズンズ フォト 季節を楽しもう
シーズンズ フォト 季節を楽しもう
シーズンズ フォト 季節を楽しもう
シーズンズ フォト 季節を楽しもう
シーズンズ フォト 季節を楽しもう
シーズンズ フォト 季節を楽しもう
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
人気ランキング