2024年の世界での選挙に向けて、フェイスブックやインスタグラムなどでの生成AIで作った政治広告について、AIを使ったことを開示するよう広告主に義務付けるという。
11月9日付
『AP通信』:「メタ、選挙対策としてAI生成画像を使用した政治広告を提示」
メタの8日の発表によると、フェイスブックとインスタブラムで人口知能(AI)を使って生成された政治広告は開示が必要となる。
広告を開くと、ユーザーの画面上にAIを利用したものの場合表示が出る仕組みとされ、新たなルールは来年にも開始されるという。
欧州ではAIの規制が議論されているが、米国では2024年の総選挙を控えており、法的規制には時間がない。...
全部読む
11月9日付
『AP通信』:「メタ、選挙対策としてAI生成画像を使用した政治広告を提示」
メタの8日の発表によると、フェイスブックとインスタブラムで人口知能(AI)を使って生成された政治広告は開示が必要となる。
広告を開くと、ユーザーの画面上にAIを利用したものの場合表示が出る仕組みとされ、新たなルールは来年にも開始されるという。
欧州ではAIの規制が議論されているが、米国では2024年の総選挙を控えており、法的規制には時間がない。
今年に入り米連邦選挙委員会は、2024年の選挙にむけた、政治広告でのAI生成ディープフェイク規制へのプロセスを開始。先週、バイデン政権は、AIの開発と利用に関する大統領令を発令、AI開発者へ安全性データなどの情報を政府に提供するよう求めるものとなる。
来年注目の選挙は、米国だけでなく、メキシコ、南アフリカ、ウクライナ、台湾、インド、パキスタンでも総選挙が予定されている。
マイクロソフトは7日、選挙年イニシアチブとして、広告に電子透かしを挿入するツールを発表。広告の作成者を明確にし、デジタル加工した場合に必ず証拠を残させるもの。ユーチューブなどのAI変換された声や画像は開示が必要となる。
同社は、ロシア、イラン、中国などの国はAIを利用し、米国などの選挙に介入しようとする恐れがあるとし、警戒を呼びかけている。
同日付英『BBC』:「ディープフェイクを利用した政治広告にマーク義務付け」:
メタは、フェイスブックやインスタグラムの広告の中で、AIやデジタル処理をした政治広告にマークをつけるよう求めている。ディープフェイク使用に関する規定は既に存在するが、今回更に強化を進める。
来年1月から、政治、選挙、社会問題に関連した広告においては、デジタル加工された画像や動画はその旨を開示しなければならない。人およびAIのファクトチェッカーの両方で監視していく。
動画の中の人物の発言を変えること、画像の変換、実際のイベントの内容変更、実在しない人物の描画を含み、どのような表示になるかの詳細は発表されていない。広告の趣旨上重要でないとされる画像の切り取りや色修正などの小さな変更の場合は申告の必要はない。
同社は既に、ディープフェイクの使用に関する規定を設けており、通常見た人が誤解するような場合には削除することが求められている。新たな指針では、政治、選挙、社会問題に関連した広告は、人やAIによりデジタル変換されているかを開示する必要がある。スレッズでもインスタグラム同様のポリシーを採用している。開示を怠った場合や継続して違反した場合は、ペナルティが科されるとしている。
グーグルもプラットフォーム上での同様のポリシーを発表している。ティックトックでは政治広告は許可されていない。
2024年は世界有数の民主主義国インド、米国、英国での総選挙が控えている。ロシア、南アフリカ、欧州連合(EU)でも選挙が予定されており、政治分野でAIを使って人の発言や行動を変換する「ディープフェイク」技術の悪用への懸念が広がっている。
3月、ドナルド・トランプ前大統領のニセ画像がソーシャルメディア上で拡散したが、これはAIツールを使って生成された画像だった。同月、ウクライナのゼレンスキー大統領がロシアへの降伏を呼びかける動画が拡散した。一方では、7月にディープフェイク動画かと思われたバイデン大統領の動画が、本物であることが判明したケースもあった。
閉じる
パレスチナ人の捕虜の中には、イスラエルでの2004年のテロ事件で終身刑を宣告されたマルワン・バルーチは含まれている。なお、彼はしばしば、パレスチナ政治勢力を結束する人物として見做されている。
「パレスチナの内部的な危機やイスラエルとの関係が危機状態になった時、マルワン・バルーチの名前が取りざたされる。」と地中海・中東研究所 (iReMMO) のジャン・ポール・シャノロ―所長が認めている。...
全部読む
パレスチナ人の捕虜の中には、イスラエルでの2004年のテロ事件で終身刑を宣告されたマルワン・バルーチは含まれている。なお、彼はしばしば、パレスチナ政治勢力を結束する人物として見做されている。
「パレスチナの内部的な危機やイスラエルとの関係が危機状態になった時、マルワン・バルーチの名前が取りざたされる。」と地中海・中東研究所 (iReMMO) のジャン・ポール・シャノロ―所長が認めている。
マルワン・バルーチは、‘パレスチナのネルソン・マンデラ’と呼ばれ、パレスチナ人の捕虜で最も有名だという。
なお、10月7日のハマスのイスラエルへの攻撃でこれまで1400人以上のイスラエル人が殺害され、約240人の男女と子供たちが誘拐されているが、ハマス軍の報道官、アブ・オベイダは10月28日放映されたビデオで、「人質を解放する代償としては、拘束されたパレスチナ人全員を刑務所から解放することである。」と明言した。
マルワン・バルーチは、1995年にアラファト議長により創立されたファタ軍の支部タンジムの長官を務めていたが、2002年に不審尋問され、テロ行為とテロリスト組織に属していた罪状で、イスラエル司法局により終身刑を宣告された。
マルワン・バルーチは、20年以上前に捕えられたが、獄中からも政治活動を続け、2006年にはファタの投獄された指導者間の合意書の署名活動を行っている。
その合意書では、1967年時点のパレスチナの領土を守ることのみに徹し、互いの停戦を尊重し、ガザ地区の議会選挙でのハマスの勝利に続く、硬直状態から脱するため、連合政権を樹立することなどが盛り込まれていた。
閉じる