トランプ前大統領;射殺された安倍氏を悼み、告別式に出席意向と表明【米メディア】
ドナルド・トランプ前大統領(76歳、2017~2021年在任)は、首脳同士の関係以外、大のゴルフ仲間でもあった安倍晋三氏(享年67)の急死を悼んだ。その上で、告別式には自ら出席する意向とともに、昭恵夫人(60歳)と連絡を取っているとも明かしている。
7月8日付
『ブライトバート(BB)』オンラインニュース(2005年設立の保守系メディア)は、「独占報道:トランプ氏、安倍氏の告別式に出席する意向と表明」と題して、ドナルド・トランプ前大統領が、在任中に最も親交を温めた安倍晋三元首相の告別式に出席することを検討している旨語ったと報じた。
ドナルド・トランプ前大統領は7月8日、『BB』との単独インタビューで、“安倍氏の急死を悼むとともに、告別式に出席することを考えている”とした上で、“昭恵夫人にも弔意を伝え、今後のことを話している”と語った。...
全部読む
7月8日付
『ブライトバート(BB)』オンラインニュース(2005年設立の保守系メディア)は、「独占報道:トランプ氏、安倍氏の告別式に出席する意向と表明」と題して、ドナルド・トランプ前大統領が、在任中に最も親交を温めた安倍晋三元首相の告別式に出席することを検討している旨語ったと報じた。
ドナルド・トランプ前大統領は7月8日、『BB』との単独インタビューで、“安倍氏の急死を悼むとともに、告別式に出席することを考えている”とした上で、“昭恵夫人にも弔意を伝え、今後のことを話している”と語った。
トランプ氏は、“安倍氏が、自身の大統領選勝利後、最初に訪米してくれた首脳だ”とし、“日米関係を強固にしてくれたリーダーであり、それが現在も引き継がれている”と称賛した。
トランプ氏は当日、ネバダ州・ラスベガスを訪問し、同州の連邦上院議員選候補アダム・ラクサルト元同州司法長官(43歳、2015~2019年在任)及び同州知事選候補ジョー・ロンバルド現同州クラーク郡保安官(59歳、2015年就任)の応援演説を行っていた。
なお、トランプ氏は演説の冒頭、安倍氏の死去に触れ、“平和と自由、かけがえのない日米の絆の擁護者であり、全世界にとって計り知れない損失だ”と嘆いた上で、“この惑星から偉大な人物を奪った犯罪者が迅速に、かつ大きな代償を支払うことを望む”と憤りをあらわにしている。
7月9日付『Foxニュース』(1996年開局の保守系メディア)は、「ポンペオ前国務長官、不幸な死を遂げたばかりの安倍氏を批判する左派系メディアを非難」と報じている。
マイク・ポンペオ前国務長官(58歳、2018~2021年在任)は『Foxニュース』のインタビューに答えて、“不幸な死を遂げたばかりの首脳について、批判的な記事を報じる左派系メディアにはうんざりする”と憤った。
同氏は、“安倍氏が、日本における最長在任期間だった首相であるのは明らかな理由があり、日本の人たちは彼を愛していて、その死を嘆き悲しんでいる”として、安倍氏が7月8日朝に射殺された事件に関し、同氏を批判する報道を行った『CBSニュース』(1927年開局)、『AP通信』(1846年設立)及び『NPR』(1971年開局の米公共ラジオ局)を非難した。
更に同氏は、“安倍氏は親しい友人の一人であり、米国にとって偉大なパートナーであった”と嘆き悲しんだ。
閉じる
アカデミー賞授賞式で平手打ち:黒人女性問題
第94回アカデミー賞授賞式で、俳優ジョン・スミスが、司会者でコメディアンの男性(クリス・ロック)が妻(ジェイダ・ピンケット・スミス)の短髪にジョークを飛ばしたことに腹を立て、平手打ちを食らわせた。スミス氏は既に公式に謝罪しているが、アカデミーは正式な調査を開始するとしている。同氏の行動に、欧米では各界から賛否の声が上がっているという。
3月29日付英
『ガーディアン』:「ウィル・スミスの平手への反発心は(白人による)黒人暴力嫌悪、不平等が根底に」:
暴力は決して許されないし、暴力により問題は解決されないというのは定説だ。ウィル・スミスが妻ジェイダ・ピンケット・スミスの刈上げ頭を詰まらぬジョークにしたクリス・ロックを平手打ちした一件について、そのような声がネット上でも大半を占めるのだが、これは免疫疾患による脱毛症を患ってのことで、妻想いまたは、差別だとする見方もある。...
全部読む
3月29日付英
『ガーディアン』:「ウィル・スミスの平手への反発心は(白人による)黒人暴力嫌悪、不平等が根底に」:
暴力は決して許されないし、暴力により問題は解決されないというのは定説だ。ウィル・スミスが妻ジェイダ・ピンケット・スミスの刈上げ頭を詰まらぬジョークにしたクリス・ロックを平手打ちした一件について、そのような声がネット上でも大半を占めるのだが、これは免疫疾患による脱毛症を患ってのことで、妻想いまたは、差別だとする見方もある。
動機により正当化される一方、反黒人主義にも発端がある。アカデミー賞の場である点にも注目すべきで、この授賞式では、黒人ということにより注意が向けられるべきだ。脱毛症は障害であり、黒人女性の発症率がより高いという。黒人女性の髪の問題は歴史的にみてトラウマの話題なのである。
このような黒人女性へのバッシングは、黒人女性の苦労や経験が分かっていない人がやることで、黒人女性への配慮の欠如が原因の一部にある。黒人女性は、守る必要のない存在で、そのために戦う必要性もないという光景を見るのに人々は慣れ切っているのだ。
この問題はすぐに、ポップカルチャーの荒っぽい話として、別の側面から語られるであろうが、この機に、黒人への価値観、障害への見方、我々は誰を守るべきかついて考察するのも良い。
同日付米『NPRニュース』:「オスカーで黒人女性の髪にまつわる長い歴史に注目」:
暴力は大きな批判を受けたが、それ以上に黒人問題の側面もある。
このアカデミー賞というステージでは、黒人は歴史的に軽視されてきた。2人の男性の間の暴力を非難する声もネット上であったが、一方で、ピンケット・スミスは脱毛症を告白しており、スミスが司会者のジョークにすぐに不快感を示していた「黒人の妻」、そして「黒髪」を擁護したことも称賛されている。
「黒人女性の髪をからかってはいけない。特に脱毛症は。」と専門家は言う。昨年やっと、米陸軍の規律で、黒人に人気のヘアスタイルに至るまで許容され始めた。また、今月、議会下院では、職場、政府プロジェクト、公共宿泊施設等で人種によるヘアに関する差別を禁ずる「クラウン法」の決議が行われた。
SNSでは、クリス・ロックが、黒人女性の髪との関係や、現代的なヘアスタイルへの歴史的変遷を扱う「グッドヘア」というドキュメンタリー番組に長年携わってきたことにも話題が及んでいる。番組でロックは、脱毛症ゆえにスキンヘッドをトレードマークとするセレブインテリアコーディネーターとタックを組んで出演しており、この問題にもっと理解があっても良いはずだ。
閉じる
その他の最新記事