2月10日付英国
『インディペンデント』は「コロナウィルス:深刻な緊急事態とイギリス政府」との見出しで以下のように報道している。
イギリス政府がコロナウィルスを公衆衛生上の深刻な緊急事態と宣言。検疫を強化する動き。マット・ハンコック保健長官は、規制を強化することは更なる感染拡大を遅らせるために有効であると述べた。同国では、マージ―サイドのアロウパーク病院とケントヒルパーク会議センターを「隔離」施設とし、中国の武漢と湖北省を「感染地域」に指定した。...
全部読む
2月10日付英国
『インディペンデント』は「コロナウィルス:深刻な緊急事態とイギリス政府」との見出しで以下のように報道している。
イギリス政府がコロナウィルスを公衆衛生上の深刻な緊急事態と宣言。検疫を強化する動き。マット・ハンコック保健長官は、規制を強化することは更なる感染拡大を遅らせるために有効であると述べた。同国では、マージ―サイドのアロウパーク病院とケントヒルパーク会議センターを「隔離」施設とし、中国の武漢と湖北省を「感染地域」に指定した。
中国での死者は900人に達しており、2002~2003年に流行したSARSの死者を上回った。国内では検査の結果4人が陽性反応となっており、フランスと(スペイン)マヨルカ島で計5人が陽性となっている。また国内で検査を受けた791人が陰性反応となっている。感染が確認された患者は、公衆衛生への脅威がある場合は、強制的に隔離されることとなる。
同日付米国『フィナンシャル・タイムズ』は「イギリスが深刻な緊急事態を宣言」との見出しで以下のように報道している。
イギリスがコロナウィルスの感染拡大食い止め対策として「深刻な緊急事態」を宣言。保健省は、新型コロナウィルス感染防止のための今回の規制はイギリス国内のみで適用されるものであり、感染の危険があり、公衆衛生の脅威とみなされる個人を政府権限で隔離することを可能とするものだとする。また、「この対策は医療専門家が国民の安全を守るためのもの。我々の感染防止策は世界をリードするもので、NHSは新型コロナウィルス対処への万全の準備態勢を行っている。」としている。イギリスではこれまで4人の感染が報告されている。
閉じる
米マサチューセッツ州警察の爆弾処理班が犬型ロボットをリースで利用しており、危険な環境下の監視ツールなどとして期待されているという。ロボットにより「人を傷つけない」のが開発メーカーと利用者との約束ごとなのだという。
11月26日付米国
『ニューヨークポスト』は「ロボット犬がマサチューセッツ州警察に仲間入り」との見出しで以下のように報道している。
マサチューセッツ州警察がロボット犬を署内に迎える米国初の法執行機関となった。米自由人権協会(ACLU)と米ラジオ局WBURによると、8月から爆弾処理班が「スポット」という名の相棒犬をボストン・ダイナミクスからリースで3カ月間借りているという。ロボット犬の詳細な使い道は不明だが、警察によると、警官に不振なデバイスや武装した容疑者の画像を提供するための「移動式遠隔監視装置」として使われているという。...
全部読む
11月26日付米国
『ニューヨークポスト』は「ロボット犬がマサチューセッツ州警察に仲間入り」との見出しで以下のように報道している。
マサチューセッツ州警察がロボット犬を署内に迎える米国初の法執行機関となった。米自由人権協会(ACLU)と米ラジオ局WBURによると、8月から爆弾処理班が「スポット」という名の相棒犬をボストン・ダイナミクスからリースで3カ月間借りているという。ロボット犬の詳細な使い道は不明だが、警察によると、警官に不振なデバイスや武装した容疑者の画像を提供するための「移動式遠隔監視装置」として使われているという。「ロボット技術は、危険な環境の状況を把握できる点で、警察にとって非常に価値あるツールだ」としている。スポットは試験運用の他にも既に2つの事件で使用された実績があるという。
開発メーカーによると、ロボットは、爆発物と疑われる不審物がある場合や人質がいる場合、化学物質流出などの場面での利用が想定されるという。 先ずは初期段階として、人を送るのに危険な場所での情報収集に利用するが、物理的な関与はしない。警察以外では、石油、ガス、建設現場、エンターテイメント業界での使用も想定されているが、武装ロボットとして使用をメーカーは望まないとしている。また、顧客との評価プロセスの一環で、ロボット使用についての見解の一致を重要視しており、「人を物理的に傷つけない」という点は徹底しているのだという。
一方で、ロボット犬には賛否がある。ワシントン大学ロースクールでロボット工学とサイバー法研究者の教授は、当局が明確な利用目的を示すべきだと主張する。
既にマサチューセッツ警察の爆弾処理班は、2017年時点で18個、180万ドル相当の犬ではないロボットを所有しているという。
同日付英国『インディペンデント』は「警察が“恐るべき”ロボット犬を試験運用し懸念も浮上」との見出しで以下のように報道している。
米国マサチューセッツ州警察が、警官に加え、ひそやかに高機能ロボット犬を試験運用しており、このロボット犬「スポット」のデモ動画を公開したという。ロボット犬は、ドアを開けたり、障害物を避ける操縦をしたり、実際の事件でも利用された実績があるという。
ACLUはこういった技術開発では、我々の社会的、政治的、法的整備より技術進歩が先にくるケースが多く、最新技術の試験運用や整備に関わる政府機関からのより透明性ある対応が必要だとする。
開発メーカーのボストン・ダイナミックスは今年初頭、犬型のロボットを今年販売開始すると発表、スポットの製品紹介には、動きが機敏な犬だと記載されており、1度に90分自発的に移動できる。建設現場の支援や遠隔警備など、様々なシーンでの使用が想定されている。同社は、ロボット犬は、危険な環境下など、人を配備すると人件費がかさむケースでは、非常に有効であり、ロボットは時に、「気持ち悪い、怖い」などと表現されるがこれは誤認だとする。
閉じる