JCCテレビすべて
スペシャル Globali
2023年03月27日(月)
最新TV速報
【Globali】
 

EU、「食料外交」で中東・北アフリカ地域へのロシアの影響に対抗

ウクライナやロシアからの小麦や肥料に大きく依存している中東・北アフリカとバルカン諸国は、価格高騰と食糧危機に直面している。こうした諸国に対するロシアの影響力に対抗するために、欧州連合(EU)が積極的な「食料外交」を展開しようとしている。

カタールのメディア『アルジャジーラ』によると、EU外交筋は、食料不足がウクライナやロシアに依存している国々に「憤り」をもたらしているものの、ロシア当局は西側の対ロシア制裁の結果であるという説明を展開していると指摘している。これはEUの影響力に対する潜在的な脅威であるため、EUは「食料外交と情報戦」によって対抗する計画だという。

中東・北アフリカ諸国、特にエジプトとレバノンは、ロシアがウクライナに侵攻して以来、供給が減少し、価格高騰に直面している。...

全部読む

 

オーストラリア:入管施設への収容期間が他国を大きく上回る

テニスのノバク・ジョコビッチ選手がオーストラリアのビザ審査問題で、一時ホテルに収容されたことで、オーストラリアの厳格な移民政策への注目が高まったが、入国管理施設での平均収容日数は、最大689日で、アメリカやカナダ等と比べ大幅に長く、5年や10年も収容されるケースもあるという。

2月16日付英国『ガーディアン』:「オーストラリア:入国管理施設での平均収容期間は689日」:

ヒューマンライツウィッチ(HRW)よると、豪の入管収容平均期間は米国の12倍で、これは世界的に異質で「記録上最も長く、厳しく違法な政策」だとして批判している。

近年では先月、テニス界のジョコビッチ選手がメルボルンのパークホテルに短期拘束されたことで、オーストラリアの厳格な移民政策への注目が高まった。...

全部読む


その他の最新記事
▲画面のトップへ
ランキング 注目番組 注目パーソン
最新のTV・CM  最新CMはコチラ>>
人気ランキング
注目番組