米国、ホワイトハウス周辺でもハバナ症候群発生か
米国のホワイトハウスの周辺で、原因不明の体長不良を起こした人これまで2人出ていることが明らかになった。こうした事件は、これまでも100人以上の米国の外交官や軍隊関係者が海外で体験をしており、「ハバナ症候群 」と呼ばれている。
米紙
『USAトゥデイ』によると、昨年末に「ハバナ症候群」と呼ばれる謎の病気に襲われたホワイトハウスの職員について、新たな情報が明らかになった。国家安全保障会議の職員がホワイトハウスの無人のゲートを通ろうとしたところ、ハバナ症候群の症状を訴えたという。その数週間後、別の職員がホワイトハウスの入り口付近にいたところ、より重篤な症状が出たため、すぐに医師の診察を受けたという。
政府はこれらの事例を調査しているが、世界では他にも数十人の職員がこの病気にかかっているという。...
全部読む
米紙
『USAトゥデイ』によると、昨年末に「ハバナ症候群」と呼ばれる謎の病気に襲われたホワイトハウスの職員について、新たな情報が明らかになった。国家安全保障会議の職員がホワイトハウスの無人のゲートを通ろうとしたところ、ハバナ症候群の症状を訴えたという。その数週間後、別の職員がホワイトハウスの入り口付近にいたところ、より重篤な症状が出たため、すぐに医師の診察を受けたという。
政府はこれらの事例を調査しているが、世界では他にも数十人の職員がこの病気にかかっているという。症状としては、難聴や脳障害などがあり、原因についてははっきりとした答えは出ていない。「ハバナ症候群」という名称は、2016年から2017年にかけて、ハバナの米国大使館の外交官やスタッフたちがある日突然、難聴、めまい、バランス感覚の喪失、その他の神経症状に見舞われた事件が由来となっている。
米国科学アカデミーの報告書によると、ハバナ症候群を経験した人の多くは、大きな音が聞こえ、頭の中に強い圧力と振動を感じ、耳や頭の中に痛みをおぼえた。すぐに症状が治まる人もいれば、不眠や頭痛などの症状が慢性化する人もいるという。
英紙『ガーディアン』によると、米国の外交官、スパイ、国防関係者の間で、ハバナ症候群と呼ばれる原因不明の脳障害が130件以上発生しており、そのうちの何件かは過去数週間の間に発生したものであることが報告された。
最近では、3人のCIA職員が海外赴任後の12月以降、深刻な症状を訴え、ワシントンの軍事病院で外来治療を受けていたという。そのうちの1人は過去2週間以内に発症したという。
ハバナ症候群に罹患した元政府高官の代理人を務めるマーク・ザイド氏は、自分が罹患したと思われる人々からの連絡が増えており、「その数は確実に増えている」と述べている。
米国政府関係者は、新たな事例が調査されていることを認めたが、過去のハバナ症候群の事例が公表されたことで、自分が経験している症状を再解釈し、何らかの攻撃の犠牲者だったのではないかと考える人が出てきていると説明している。そのため、新しい症例の数は、必ずしも新しい事件の数を反映しているわけではないという。
英紙『インディペンデント』の13日付と18日付の記事によると、現在、バイデン政権は、何が原因なのか、また、直接攻撃を受けたものなのかどうかを判断するために、これらの事例の調査に本腰を入れているという。国家情報長官室のアマンダ・J・ショック報道官は、「現時点では、これらの事例の原因に関する決定的な情報はなく、推測するのは時期尚早である」と語っている。しかし、CIAとペンタゴンの報告によると、これは自然発生的な病気ではなく、外国からの侵略の手段であると考えているようだ。国務省が支援する研究では、この病気は、米国人が標的とされて高周波のパルスを向けられたことに起因する可能性が高いと結論づけている。
閉じる
白雪姫、王子様のキスがキャンセル・カルチャーの標的に
コロナ禍で1年以上休園していた米カリフォルニア州のディズニーランドが、4月30日から営業を再会した。しかし、再開に向けてリニューアルされた白雪姫のアトラクションがソーシャルメディア上で議論を呼んでいる。魔女に眠らされていた白雪姫を目覚めさせた王子のキスシーンが、ヒロインの同意が得られていないためキスであるため削除されるべきだという指摘を受けたためだ。
英オンラインニュースサイト
『インディペンデント』は、ディズニーランドがリニューアルした白雪姫のアトラクションで、王子が白雪姫に「同意なし」のキスを再現しているとして、キャンセル・カルチャーの最新の標的となっていると報じている。
事の発端は、サンフランシスコの地元メディア「SFGate.com」の編集長のケイティ―・ダウドと記者のジュリー・トレメインが掲載したアトラクションに関する記事だ。...
全部読む
英オンラインニュースサイト
『インディペンデント』は、ディズニーランドがリニューアルした白雪姫のアトラクションで、王子が白雪姫に「同意なし」のキスを再現しているとして、キャンセル・カルチャーの最新の標的となっていると報じている。
事の発端は、サンフランシスコの地元メディア「SFGate.com」の編集長のケイティ―・ダウドと記者のジュリー・トレメインが掲載したアトラクションに関する記事だ。
両者は、白雪姫が眠っている間に、王子が同意を得ずにキスをしていることを問題視し、「初期のディズニー映画における同意の問題について大きな問題であることは合意されていたのではないか。両者の意思が確認されていないキスを子供たちに教えることは問題ではないか」と指摘した。「2021年のディズニーランドが、男性が女性に何をしても許されるというような古い考えのシーンを加えることを選択した理由は理解しがたい」と述べ、「ジャングル・クルーズやスプラッシュ・マウンテンなどの問題のあったシーン」と同様に、王子様と白雪姫のキスシーンは取り除かれるべきだと主張した。
ディズニーは今年初め、「ジャングル・クルーズ」のデザインを一新し、「トレーダー・サム」というキャラクターが、原住民を否定的に描いているとしてキャラクターを入れ替えると発表していた。一方「スプラッシュ・マウンテン」は、黒人に対するステレオタイプを取り除くために修正が検討されている最中だ。
米紙『USAトゥデイ』によると、ウォルト・ディズニー・イマジニアリング社のクリエイティブ・ディベロップメント&インクルーシブ・ストラテジー担当役員のカルメン・スミス氏は、「イマジニアリングの継続的なプロセスの一環として、ストーリーの中で人々や文化を忠実に表現することに注意しています。これは、世界中のお客様にとって、よりインクルーシブな環境を作るための重要な要素です。」と述べている。
しかし、同紙は、すべての人が白雪姫のキスシーンをめぐる批判に同意しているわけではないと伝えている。「フォックスニュース」の司会者トッド・パイロ氏は、「白雪姫の王子様のキスを見て、大学でのデートレイプ文化の縮図だと言う人はいないと思う。大学でのデートレイプ文化を肯定するわけではない。我が家にも小さな娘がいる。レイプ文化は絶対に臨まない。しかし、これは漫画であり、昔話だ。娘を持つ父親として恐れを持つ内容のものではない」と反論し、むしろ息を吹き返させるための心肺蘇生に例えるべきだと指摘した。
SFGate.comの記事は瞬く間にソーシャルメディア上で拡散され、批評家やディズニー擁護者たちは、ミスター・ポテト・ヘッドの性別を表す「Mr」を削除させた事例に続き、白雪姫がキャンセル・カルチャーの最新の標的になっているとして議論を呼んでいる。
閉じる
その他の最新記事