米社会に分断をもたらしたトランプ前大統領は、元側近の中でも各々発刊する「回想録」の中で賛否が分かれている。そしてこの程、2016年大統領選時に選挙対策本部長を務め、大統領顧問であった元側近の「回想録」が、最初のうちはそこそこ売り上げられていたものの、記載内容が気に入らないトランプからの攻撃を受けて俄かに売り上げを落としている。
6月5日付
『ザ・ラップ』オンラインニュース(2009年設立)は、「トランプ前大統領元側近のケリーアン・コンウェイ発刊の回想録、トランプから非難を浴びて売り上げ落ち込み」と題して、2016年大統領選時の選挙対策本部長を務めたコンウェイ氏が発刊した回想録「それで決まり」が、記載内容についてトランプから非難されたことから、売り上げを落としていると報じている。
ケリーアン・コンウェイ氏(55歳)は、2016年大統領選時のトランプの選挙対策本部長で、後に大統領顧問も務めた人物である。...
全部読む
6月5日付
『ザ・ラップ』オンラインニュース(2009年設立)は、「トランプ前大統領元側近のケリーアン・コンウェイ発刊の回想録、トランプから非難を浴びて売り上げ落ち込み」と題して、2016年大統領選時の選挙対策本部長を務めたコンウェイ氏が発刊した回想録「それで決まり」が、記載内容についてトランプから非難されたことから、売り上げを落としていると報じている。
ケリーアン・コンウェイ氏(55歳)は、2016年大統領選時のトランプの選挙対策本部長で、後に大統領顧問も務めた人物である。
彼女が5月24日に発刊した回想録「それで決まり」は、『ニューヨーク・タイムズ』紙が当初ベストセラー本一覧に掲載する程で、これまでに2万5千部売れている。
しかし、他のトランプ元側近等の暴露本に比べて、大した数字ではない。
『ジ・インテリジェンサー』紙(1804年創刊のペンシルベニア州地方紙)報道どおり、トランプ前大統領の姪に当たるメアリー・トランプ氏(57歳)が暴露本「過大で全く不十分(副題;世界で最も危険な男)」を2020年7月に発刊した際には、1日で95万部も売り上げた。
また、卓越したジャーナリストのボブ・ウッドワード氏(79歳、『ワシントン・ポスト』紙名誉編集委員、ウォーター事件報道でピューリッツァー賞受賞)が2020年に著した『憤怒』は、発売1週間で60万部を突破している。
しかし、コンウェイ氏の著書には、2016年大統領選時にトランプが投票数週間前に撤退を考えたとの逸話が掲載されていることから、トランプ自身から猛烈に非難された。
彼女は、発刊前の抜粋の中で、悪名高い「アクセス・ハリウッド・テープ」(注後記)報道がなされた際、選挙から撤退しようとしたトランプを説得したと言及していた。
これに対して、トランプの報道官リズ・ハリントン氏が『デイリィ・ビースト』オンラインニュース(2008年設立のリベラル系メディア)のインタビューに答えて、“コンウェイの回想録は「全くのでたらめ」”とコメントした。
また、トランプ自身も5月24日、彼が立ち上げたソーシャルメディア・プラットフォーム『トゥルース・ソーシャル』(2021年設立)に、“コンウェイは、自分が選挙に負けると思った等一切発言したことはなかった”とした上で、“もしそうだったとしたら、とっくに彼女を馘首していた”と投稿した。
更にトランプは、“彼女のクレイジーな夫と同様、ばかげている”として非難した。
コンウェイ氏の夫はジョージ・コンウェイ三世氏(58歳、弁護士・保守系政治活動家)で、トランプ再選阻止運動「リンカーン・プロジェクト」の共同創設者となっている。
なお、コンウェイ氏の回想録は、トランプの元側近クリス・クリスティ氏(59歳、元ニュージャージー州知事)の著作物(発刊1週間で3千部以下)や、メーガン・マケイン氏(37歳、作家・政治評論家、故ジョン・マケイン上院議員の長女)の著書「不快な共和党員」(発刊数日で僅か244部)より遥かに売れてはいる。
(注)アクセス・ハリウッド・テープ:米国大統領選挙の1ヵ月前の2016年10月、『ワシントン・ポスト』紙が報道した、当時の大統領候補ドナルド・トランプとテレビ司会者のビリー・ブッシュが2005年に「女性に関する非常にみだらな会話」をしたことについての証拠ビデオに関わる記事。
閉じる
中国軍とインド軍の間で、6月に発生したヒマラヤ山麓(ブータンとネパールの間のシッキム地区)での睨み合いは依然膠着状態である。そこで、中国国営
『新華社通信』配信のニュースで、女性キャスターがターバン・付け髭のインド人に扮して、「7つの大罪(注1後記)」と題したビデオを流し、国境付近でのインド側対応を非難した。これに怒ったインド側も、
『インディア・トゥデイ』の中で、習近平(シー・チンピン)主席が“クマのプーさん”の格好で江南(カンナム)スタイル・ダンス(注2後記)を踊る姿と、軍服を着てしきりにナレンドラ・モディ首相の気を引こうとする姿をアニメにして流した。なお、7月17日付
Globali「中国、党の核心である習主席を愚弄するものはクマのぬいぐるみも容赦せず!」で触れたとおり、習主席を“クマのプーさん”に見立てるネット画像は、中国内ではタブーとなっている。
8月18日付
『CNNニュース』:「中国国営メディアが“人種差別主義者”的ニュース配信したのに対抗して、インドメディアが習近平主席をからかうビデオを流す」
中国国営
『新華社通信』配信のニュース映像で8月16日、「7つの大罪」と題した3分20秒のビデオを流した。この中で、女性キャスターがターバン・付け髭のインド人に扮装して、目下ヒマラヤ山麓で発生している中印両軍の睨み合いについて、インド側対応を非難した。当該女性キャスターは以前から、インド人をからかう仕草・発言をしていた。
しかし、
『新華社通信』の意図とは別に、インドのみならず世界中で、当該ビデオが“人種差別主義者”歴然の対応との非難の声が上がった。
そして、インド側の拒否反応は更に強い。
『インディア・トゥデイ』の番組の中で、習主席がクマのプーさんの格好で江南スタイル・ダンスを踊ったり、バッグス・バニーのアニメの中に軍服姿で登場して、含み笑いをするナレンドラ・モディ首相の気を引こうとしているアニメ・ビデオを流して対抗した。
(注1)7つの大罪:キリスト教の西方教会、主にカトリック教会における用語。ラテン語や英語での意味は「七つの死に至る罪」だが、「罪」そのものというよりは、人間を罪に導く可能性があると見做されてきた欲望や感情-「暴食」、「色欲」、「強欲」、「憤怒」、「怠惰」、「傲慢」、「嫉妬」を指す。
(注2)江南スタイル・ダンス:2012年にYouTubeを通じて世界に広まった、「乗馬ダンス」と呼ばれる振り付けのダンス・ミュージック。元々、韓国には乗馬をしているイメージの“江南お坊ちゃま”という言葉があり、江南(韓国でも指折りの高所得者層の居住地域)の金持ちに皮肉を込めて“乗馬ダンス”となっている。
閉じる