8月31日夕、横浜駅近接商業施設で17歳の女子高校生が飛び降り、巻き添えを食った32歳の女性も死亡するという痛ましい事故が発生した。英国メディアが、事故の詳細を報じるとともに、日本の10代の自殺率が主要7ヵ国(G-7)の中で最も高いと言及している。
9月2日付
『BBCニュース』は、夏休み最終日の週末夕に発生した10代の自殺事件について詳報している。
8月31日18時頃、横浜駅近接の商業施設から17歳の女子高校生が飛び降り、地上を歩いていた32歳の女性が巻き添えとなり、2人とも死亡するという痛ましい事故が発生した。
今回の事故は、2020年に大阪繁華街で発生した、17歳の少年の飛び降り自殺に巻き込まれた19歳の女子学生も死亡した事故に酷似している。...
全部読む
9月2日付
『BBCニュース』は、夏休み最終日の週末夕に発生した10代の自殺事件について詳報している。
8月31日18時頃、横浜駅近接の商業施設から17歳の女子高校生が飛び降り、地上を歩いていた32歳の女性が巻き添えとなり、2人とも死亡するという痛ましい事故が発生した。
今回の事故は、2020年に大阪繁華街で発生した、17歳の少年の飛び降り自殺に巻き込まれた19歳の女子学生も死亡した事故に酷似している。
日本においては、10代の若者の自殺が顕著で、公表データによると昨年は513人が自殺していて、その多くが“不登校問題”とされている。
これまでの統計上も、新学期の始まる9月1日の自殺が他の日より多いことが分かっている。
文部科学省のこれまでの調査によると、主因となる“不登校問題”は家庭環境、友人等回りとの関係、またいじめが根底にあるとされている。
なお、日本における自殺者数は全体としては漸減傾向にあるが、10代に絞ると逆に漸増している。
また、10代の死因のトップが自殺であるのはG-7において日本だけである。
(参考)世界保健機関(WHO)2023年データによると、G-7の10代の死因内訳はいかのとおり。日本:①自殺7%、②不慮の事故2.6%、③病気等1.8%。米国:①不慮の事故13.3%、②他殺6.9%、③自殺6.7%。フランス:①不慮の事故4.9%、②病気等2.6%、③自殺1.7%。ドイツ:①不慮の事故3.8%、②自殺2.4%、③病気等2.1%。カナダ:①不慮の事故5.7%、②自殺5.6%、③病気等2.7%。英国:①不慮の事故3.7%、②自殺2.6%、③病気等2.4%。イタリア:①不慮の事故4.8%、②病気等2.7%、③自殺1.5%。
閉じる
8月26日付
『BBCニュース』は、直近で頻発している野生イルカによる噛みつき被害について、専門家による原因分析を詳報している。
直近3年間で、福井県を中心に野生イルカの遊泳客への噛みつき被害が48件も報告されている。
特に敦賀市や美浜町の海水浴場での被害が尋常で、同じイルカによる攻撃ともみられるとして、次のような専門家が原因を分析の上で、いたずらに野生イルカに近づかないよう警告している。...
全部読む
8月26日付
『BBCニュース』は、直近で頻発している野生イルカによる噛みつき被害について、専門家による原因分析を詳報している。
直近3年間で、福井県を中心に野生イルカの遊泳客への噛みつき被害が48件も報告されている。
特に敦賀市や美浜町の海水浴場での被害が尋常で、同じイルカによる攻撃ともみられるとして、次のような専門家が原因を分析の上で、いたずらに野生イルカに近づかないよう警告している。
●三重大学大学院生物資源学研究科森阪匡通教授(48歳)
・今夏に敦賀市海水浴場で遊泳客の指に噛みついて怪我をさせたハンドウイルカ(バンドウイルカとも称され、熱帯~温帯の陸近くの世界中の海に生息)は、昨年美浜町で噛みつき被害を起こしたイルカと背びれが同一のものと断定。
・また、今年になって美浜町沖で発生している18件の噛みつき被害も同一個体によるものと断定。
・イルカの背びれは指紋のようなもので、固有の切り欠き、隆起、色素沈着があり区別可能。
・ハンドウイルカは、オスどおしで“甘噛み”をしてコミュニケーションを取っていると考えられているが、群れから離れた1頭のイルカが、同様のコミュニケーションを取ろうとしたのか、あるいは孤独に因る欲求不満からの攻撃かとも考えられる。
・従って、無闇に野生イルカに近づかず、船や陸に至急上がって回避することを推奨。
●米シャークベイ・ドルフィン研究センター(1984年設立)サイモン・アレン主任研究員
・ハンドウイルカは非常に社会性のある動物であり、人間や他の社会的な動物と同じように、ホルモンの変動、性的欲求不満、または支配したいという欲求がイルカを駆り立て、交流する人々を傷つける可能性がある。
・彼らは非常に強力な動物であるため、これは人間に深刻な怪我につながる場合があるが、自分たちのコミュニティから追放され、別の繋がりを求めて、人間にとっては攻撃的な接触につながっているかもしれない。
●シンガポール国立大学(1905年設立)海洋哺乳類専門家マティアス・ホフマン=クント博士
・イルカは自分自身の防衛のために行動している可能性がある。すなわち、ほとんどの場合、人間がイルカに近づきすぎて、どのように振る舞えばよいかわからない場合、イルカが防御的な行動を取ったと考えられる。
・また、イルカは象と同様に記憶力が豊かで、以前に人間からひどい目(背中に乗られたり、潮吹き穴に指を突っ込まれたりした等)に遭ったことがあると、別の人間であっても恐怖や防衛本能がはたらいて攻撃的になる可能性もある。
閉じる