JCCテレビすべて
特集 日本経済の動向
2024年05月07日(火)
最新TV速報
【日本経済の動向】
11月・消費者物価・2.5%上昇(12月22日)
家庭で消費するものやサービスの値動きをみる先月11月の消費者物価指数は天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が去年の同じ月より2.5%上昇した。

上昇率は10月の2.9%から0.4ポイント下がり3か月連続で2%台となった。生鮮食品を除く食料は去年の同じ月より6.7%上昇している。


個人資産・過去最高2121兆円に(12月21日)
個人が保有する預金や株式などの金融資産は、9月末時点で2121兆円と過去最高を更新した。

株高の影響で株式や投資信託の残高が増えたことが要因。税制優遇制度「NISA」が来年から拡充されるのを前に投資への関心が高まったことも、資産の増加につながったとみられる。



11月貿易統計・7769億円の赤字(12月20日)
財務省が発表した先月11月の貿易統計によると、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は7769億円の赤字となった。貿易収支が赤字になるのは2か月連続。


日銀・大規模な金融緩和策維持・春闘の賃上げで正常化を検討(12月20日)
日銀の植田総裁は、きのうの会合のあとの記者会見で、2%の物価安定目標が実現する確度は少しずつ高まっているという認識を示した。

日銀の金融政策の今後の焦点は来年、賃金上昇を伴う2%の物価安定目標の達成を見通すことが出来るのかという点。来年の春闘での賃上げの動きを見たうえで、2%の物価安定目標が実現できる見通しが立ったと判断すれば、マイナス金利政策の解除や長短金利操作の撤廃など、金融政策の正常化を検討することになる。

植田総裁は、次回来月の会合に向けては、日銀支店長会議を通じた地域経済の情報などを分析して、金融政策を判断するとしているが、新しいデータはそれほど多くないとも述べている。これに続く3月と4月の会合も含め、日銀がどのタイミングで政策の正常化に向けた具体的な議論に入るのかが、来年の金融政策の焦点になる。



日銀・金融政策決定会合初日(12月19日)
日銀は、18日から2日間の日程で金融政策決定会合を開いている。

植田総裁が7日に“年末から来年にかけて一段とチャレンジングになると思っている”と発言したこともあって、今後の金融政策の方向性や緩和からの出口について踏み込んだ議論が行われるかどうかが焦点となる。


過去の記事
1 ... 2 3 4 . 10 20 30 . 49

「日本経済の動向」内の検索
▲画面のトップへ
ランキング 注目パーソン
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
人気ランキング