トイザらス(玩具量販店);米国本社は倒産しても米中貿易紛争の最中でも中国で健在【米メディア】
1948年に米国で生まれた玩具量販店“トイザらス”は、アマゾンをはじめとするインターネット通販の台頭や、ウォルマート・ストアーズなど大型量販店の安値攻勢に押され業績不振に陥り、ついに2018年に倒産してしまった。しかし、如何に顧客をつかむかの時代に合った戦略次第というべきか、米中貿易紛争の最中であっても、中国版“トイザらス”は健在である。なお、日本には1991年に進出しているが、現在168店舗を抱え、当地でも依然健闘している。
12月25日付
『デンバー・ポスト』紙:「“トイザらス”、戦略次第で中国では健在」
ニュージャージー州で立ち上げられた米玩具量販店大手の“トイザらス“は2017年9月、米連邦倒産法第11章(通称チャプター11、日本の民事再生法に相当)適用を申請したが再生は叶わず、今年3月に倒産した。
その結果、米国内の数百店舗が閉鎖され、約3万3千人の従業員が解雇された。
しかし、その“トイザらス”は、中国含めたアジアで健在である。...
全部読む
12月25日付
『デンバー・ポスト』紙:「“トイザらス”、戦略次第で中国では健在」
ニュージャージー州で立ち上げられた米玩具量販店大手の“トイザらス“は2017年9月、米連邦倒産法第11章(通称チャプター11、日本の民事再生法に相当)適用を申請したが再生は叶わず、今年3月に倒産した。
その結果、米国内の数百店舗が閉鎖され、約3万3千人の従業員が解雇された。
しかし、その“トイザらス”は、中国含めたアジアで健在である。
“トイザらス”債権管理団体は先月、香港企業の馮(ファン)・リテーリング社(香港複合企業馮グループ傘下の小売事業会社)と提携して、中国・日本及び東南アジアで展開する“トイザらス”を運営していくことで合意した。
中国での成功例は、米国で展開された孤立大型店舗ではなく、都市のショッピングモール等複合施設内に小型店舗を構えて営業する戦略であると言えよう。
すなわち、大都市近郊に暮らす多くの中国人ファミリィは、狭いアパートでの生活を余儀なくされているが、休日等にショッピングモール等複合施設に出掛けることを楽しみにしている。
そこに安全で信頼性の高い、“トイザらス”玩具売場があれば、多くが立ち寄って子供用玩具を購入していくからである。
トイザらス・アジアのアンドレ・ジェブス社長は、中国及び東南アジアにおいては、従来方針と違う営業戦略(売り場面積で言えば、米国内店舗の4分の1以下)を取っていると明言した。
そして同社長は、2017年1月末時点の中国及び東南アジアでの総売上高が3億7,500万ドル(約412億5千万円)と、前年度比+3%上昇しているとし、同時期の米国売上高は▼3%下落していたと付言した。
その他の中国での成功例は、レゴ(デンマークの玩具会社で1934年創業)及びFAOシュワルツ(1862年創業の米老舗玩具店)で、中国の子供の玩具・ゲーム需要を正確につかんでいるからだと分析される。
習近平(シー・チンピン)指導部が2016年に一人っ子政策を止めただけでなく、女性にもっと子供を産むよう方針転換したことから、同国の玩具・ゲーム市場は激変しており、『ブルームバーグ』によれば、2022年までには中国が世界最大市場になると予想している。
更に、これまでしばしば中国国内でスキャンダルとなった安全性の問題、また、悪名高い模造品の流通より、中国の親たちは益々、品質の安全性・信頼性の高い西側諸国製品を強く好んでいるとの背景がある。
但し、西側名門企業なら必ず成功するとは言えない。
例えば、英国のハムリーズ(1760年創業の世界最古の玩具店)は中国東端江蘇省南京(ナンチン)含めて大型店舗を展開したが、僅か3年で縮小を余儀なくされている。
また、米マテル(1945年創業の世界最大規模の玩具メーカー)は、上海で6階建てのバービー・ストアを開いたが、僅か2年後に閉店しているからである。
閉じる
トランプ大統領、批判していたキャンプ・デービッドについに滞在<米・英・カナダ・豪州メディア>
トランプ大統領は6月17日、父の日に当たる週末を、歴代大統領の別荘であるキャンプ・デービッドで初めて過ごすため、夫人・息子他家族とともにメリーランド州山間部の同地を訪れた。同大統領は、オバマ前大統領含めて、歴代の政治家大統領を何かと批判し、キャンプ・デービッドについても、田舎だとか、退屈な場所だとかと酷評していた。しかし、ロシア・ゲート問題等の大スキャンダルに見舞われたことがさすがに堪えた模様で、同様の大スキャンダルに遭ったニクソン元大統領が好んで同地を利用していたことに倣ってか、大統領側近の思惑に反して、同地に初めて滞在することを決めた。
6月17日付米
『デンバー・ポスト』紙:「トランプ大統領、父の日の週末を過ごすため、キャンプ・デービッドを初訪問」
ドナルド・トランプ大統領は6月17日昼近く、家族と共に父の日の週末を過ごすため、メリーランド州キャトクティン山岳公園内の、大統領専用別荘であるキャンプ・デービッドに向かった。
歴代大統領と同様、移動には米海兵隊専用ヘリコプター“マリーンワン”を使って、メラニア夫人、息子のバロン君(11歳)と共に移動した。...
全部読む
6月17日付米
『デンバー・ポスト』紙:「トランプ大統領、父の日の週末を過ごすため、キャンプ・デービッドを初訪問」
ドナルド・トランプ大統領は6月17日昼近く、家族と共に父の日の週末を過ごすため、メリーランド州キャトクティン山岳公園内の、大統領専用別荘であるキャンプ・デービッドに向かった。
歴代大統領と同様、移動には米海兵隊専用ヘリコプター“マリーンワン”を使って、メラニア夫人、息子のバロン君(11歳)と共に移動した。ホワイトハウスから出発の際、一部メディアから、司法妨害で捜査対象となっている件などの質問が投げかけられたが、それには全く答えず、ただ手を振って搭乗した。
キャンプ・デービッドは、歴代大統領が保養だけでなく、外国の要人との会談に使用しており、特にその中でも、ロナルド・レーガン(第40代大統領)は150回も利用していた。また、バラク・オバマ前大統領は2012年、主要8ヵ国首脳会議(G-8サミット)を同地で開催している。
一方、トランプ大統領はこれまで、自身の別荘であるフロリダ州パームビーチの“マー・ア・ラゴ”や、ニュージャージー州のゴルフ・リゾートを主として使用していたが、大統領の滞在経費という税金を、自身の資産を管理する事業会社に落とす等の点で、問題視されてきていた。
同日付英
『デイリィ・メール・オンライン』(
『AFP通信』配信):「トランプ・ファミリーが初めてキャンプ・デービッドに滞在」
これまでトランプ大統領は、自身が保有するフロリダ州の別荘をよく利用していたが、ホワイトハウスから遠距離の同地まで大統領専用機“エアーフォースワン”を使用することで経費増となる問題だけでなく、パームビーチ周辺で厳重な警戒に当る必要より、地元住民から、度々不便を強いられるとの不満の声が上がっていた。
なお、キャンプ・デービッドは、1978年のエジプトとイスラエル間の和平交渉に使われたことで世界に周知されている。
同日付カナダ
『CTVニュース』(
『AP通信』配信):「トランプ大統領、ついに王宮ではなく田舎のキャンプ・デービッドに今週末滞在」
大統領就任後5ヵ月にして初めて、トランプ大統領はメリーランド州にあるキャンプ・デービッドを訪れ、家族と共に今週末の父の日をそこで滞在することにした。
ホワイトハウスから約70マイル(約112キロメーター)にあるキャンプ・デービッドは、これまで70年以上歴代大統領が利用してきたが、単なる保養所ではなく、歴代大統領の要人との重要な会談に使われてきた。
・フランクリン・ルーズベルト(第32代大統領):1943年、ノルマンディー上陸作戦についてウィンストン・チャーチル英国首相と協議。
・ジミー・カーター(第39代):1978年、エジプトとイスラエル首脳間の和平交渉を仲介。
しかし、これまでトランプ大統領は、キャンプ・デービッドは“田舎”で“30分も居れば飽きる”として、安倍晋三首相や習近平(シー・チンピン)主席との会談には、同大統領の別荘である、フロリダ州の王宮的リゾート“マー・ア・ラゴ”をよく使用していた。
6月18日付豪州
『ABCニュース』:「ドナルド・トランプ大統領、歴代大統領に倣い、“大変な田舎”のキャンプ・デービッドに初滞在」
キャンプ・デービッドは、歴代大統領の要人との会談に利用されただけでなく、ジョージ・HW・ブッシュ第41代大統領の場合は、息女のドロシー(ブッシュ第43代大統領の妹)が結婚式を挙げている。
その他、直近の大統領では、ビル・クリントン(第42代)が2度、ジョージ・W・ブッシュ(第43代)が11度、バラク・オバマ(第44代)は4度滞在している。
しかし、トランプ大統領は、自身のフロリダの別荘を好んで使っていることが周知の事実であるため、キャンプ・デービッドの地元住民は、同大統領が初めて滞在したからと言って、歓迎する等、特別な感情はない模様である。
閉じる
その他の最新記事