【風の流れ】
ツイッター・政治広告禁止に(11月1日)
米国のツイッター社は、政治家などが費用を払い政策やメッセージを発信する政治的な広告の掲載を、今月22日から全世界で取りやめると発表した。
広告が対立する高校への反感をあおっているとか、誤りが含まれている広告が多いと言った批判的な世の高まりに配慮したものとみられる。 ツイッター社のトップ・ドーシーCEOは、「有権者の判断はお金によってゆがめられるべきではない。ネット上の広告には極めて大きな影響力があり、政治を危険にさらしている」と投稿した。...
全部読む
北朝鮮“超大型ロケット砲の発射実験に成功”(11月1日)
北朝鮮はきのう超大型ロケット砲の発射実験に成功したと発表、朝鮮労働党機関紙「労働新聞」によると「連続射撃体系の完璧性が検証された」と伝えている。
韓国軍は「北朝鮮が日本海に向け短距離飛しょう体2発を発射した」と発表しており、けさの記事はこれを指しているとみられる。 一方、労働新聞は金正恩朝鮮労働党委員長が立ち会ったか明らかにしていない。 米国国務省軍事問題担当・クーパー国務次官補は「日本や韓国だけでなくインド太平洋地域への脅威。...
全部読む
フィアット・クライスラー・オートモービルズとPSA経営統合で基本合意、世界4位の自動車連合誕生(10月31日)
欧米自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)と「プジョー」を傘下に持つ仏グループPSAは31日、経営統合することで基本合意したと発表した。
出資比率が50対50の統合新会社を設立する。 2018年の世界販売台数は合計約870万台で、米ゼネラル・モーターズ(GM)を上回る世界4位の自動車連合が生まれる。 FCAは「フィアット」や「クライスラー」、PSAはプジョーや「シトロエン」「オペル」などのブランドを抱える。...
全部読む
チリ大統領・APEC開催断念(10月31日)
反政府デモが激化している南米チリが来月予定されているAPEC・アジア平洋経済協力会議の首脳会議の開催を断念した。
APEC開催断念は初めてのこと。文在寅大統領も参加が予定されていたが日程に支障が出ることになりそうだ。チリでは地下鉄料金の運賃引き上げをきっかけにデモが続いている。 所得の不均衡による貧富の格差が国民の怒りを呼び反政府デモにまで広がった。これまでに外国人を含む20人が亡くなったと現地のマスコミが報じている。...
全部読む
FRB・3回連続の利下げ決定・中国との貿易摩擦背景(10月31日)
米国・FRBは金融政策を決める会合を開き、中国との貿易摩擦を背景に企業の投資や輸出が弱い状態にあるとして、3回連続の利下げを決定した。
今後の金融政策について声明では、これまで盛り込んできた「景気拡大維持のため適切に行動する」とした表現を削除して、利下げはいったん打ち止めにする姿勢をにじませた。 世界経済への影響も大きいだけに、次回12月の会合での判断の行方が注目される。 「風の流れ」内の検索 |