JCCテレビすべて
スペシャル Globali
2023年05月30日(火)
最新TV速報
【Globali】
 

ウクライナ;大統領がG-7及び”グローバルサウス”代表と直談判すれば、外相も支持取り付けのためアフリカ諸国歴訪【欧米メディア】

ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領(45歳、2019年就任)はこの程、アラブ連盟(ALN、注1後記)加盟国首脳と会談した後に、主要7ヵ国首脳会議(G-7サミット)に出席した上、同じく招待国の“グローバルサウス(注2後記)”主要国とも直接面談し、同国支持を取り付けるべく奔走した。そして、時を経ずして今週には、ドミトロ・クレバ外相(42歳、2020年就任)がアフリカ諸国を歴訪し、ロシアの影響力を削いでウクライナ支持に回るよう説得外交を行っている。

5月23日付『ロイター通信』、5月24日付『AFP通信』、及び5月25日付『AP通信』等は一斉に、ウクライナ外相が二度目となるアフリカ諸国を歴訪し、ロシアとの関係から中立の立場を取っている態度を改めてウクライナ支持に転換するよう説得外交を行っていると報じている。

ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は5月19日にALN加盟国と面談するや否や、その足で訪日した上で、G-7メンバー国及び同サミット招待国のインド等“グローバルサウス”主要国首脳とも会談し、同国支持を取り付けるべく奔走した。...

全部読む

 

アメリカ先住民の一部は中国から渡来

これまで、アメリカ先住民は、氷河時代に陸を渡りシベリアから進出してきたと考えられてきたが、最新の研究によると、これより1万年早く、中国北部から移動してきたヒトがいたという。これにより考古学的に、先史時代の中国、日本、アメリカ人が似ていることの説明がつくという。

5月10日付『Yahooニュース』(AFP通信):「先史時代の先住民、中国からアメリカへ移動」:

ヒトが最後に定住したアメリカ大陸では、いつ先住民が住み着いたかのか、その謎は解けていなかった。

9日「セルレポート」に発表された最新遺伝子研究によると、氷河期とその直後に起こったヒトの2大移動において、一部のヒトは「中国」からやってきたのだという。

レポートの著者の一人李宇春氏はこの研究を、「これまで定説となっていたシベリア先住民に加え、中国北部沿岸との遺伝的関係性を示すもの」だとする。...

全部読む


その他の最新記事
▲画面のトップへ
ランキング 注目番組 注目パーソン
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
人気ランキング
注目番組