大会開催に固執する国際オリンピック委員会(IOC)幹部の不穏当な発言に、日本では反発の声が増している。そうした中、米国女子体操競技ホープは、大会が昨夏より1年延びたことを前向きに捉えて、高難度の技を習得し、大会が開催された場合の準備に余念がない。
5月24日付
『ザ・グリオ』(2009年設立のアフリカ系米国人向けオンラインニュース):「シモーネ・バイルズ選手、“自分はできる”と信じて高難度の技に挑戦して成功」
米国女子体操競技ホープのシモーネ・バイルズ選手(24歳、注1後記)は5月22日、インディアナポリス(米中央部インディアナ州)で開催された米体操競技大会の跳馬競技において、高難度のユルチェンコ跳び2回ひねり(注2後記)を女子で初めて成功させた。...
全部読む
5月24日付
『ザ・グリオ』(2009年設立のアフリカ系米国人向けオンラインニュース):「シモーネ・バイルズ選手、“自分はできる”と信じて高難度の技に挑戦して成功」
米国女子体操競技ホープのシモーネ・バイルズ選手(24歳、注1後記)は5月22日、インディアナポリス(米中央部インディアナ州)で開催された米体操競技大会の跳馬競技において、高難度のユルチェンコ跳び2回ひねり(注2後記)を女子で初めて成功させた。
同選手は、2019年にシュツットガルト(ドイツ)で開催された世界体操競技選手権で5度目の個人総合優勝を飾っている。
米スポーツ専門チャンネル『ESPN』(1979年設立のウォルト・ディズニー傘下のメディア)によると、同選手は、東京オリンピックが1年延期になったことを受けて、新しい高難度の技の習得に努めてきたという。
ただ、『ニューヨーク・タイムズ』紙は、今回の審判団は6.6ポイントと、同選手が過去に叩き出したと同程度の得点しか出さなかったと批判的に報じた。
同選手は、減点される恐れもあることから今回も特に不満な表情を見せなかったが、高難度の技を見事やり切ったことで、同選手の精神力が益々強くなったとみられる。
同選手はインタビューで、東京大会に個人総合のディフェンディング・チャンピオンとして臨むことになるが、大会延期や新型コロナウィルス(COVID-19)感染未収束の困難かつ特異な環境下でも、“自分はできる”と信じて今後も努力していくとコメントした。
同選手は昨年3月、週刊誌『ピープル』(1974年創刊の有名人に関するニュース専門誌)の取材に答えて、“体操競技では新技を習得しようとするとケガのリスクが常に伴うが、成功した際の称賛も大きいので、それとの綱引きでチャレンジしていかなければならない”とも語っている。
『NBCスポーツ』(1939年設立)の解説によると、ユルチェンコ跳び2回ひねりは、踏み切り台に横転して入り、バク転して跳馬を飛び越えた後に更に宙返りして着地するという大技で、これまで男子選手しか成功していなかったという。
同選手は5月21日の練習ラウンドで同大技を成功させていたが、翌日の本番でも見事に着地した。
なお、同選手は競技後のインタビューで、“東京オリンピックでこの大技に挑むかどうか、リスクを伴うことでもあり難しい問題だ”としながらも、“挑戦したい気持ちが強く、個人総合決勝でチャレンジする価値は大いにあると思っている”と強調した。
一方、東京オリンピック開催の可能性であるが、日本におけるCOVID-19感染問題深刻化の中、混沌としている。
日本メディア報道によると、東京都医師会(1946年設立の公益社団法人、会員6千人超)が5月14日、菅義偉首相(72歳)に宛てて、“現下の情勢では大会開催が困難であるので、大会を中止するようIOCを説得して欲しい”との嘆願書を提出したという。
同会は、“現在でも医療体制がひっ迫しており、大会開催によって更に感染者が増大し、救える命が救えなくなる恐れがある”と訴えている。
(注1)シモーネ・バイルズ選手:2016年リオオリンピック女子体操競技個人総合・跳馬・ゆか・団体総合の金メダリスト。2013~2019年開催の世界体操競技選手権で個人世界最多の合計25個のメダルを獲得(うち金メダル19個も世界最多)。
(注2)ユルチェンコ跳び2回ひねり:ロシアの女子体操選手ナタリア・ユルチェンコ(1980年モスクワオリンピックの跳馬競技金メダリスト)が1982年に成功させた跳馬の技として命名されたユルチェンコ跳びを、更に1回ひねった技。男子選手では数人が成功させている。
閉じる