【米国バイデン政権】
バイデン大統領・欧州の主要4か国首脳と会談(3月22日)
ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナ情勢をめぐり、米国のバイデン大統領はヨーロッパの主要4か国の首脳と電話会談し、ウクライナへの軍事支援や人道支援を続けていくことを確認した。
バイデン大統領は今週開かれるG7、主要7か国の首脳会議でこうした方針を共有し、ロシアへの対抗姿勢を強めるものとみられる。 バイデン大統領・ポーランド訪問へ(3月21日)
米国・バイデン大統領は24日にブリュッセルで開かれるNATOやG7首脳会議に出席した後、25日にはウクライナからの避難民の大半を受け入れているポーランドを訪問する。
同盟国の首脳とロシアに軍事的経済的圧力を強める対応を協議する。ウクライナへの軍事支援やロシアに対する制裁強化についても話し合うものとみられる。 ワルシャワで人道と軍事の両面で重要な役割を果たしているポーランドにさらに連携を深めていく方針と感謝の意を伝える。...
全部読む
バイデン大統領・NATO首脳会談でベルギー訪問へ(3月16日)
NATOは今月24日にベルギーの本部で緊急首脳会議を開き、ウクライナへの支援や加盟国の防衛態勢強化などについて協議すると発表した。
米国・バイデン大統領は今月24日に行われるNATO首脳会議に出席するため、ベルギーを訪問すると発表した。ウクライナ支援などについて議論し結束を確認する。
米国・ウクライナに230億円余・追加軍事支援(3月14日)
米国はウクライナに最大2億ドル(230億円余)の追加の軍事支援を行うことを明らかにした。バイデン政権はすでにこの数週間で最大3億5000万ドルの軍事支援を発表している。
新たな追加支援には重機対戦車ミサイル、対空システム等の資金が含まれている。国防総省はこの種の兵器は戦闘に影響を及ぼすとしている。一部の下院議員は今もホワイトハウスにウクライナへの戦闘機供与を検討するよう求めている。 一方、ホワイトハウスは他の兵器も効果がありより早く現地に届く。...
全部読む
米国・大統領令に署名・デジタルドル検討へ(3月10日)
9日、米国・バイデン大統領は中央銀行が発行する「デジタルドル」の検討に向けた大統領令に署名した。
デジタル通貨をめぐっては、中国が「デジタル人民元」の実用化に向け実験を進めるなど先行していて、バイデン政権としては「デジタルドル」の研究を加速させることでドルによる覇権を維持する狙いがある。 「米国バイデン政権」内の検索 |