JCCテレビすべて
特集 米国バイデン政権
2023年03月30日(木)
最新TV速報
【米国バイデン政権】
北朝鮮の核実験“注意深く監視(6月9日)
米国・ホワイトハウスで安全保障政策を担当するサリバン大統領補佐官は8日、記者団に対し北朝鮮が弾道ミサイルの発射を繰り返していることについて「日本や韓国との同盟をより強固にしているにすぎない。ミサイルが発射された結果、それぞれの国とは共同訓練を行うことができた」と述べ、米国と日本、韓国が連携して厳しい対応を取ったと強調。

更に北朝鮮が近日中に行う可能性があると指摘されている7回目の核実験について「引き続き注意深く監視している」と述べた上で「核実験が行われた場合はミサイル発射と同様に断固とした対応をとる」として北朝鮮を牽制した。...
全部読む


“対ロシア包囲網”なるか・米州首脳会議(6月9日)
ロシアによる軍事侵攻を受け米国のバイデン大統領は「対ロシア包囲網」を築こうとしているが、その指導力がいま問われている。

米州首脳会議で今年はバイデン大統領がホストとなりロサンゼルスで開催する予定だが、バイデン政権は民主主義の欠如を理由に「キューバ」「ニカラグア」「ベネズエラ」の大統領を招待しなかった。

これに対しすべての国が招かれないのはあり得ないとして「メキシコ」「ボリビア」「ホンジュラス」の各大統領が反発して欠席を表明した。...
全部読む



バイデン大統領、NATO事務総長「支援継続」(6月3日)
米国のバイデン大統領はウクライナ情勢などをめぐってNATO(北大西洋条約機構)のストルテンベルグ事務総長と会談した。

両者はロシアによる軍事侵攻の長期化を見据えウクライナへの支援を続けることで一致した。



米国、台湾・新たな経済連携協議・開始で合意(6月2日)
台湾の通商交渉を担当する閣僚級のトウシンチュウ政務委員が台北で記者会見し、「米国通商代表部と新たな経済連携の協議の場を設けることで合意した」と発表した。

協議の対象は貿易手続きの円滑化、デジタル貿易など11の分野で、今月中にワシントンで初めての協議を行うとしている。

米国のバイデン政権は中国への対抗を念頭にIPEF(インド太平洋経済枠組み)の立ち上げに向けた協議の開始を発表したが、参加への意欲を示す台湾を当初のメンバーに加えず、中国を過度に刺激したくない東南アジアからの参加国への配慮があったとみられている。...
全部読む


米国・バイデン大統領・慎重に見極め・長距離ロケットシステム供与せず(5月31日)
ウクライナからの軍事支援をめぐり、米国・バイデン大統領は「ロシアに到達するロケットシステムは供与しない」と延べた。

どのような兵器を供与するのかをめぐってはロシアを過度に刺激しないよう慎重に見極めているとみられる。


過去の記事
1 ... 19 20 21 . 30 40 50 . 89

「米国バイデン政権」内の検索
▲画面のトップへ
ランキング 注目番組 注目パーソン
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
人気ランキング
注目番組