米大統領選民主党候補、トランプ大統領の言いなりで民主党議員の入国拒否したイスラエルを一斉に非難【米・英国メディア】
ドナルド・トランプ大統領の白人至上主義的発言は今に始まったことではないが、7月中旬に発した、有色人種の4人の民主党議員に対する罵倒は、与党・共和党からも批判の声が上がっている。ただひとつ、強力な支持を打ち出しているのは、同大統領の露骨な親ユダヤ主義を歓迎するイスラエルである。そしてこの程、イスラエル政府は、先の4人のうち、同国を公式訪問しようとした2人の議員に対して入国拒否をした。支持集めに形振り構わない同大統領は、同議員らが“イスラエル嫌い”だから入国拒否されたと、共同謀議的な発言をして更に火に油を注いでいる。
8月15日付米
『バイパルチザン(超党派)レポート』:「2020年大統領選民主党候補がトランプ大統領の操り人形とイスラエルを酷評」
移民排斥発言の多いドナルド・トランプ大統領が喜びそうな事態が起こった。
イスラエル政府が8月15日、今週末から同国を公式訪問する予定であった2人の民主党議員の入国を拒否したのである。
ラシーダ・タリーブ下院議員(ミシガン州選出)とイルハン・オマール下院議員(ミネソタ州選出)で、イスラエルのツィッピ・ホトベリー外務副大臣は、両議員が“イスラエルの国際社会における権利を否定”していることを入国拒否の理由に挙げている。...
全部読む
8月15日付米
『バイパルチザン(超党派)レポート』:「2020年大統領選民主党候補がトランプ大統領の操り人形とイスラエルを酷評」
移民排斥発言の多いドナルド・トランプ大統領が喜びそうな事態が起こった。
イスラエル政府が8月15日、今週末から同国を公式訪問する予定であった2人の民主党議員の入国を拒否したのである。
ラシーダ・タリーブ下院議員(ミシガン州選出)とイルハン・オマール下院議員(ミネソタ州選出)で、イスラエルのツィッピ・ホトベリー外務副大臣は、両議員が“イスラエルの国際社会における権利を否定”していることを入国拒否の理由に挙げている。
イスラエルの国内法では、同国のボイコット、投資撤収、制裁等を目的とした個人の入国を政府が拒否することができると定めている。
この措置に対して、早速、2020年大統領選民主党候補らから一斉に非難の声が上がった。
バーニー・サンダース上院議員(バーモント州選出)は、“米国民から負託を受けた議員、及び米国議会、更には民主主義の原則に対する侮辱”だと猛烈に抗議した。
また、エリザベス・ウォーレン上院議員(マサチューセッツ州選出)は、“全く恥ずべき行為”だと断罪した。
一方、トランプ大統領は、“イスラエル嫌い”の議員が入国拒否されるのは当然だとばかり、あたかも両議員が反ユダヤ主義を標榜しているかのようなツイートをして、イスラエルの決定を評価している。
奇しくも、同大統領は7月中旬、両議員に加えて、アレクサンドリア・オカシオ=コルテス下院議員(ニューヨーク州選出)及びアヤナ・プレスリー下院議員(マサチューセッツ州選出)の4人の非白人女性議員に対して、“米国が嫌いなら元の国に帰ればよい”と、人種差別的発言をして物議を醸していた。
8月16日付英国『ミラー・オンライン』:「イスラエル、トランプ大統領から非難の対象となっていたイスラム教徒の米議員の入国拒否」
イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は8月15日、トランプ大統領との電話会談の後、2人の米下院議員の同国入国を拒否した。
同首相によると、同議員らの訪問先がパレスチナ自治区で、イスラエルに対するボイコットを推進するためであり、同国国内法の“ボイコット、投資撤収、制裁を推進する行為を企てる個人の入国拒否”の措置によるものだとした。
入国拒否されたタリーブ、オマール両議員は、米議員に選出された初のイスラム教徒であるが、かねてより、ヨルダン川西岸及びガザ地区のパレスチナ人を支援するため、イスラエルのボイコット、投資撤収、制裁を訴えていた。
なお、ネタニヤフ政権の関係者によると、当初イスラエルは両議員の入国を認めていたが、トランプ大統領からの電話を受けた後、同首相が入国拒否を決定したという。
一方、トランプ大統領は取材に対して、誰と話したか等に答えるつもりはないとしながらも、イスラエルに電話したことは否定しなかった。
閉じる
プーチン大統領;ロシア反対派市民による抗議デモだけでなく、ウクライナからも併合クリミア半島訪問を歓迎されず【米・英国メディア】
8月11日付Globali「
ロシア当局、今度は週末の大規模抗議行動直前にリーダー格の弁護士を逮捕」で報じたとおり、旧ソ連崩壊以来、最大規模となった5万人の反プーチン派デモに対して、ロシア当局はなすすべがない状態となっている。一方、7月22日付報道記事どおり、「プーチン大統領;ウクライナでロシアとの関係改善を望む大統領の誕生を得て、“ロシアとウクライナは同胞”とご満悦」だったにも拘らず、直近で訪れたロシア併合クリミア半島では当のウクライナ政府から全く歓迎されず、ここでも気分を害されている。
8月11日付米
『ボイス・オブ・アメリカ』:「ウクライナ政府、プーチン大統領によるロシア併合のクリミア半島訪問を歓迎せず」
ウクライナ外務省は8月11日、ウラジーミル・プーチン大統領一行によるクリミア半島訪問を、主権と地域自治に対する“甚だしい侵害”だと非難する声明を発表した。
プーチン大統領が前日の8月10日、クリミア半島南端のセバストポリを、ロシアの実効支配を印象付けるかのように、“夜狼クラブ”と名乗るバイク集団一行とともに自身でバイクを運転して乗り込んでいた。...
全部読む
8月11日付米
『ボイス・オブ・アメリカ』:「ウクライナ政府、プーチン大統領によるロシア併合のクリミア半島訪問を歓迎せず」
ウクライナ外務省は8月11日、ウラジーミル・プーチン大統領一行によるクリミア半島訪問を、主権と地域自治に対する“甚だしい侵害”だと非難する声明を発表した。
プーチン大統領が前日の8月10日、クリミア半島南端のセバストポリを、ロシアの実効支配を印象付けるかのように、“夜狼クラブ”と名乗るバイク集団一行とともに自身でバイクを運転して乗り込んでいた。
同省は、プーチン大統領一行やロシアメディアが、“ロシア国内への通常の訪問”だとこじつけるのは無駄な話だとした上で、クリミア半島はウクライナの“不可分の土地”だと強調している。
ロシアは2014年3月、親ロシア政策のビクトル・ヤヌコビッチ大統領が親欧州グループによる抵抗運動に押されてしまったことから、武力によってクリミア半島を併合した。
更にロシアは同年4月、ウクライナ東部の親ロシア・分離独立派を後押しして内戦を激化させている。この内戦による犠牲者は既に1万3千人以上に上る。
なお、プーチン大統領がクリミア半島を訪れた同日に、反プーチン派による抗議デモがモスクワ市内で行われ、数万人規模に膨れ上がっている。
同日付英国『ミラー・オンライン』:「ウラジーミル・プーチン大統領、黒革装束のバイク乗りグループとともに往来で強い男を演出」
プーチン大統領は8月10日、ロシアが併合したクリミア半島南端のセバストポリで開かれたバイクショーに参加するため、黒革装束のバイク集団“夜狼クラブ”とともに、自らロシア製バイクを運転して乗り込んだ。
今回の姿は、かつて見せたアクション・ヒーローというより、70年代に流行ったディスコバンドのビレッジ・ピープル風といういでたちである。
なお、クリミア半島訪問と同じ頃、モスクワでは反プーチン派の抗議デモが4万人余りに膨れ上がっていたが、そのことに関して同大統領は、コメントすることを拒んだ。
閉じる
その他の最新記事