営業マン横道日記10
この夏は、特に暑い日が続いているようだ。
この日も午後5時を過ぎても、30度を超える暑さだった。
そんな中、今日は浅草にいた。...
全部読む
この夏は、特に暑い日が続いているようだ。
この日も午後5時を過ぎても、30度を超える暑さだった。
そんな中、今日は浅草にいた。
例の「神谷バー」が一角にある浅草の交差点から、横道にはずれ「雷門」の大きな提灯の前にやってきた。
外国人だけではなく、日本人の観光客もかなりの人数がいた。
近くでは、人力車の若者がしきりに観光客目当てにアプローチしていた。
数年前に、東京スカイツリーが完成したので、ここ浅草は観光地として賑わいはパワーアップした。
閉じる
営業マン横道日記9
大崎駅を降りると、急に大粒の雨が降ってきた。
午後3時ごろなので、これは夕立というのだろうかと思った。
調べてみると、「ゲリラ豪雨」が品川・大崎・五反田周辺で降ったようだった。
大崎辺りもここ10年ほどで、大きく変貌した。...
全部読む
大崎駅を降りると、急に大粒の雨が降ってきた。
午後3時ごろなので、これは夕立というのだろうかと思った。
調べてみると、「ゲリラ豪雨」が品川・大崎・五反田周辺で降ったようだった。
大崎辺りもここ10年ほどで、大きく変貌した。
最初に東口、暫く経ってから西口とその範囲は広がった。
両サイドも高層ビルが林立し、多くの企業がその中に入っている。
約1時間ほどの商談を終えて、コンコースを歩いていると、又にわかに雨音が大きくなり、私は瞬間にビルの軒先に身を隠した。
閉じる
営業マン横道日記8
今日も東京は、朝から厳しい暑さが続いていた。
浜松町南口に、私はいた。
浜松町といえば、羽田に行くモノレールの乗換駅で有名だが、最近では企業も多くなってきた。
ということで、改札をに集まる人の群れは、相当の数になる。...
全部読む
今日も東京は、朝から厳しい暑さが続いていた。
浜松町南口に、私はいた。
浜松町といえば、羽田に行くモノレールの乗換駅で有名だが、最近では企業も多くなってきた。
ということで、改札をに集まる人の群れは、相当の数になる。
私は、モノレールの駅の方に向かった。
沢山の人が、重たそうなスーツケースを引きずりながら、エスカレーターを利用したり、階段を使ったりし、忙しなく往来していた。
JRの山手線ホームに下りて、上方を見上げると、ガードに包まれたモノレールの走行線が狭い空間の中から僅かにかい間見えた。
閉じる
営業マン横道日記7
今日27日も強い日射の影響で、厳しい暑さとなっていた。
私は、新橋の汐留方面に降り立った。
すると、子供連れの人々の集団が目に入ってきた。
大きなフィギュアの前で親子で写真を撮っているようだった。...
全部読む
今日27日も強い日射の影響で、厳しい暑さとなっていた。
私は、新橋の汐留方面に降り立った。
すると、子供連れの人々の集団が目に入ってきた。
大きなフィギュアの前で親子で写真を撮っているようだった。
夏休みたけなわのこの頃、よく見る光景である。
この街は、鉄道の発祥の地でもある。
汐留の高層ビル街の一角に、その頃の駅の再現モニュメントがある。
気にしないと通り過ぎてしまうような場所ではあるが、立ち止まって解説などを読むと、往時の喧騒が蘇ってくる。
ビルとビルの間から、ゆりかもめの電車が見えた。
この空間の中に、天まで延びる高層ビルが林立し、現代の汐留を形作っている。
この高層ビル群が完成してから10年は経つのであろう、歳月の流れは速いものだなと、ふと私はため息をついた。
閉じる
営業マン横道日記6
今日は、東京駅丸の内側にきた。中央口に出て南口に回った。
この界隈は、ここ数年で大きく変貌した。...
全部読む
今日は、東京駅丸の内側にきた。中央口に出て南口に回った。
この界隈は、ここ数年で大きく変貌した。
東京国際郵便局が「KITTE」として生まれ変わり、東京駅もあの辰野金吾が設計してから約100年経って、2012年にリニュアルが完成した。
それにしても情緒があって、いつ見ても素晴らしい建築物だ。
駅から皇居に真っ直ぐ伸びる「行幸どおり」もその風格にびったりである。
ここは、東京中でも、違った風格を感じさせる特異な街である。
閉じる
「営業マン横道日記」内の検索