JCCテレビすべて
特集 地球環境の危機
2024年05月05日(日)
最新TV速報
【地球環境の危機】
2030年46%削減・脱炭素社会への道筋は(4月28日)
まず急ぐべきなのは再生可能エネルギー、中でも太陽光発電の大量導入である。

政府はメガソーラーなど大規模施設の導入を加速するため、国会に温暖化対策推進法の改正案を提出し、住宅用太陽光パネルとEVのセット導入を後押しする補助金も設けている。

新築住宅用の太陽光パネルの義務化なども検討し、石炭火力発電をいつ止めるのか、原子力はどうするかなど、エネルギー基本計画で新目標に整合する議論を急ぐ必要がある。...
全部読む


注目を集める小型原発(4月24日)
脱炭素社会に向け菅総理は2030年までに2013年度比46%の地球温暖化ガスの削減を国際社会に約束した。

あと9年でこの目標の達成が可能なのか疑問視する声もある。

目標達成のためには再生可能エネルギーを増やすことが大前提ではあるが、ボラティリティが大きい再生可能エネルギーに省エネを加えたとしても目標に達することはなかなか難しい。

こうした中、注目されているのが従来の出力100万キロワット超の原発と比べると、1基当たりの出力が小さい、低コストの小型原発(小型モジュール炉)である。...
全部読む


日本の脱炭素社会に向けた課題と展望(4月24日)
小泉進次郎環境大臣はBS「プライムニュース」に出演し、「再エネをもはやコストで語る時代は終わり、雇用で語る時代になっている」と表現した。再エネを前提としなければビジネスが成り立たないという再エネ経済圏のグローバル新時代が到来したと語った。

今の産業を変えずに続けていく場合、失われるものは多い。例えばEUはグリーンなものはこれだという定義を作って、そこに資金が流れるルールを作っている。ついて行けない日本企業はEUとの取り引きにも影響が及び、資金調達も難しくなる。...
全部読む


あと9年で温室効果ガス46%削減は可能か(4月24日)
40の国と地域が参加し、気候変動サミットがオンライン形式で開催された。

この中で4番目に演説した菅総理は2013年度比で温室効果ガスを46%削減すると表明した。

この野心的な削減目標は6年前に決めた2013年度比26%削減から大幅に引き上げられた形である。

この数字を打ち出した背景には日米が野心的な目標を示すことで、世界最大の温室効果ガス排出国・中国に圧力をかけていきたい米国の思惑があった。...
全部読む


開幕・気候変動サミット・首脳らが演説(4月23日)
米国・バイデン大統領は自らが主催する気候変動サミットで、自国の温室効果ガスの排出量を2030年までに半減させる新たな目標を表明し、各国にさらなる行動を求めた。

菅総理大臣は2030年に向けた削減目標について「2013年度に比べて46%削減することを目指す」と表明した。

2日間で40の国と機関の代表らが参加するサミットだが、開幕にあたって米国・バイデン大統領が演説し「この危機は1国だけでは解決できない。...
全部読む


過去の記事
1 ... 9 10 11 . . 19

「地球環境の危機」内の検索
▲画面のトップへ
ランキング 注目パーソン
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
人気ランキング