トランプ、支持派メディアの番組で”ウクライナ戦争”を24時間以内に解決すると豪語【米メディア】
ドナルド・トランプ前大統領(77歳、2017~2021年在任)は、自身に対する訴訟案件も“政治問題化”して、大統領返り咲きのために形振り構わぬ対応をしている。そうした折り、大統領選運動の一環で自身を支持するメディアの報道番組に出演して、“自分が大統領に再選されれば、ウクライナ戦争は24時間で解決する”と根拠もなく豪語している。
6月20日付
『New York Post』紙、
『Foxニュース』は、報道番組に出演したドナルド・トランプ前大統領が、“自分が大統領に再選されれば、ウクライナ戦争は24時間以内に解決できる”と明言したと報じている。
ドナルド・トランプ前大統領は6月19日、自身が大統領に返り咲けば、ウクライナ戦争は24時間以内に解決に導くし、また、中国による台湾侵攻を食い止める説得工作をすると明言した。
同前大統領が、保守系『Foxニュース』の報道番組「スペシャルレポート」(2009年放送開始)に出演した上で、ニュースキャスターのブレット・バイアー氏(52歳、2007年Foxニュース入社)の質問に答えたものである。...
全部読む
6月20日付
『New York Post』紙、
『Foxニュース』は、報道番組に出演したドナルド・トランプ前大統領が、“自分が大統領に再選されれば、ウクライナ戦争は24時間以内に解決できる”と明言したと報じている。
ドナルド・トランプ前大統領は6月19日、自身が大統領に返り咲けば、ウクライナ戦争は24時間以内に解決に導くし、また、中国による台湾侵攻を食い止める説得工作をすると明言した。
同前大統領が、保守系『Foxニュース』の報道番組「スペシャルレポート」(2009年放送開始)に出演した上で、ニュースキャスターのブレット・バイアー氏(52歳、2007年Foxニュース入社)の質問に答えたものである。
同前大統領は、自身が大統領時代にウラジーミル・プーチン大統領(70歳、2000年就任)と会談した際、“ウクライナに軍事侵攻すれば大惨事になるし、ロシアも大変な代償を払うことになると訴えた”とし、“その結果、数年間思い止まらせることができた”とコメントした。
この意見表明は、同前大統領が今年4月、同じく『Foxニュース』の報道番組キャスターのタッカー・カールソン氏(54歳、2016年から番組担当も2023年4月下旬に降板)のインタビューに答えて、“習近平国家主席(シー・チンピン、70歳、2012年就任)と会談した際、台湾侵攻を思い止まるよう何度も説得した”とコメントしたのと全く同じ論法であった。
同前大統領は、これら発言の背景は、プーチン大統領・習国家主席とそれぞれ友好な関係を築けているからだと嘯いている。
なお同前大統領は、バイアー氏から、ウクライナ戦争終結の秘策や台湾侵攻の抑制法について尋ねられたが、“自身が大統領に再選された場合の「交渉」戦略に支障を来す恐れがあるので、現段階では一切明らかにすることはできない”とコメントを拒んでいる。
閉じる
日本マクドナルド、ポテト供給不足でサイズ限定販売へ
クリスマス商戦を前に、日本のマクドナルドでは、輸入元のカナダの水害やコロナ禍の影響により、ポテトの販売サイズを一定期間限定すると報じられている。
12月21日付米国
『New York Post』:「日本のマクドナルドでポテトの販売サイズ一定制限へ」:
ファストフード大手のマクドナルドは今月21日、日本にある2900店舗で、MサイズとLサイズのポテトをメニューから外すことを発表。日本の消費者は24日からビッグマックのセットでLサイズのポテトが頼めないことになる。
日本マクドナルドホールディングスは、バンクーバー港での洪水による水害が原因とし、早急に代替ルートを開拓中だとしている。...
全部読む
12月21日付米国
『New York Post』:「日本のマクドナルドでポテトの販売サイズ一定制限へ」:
ファストフード大手のマクドナルドは今月21日、日本にある2900店舗で、MサイズとLサイズのポテトをメニューから外すことを発表。日本の消費者は24日からビッグマックのセットでLサイズのポテトが頼めないことになる。
日本マクドナルドホールディングスは、バンクーバー港での洪水による水害が原因とし、早急に代替ルートを開拓中だとしている。なるべく多くの客にポテトを提供できるようにと24~30日まで当面の間はSサイズのみの提供となる。大晦日までのサプライチェーン問題の解決に向け、不便をかけた消費者へは大きいサイズが再度販売可能になるまで、ポテトを注文の際44セント割引で還元するとしている。ハッシュポテトの販売には影響がないという。
ポテト不足は以前にもあった。2019年にも寒波によるジャガイモ被害がでるとの懸念から、ポテトのサイズ変更が行われていた。
同日付英国『フィナンシャル・タイムズ』:「サプライチェーン不足でポテトの販売サイズを制限」:
残念なことにトヨタやソニーなどの他産業大手同様、ファストフードグループの日本マクドナルドにもサプライチェーン問題が起きている。
同社はカナダからの輸入遅延により、ポテトの販売を最小サイズのみに限定すると発表。緊急対応は「消費者にポテトを継続して提供する」ための措置で、既に航空便によるポテト輸送が開始されているという。
約半世紀の間、日本では「クリスマスにはケンタッキー」との宣伝が功を奏し、クリスマスにはKFCのチキンが人気を博してきた。この供給不足はライバル店KFCのかき入れ時にあたる。一方トップの座を奪おうとマクドナルドは、ナゲットと大入りのポテトを楽しむ家族のイメージ戦略で、チキンナゲットの季節キャンペーンを行っている。
日本は米国外ではファストフードの国外大手市場の一つとされる。ポテト不足問題は、コロナ禍と洪水や高速道路を破壊するほどの地滑りが起きたバンクーバー港での足止め両方によるもの。日本でのポテト調達不足はパンデミック以前からあった。2017年東北地方での秋の収穫量不足により、スナック菓子の不足が起きるとの見方から消費者による買占めが起きていた。
閉じる
その他の最新記事