JCCテレビすべて
スペシャル あの一言
2023年09月21日(木)
最新TV速報
【あの一言】
加谷珪一の発言まとめ
<NEWSドリル>ガソリン価格高騰や円安・どうなる?日本経済の行方
ガソリン税という税金をとっておきながら、今度はその税金から補助金という形で戻すという非常に面倒なことをやっている。シンプルに減税した方がいいというのはその通り。今、行われている補助はコロナ対策の予備費が余っているので、これを年末までに使い切ろうとしている。10月にもしかすると解散があるかもしれないので、その時に大型経済対策を補正予算で打つのでその後、来年のことは考えようとしている。政局というか党利党略的な思惑もかなり絡んでいて、それで年末と区切っている。
2023/09/12 テレビ朝日[大下容子ワイド!スクランブル]

物価高が生活直撃!岸田政権の対応策を問う
4-6月の年率換算GDPを見ると年率で4.8%プラスなので結構いい数字だと思ってしまうが、GDPの計算というのは一般的な消費者の感覚とずれているところがあり、輸入が減ると数字がかさ上げされてしまうルールになっている。輸入が減ったのでよい数字になっている。個人消費を見てみるとマイナス0.6%でまったくよくなっていない。数字と実体の乖離が相当ある。家計消費も実質5%マイナスでマイナスが連続している。これは物価が上がっているのでもう消費ができなくなっているということ。もう日本経済は完全にインフレモードであり、恒常的に物価が上がっていく。生活弱者には厳しい経済環境に突入した。
2023/09/10 BS朝日[激論!クロスファイア]

物価高が生活直撃!岸田政権の対応策を問う
なかなか日本企業の振る舞いが変わらなかった。今でも20年前と同じ振る舞いをしている。企業の経営内部に問題があり、経営者が現状維持、保身に走っている。世界の輸出シェアの推移グラフを見てみると80年代までは日本の輸出はうなぎのぼりだったが、90年代から日本の輸出は減り続け減りっぱなしの状況。90年代に全世界で起きたことを思い返せばグローバル化とIT化。この流れについていけなかったので企業の経営がだめになり、経営者は30年間保身に走ってなかなか状況を改善しなかった結果が今の状況。
2023/09/10 BS朝日[激論!クロスファイア]

<風をよむ>~中国の“日本病”?~
バイデン政権は中国を敵視する戦略に切り替えていて、できるだけ両国の貿易量を減らそうとしている。米国は内需で成長する国でそれほど大きな影響は受けないが、日本は政治の面で米国と同盟国であり中国と距離を置く政策を続けている。一方、経済の方は日本は中国依存度が最も高い国のひとつなので相当程度、中国経済の悪影響を受ける可能性が高い。
2023/08/27 TBSテレビ[サンデーモーニング]

日本経済復活へ、高付加価値の追求がカギ
インフレ下においては薄利多売のモデルは成立しない。コストが上がった分、より付加価値の高いものを高い値段で売っていくモデルに変えないと生き残れない。ユニクロとかニトリはこの転換を既に進めている。気づかないうちに着実に価格帯を上にシフトし利益を確保している。
2023/08/10 BS-TBS[報道1930]

国民負担・各国との比較・負担と福祉・日本どこ目指す?
日本は「中福祉、中負担」と言われてきたが、それは戦略をもってそうしてきたわけではない。日本は各方面からの意見を玉虫色で調整した結果、成り行きでそうなってしまった。負担を増やしてでも福祉を厚くするのか、やめるのか、腹を据えて議論をする必要がある。
2023/07/17 テレビ朝日[羽鳥慎一モーニングショー]

「第2の税」社会保険料増・なぜ上がる?
ガンとか心臓病、脳神経疾患は3大成人病でほとんどの方がかかる。逆に言うと、若い人もおそらく3人に2人ぐらいは一生のうちに1000万、2000万の治療費が必要になる。それを考えると高齢化が進むと社会保険料負担の20倍の給付になってしまうのはやむを得ない面がある。医療費に無駄がないというつもりはないが、費用のほとんどは重大疾患にかけられている。ここが最大の日本のグランドデザインの失敗であり、30年~40年前から今の状態になることはわかっていた。その十分な対策をとらないままきてしまったことが今日の状況を招いている。
2023/07/17 テレビ朝日[羽鳥慎一モーニングショー]

「第2の税」社会保険料増・なぜ上がる?
コンビニ診療などと言われるが、ちょっとした風邪でも大病院に行く高齢者が結構多い。こうしたことが医療費を圧迫している。もうひとつの問題は介護。日本は介護保険があまり十分ではないので、介護施設の容量があまり大きくない。結果的に病院が入院患者として受け入れるという形で事実上介護を肩代わりしている。それで病床数がすごく増えている。欧米諸外国と比較すると医療従事者が見ないといけない患者数の2倍から3倍が要介護者で事実上、病院が面倒を見ている。
2023/07/17 テレビ朝日[羽鳥慎一モーニングショー]

EVシフト加速・日本メーカーの挽回策は
中国ではEVの本格的な普及段階に入っている。おそらく欧米、日本もあっという間にびっくりするような短時間で急激に普及するタイミングがやってくる。雇用への影響も大きいので、その時、産業政策をどうするのか、日本の産業構造をどうするのか、国民をあげた議論をしておかないとあとで大変なことになると思うので、いまが本当の正念場。
2023/05/23 BS-TBS[報道1930]

日銀新体制へ!直面する課題難題にどう挑む!?
企業の競争力というのは為替には直接左右されない。強い企業であればどんな為替の状況でもビジネスは展開できる。そういう環境にもっていかないと経済は成長しない。消費税を撤廃すると消費は増えるが根本的な成長のエンジンにはならない。
2023/03/05 BS朝日[激論!クロスファイア]

▲画面のトップへ
ランキング 注目番組 注目パーソン
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
人気ランキング
注目番組