【あの一言】
徹底分析・北朝鮮問題の行方
早稲田大学大学院教授・リージョンウォン 圧力よりも外交の時に関係国との連携が大事になってくる。日本の首脳が中国、韓国の首脳と議論することも必要。
2018/06/17 NHK総合[日曜討論]
元外交官・キヤノングローバル戦略研究所研究主幹・宮家邦彦 トランプ大統領は同盟国や、現在の国際秩序に関心がない。逆に言うとこれを壊していく可能性がある。1953年以降、安定してきた休戦協定のシステムが動いていった時には、良い方向に行くかもしれないし悪い方向に行くかもしれない。我々は両方に備えなければいけない。
2018/06/17 NHK総合[日曜討論]
東京大学大学院教授・高原明生 日本は基本的にこれまでの北朝鮮に対する姿勢を大きく変える必要性はない。国際社会と協調しながら米中の間に立ってうまく調整しながら、日本は向かっていくことになる。
2018/06/17 NHK総合[日曜討論]
慶應義塾大学教授・中山俊宏 一連のトランプ大統領の動きで、サミットを含めて、表れたのは国際秩序の維持に関心がないということ。同盟に対するコミットメントが低い。権威主義国のリーダーと比較的心地良く交渉できるということ。トランプ外交の本質みたいなものが見えてきた。今後も日本は米国とうまくやっていく以外にオプションはないが、米国外交、米国のこの地域への関わり方についての難しさみたいなものを十分に認識した上で米国に向き合っていく必要がある。
2018/06/17 NHK総合[日曜討論]
東京大学大学院教授・高原明生 米韓合同軍事演習の取りやめについては中国の狙い通りの展開。今後、在韓米軍がどうなるのかは大きな問題で、中国がそれを望んでいることは確かだが、果たして北朝鮮がどこまでそれを望んでいるかという問題はある。
2018/06/17 NHK総合[日曜討論]
慶應義塾大学教授・中山俊宏 (合同軍事演習の中止は)日本に通知があってもいいような話だが、それもなく、トランプ大統領が思いつきでやってしまい、それを実際に制裁を動かす人たちが後追いしている。大統領は米韓合同軍事演習を挑発的なウォーゲームと呼んだが、大統領自身が自分たちがやっていることを北朝鮮が批判する時に使う言葉で表現して、その中止を検討している。この交渉の難しさとトランプ大統領が仕切っていることの危うさが如実に表れた。
2018/06/17 NHK総合[日曜討論]
元外交官・キヤノングローバル戦略研究所研究主幹・宮家邦彦 本当に非核化という概念を定義として米朝が共有しているのか疑問。仮に北朝鮮が自分の核を廃棄するとしてもそれは最後の最後の切り札と考えているし、それまでの間時間がかかり、ある程度の見返りも必要となる。そのうちにトランプ大統領もいなくなるぐらいに考えている。あまり前のめりになって非核化が動くという前提で議論をするよりは、本当に北朝鮮が非核化を理解した上で、合意した上でやっているかどうかをもう一回見極める必要がある。
2018/06/17 NHK総合[日曜討論]
慶應義塾大学教授・中山俊宏 CVIDという言葉そのものは入らなかったことにそんなにこだわる必要はないが、むしろ気になるのは、大枠でいうと段階的同時的ということがプラットフォームとなり、その具体的な中身を今後、詰めていく構図がなんとなく出てきていること。
2018/06/17 NHK総合[日曜討論]
東京大学大学院教授・高原明生 中国から見ると複雑な部分がある。戦争の可能性が当面は遠のいて自分たちの提案していた米韓軍事演習の当面の停止であるとか、そういったことが実現できたのは大変結構な部分もあるが、実は今回の首脳会談の中国のメディアの扱いは非常に小さい。なぜかと言うと、米中関係のダイナミックな展開という大局的な構図があって、その中でこれまで北朝鮮というのは米国と交渉する上での1つのカードになっていた。今、米朝が直接接触をする。そうするとカードの有効性が少し弱まる可能性がある。
2018/06/17 NHK総合[日曜討論]
早稲田大学大学院教授・リージョンウォン 北にとっては米国と対等に首脳が会ったということは成果でトランプ大統領が入り口で若干譲歩した面というのは政治外交的には成果かもしれない。まだ北が経済的な実益を得たわけではない。大きなものを得るためには今後、北も決断をしなければならないという図式が作られた。
2018/06/17 NHK総合[日曜討論]
|