JCCテレビすべて
スペシャル あの一言
2024年05月02日(木)
最新TV速報
【あの一言】
“電気自動車の潮流”日本政府は
経済ジャーナリスト・井上久男
フランスは原子力を使って車を作っている為、製造工程で出るCO2は少ない。日本の場合は火力発電で作っているのでCO2が多い。今後、国境と国境の間を輸出する時の炭素税導入が予想されるが、同じ車でも日本で作ったものは製造工程でCO2がたくさん出ているので輸入はできないという国も出てきて、輸出量が減る可能性がある。現在、日本は980万台ぐらい国内生産しているが、その半分が輸出で、輸出量が減れば当然雇用にも影響が出ると豊田会長は言っている。
2021/03/14 BS朝日[BS朝日 日曜スクープ]

名古屋大学客員准教授・野辺継男
EVを作る時にバッテリーを作るために必要な電力は、車を作る電力とほぼ同じだけかかるが、この電力が石炭火力で発電したものであればその段階でCO2を出しているではないかという話になる。もうひとつは、EVがユーザーの手に渡って走っている時の電力が石炭火力で作られている場合にはトータルとしてCO2を減らすことはできない。EVを増やすのと、電力構成の中で石炭火力をできるだけ下げて再生可能エネルギーを増やすことが日本でも必要になっている。その動きは海外ではすでに始まっている。これをなんとかしなくてはいけないと(トヨタ・豊田社長が)問題提起をしている。
2021/03/14 BS朝日[BS朝日 日曜スクープ]

経済ジャーナリスト・井上久男
「中国製造2025」というのは製造立国ではなく製造強国。特にリチウムイオン電池については例えば工場建設に国が補助金を出すという形で、国家資本主義のような形でやっている。昨年ぐらいから様子が変わってきて、乱立していた会社が再編され、強い会社を2~3社残し、海外に出ていこうとしている。ドイツに拠点を作ったり、米国にも工場を作っていく計画がある。特にCATLというのはこれから注視していくべき会社で、習近平国家主席と非常につながりの強い会社で思い入れのある企業。福建省で市長をやっていた頃、そこに本社を構えていたのがCATLだった。
2021/03/14 BS朝日[BS朝日 日曜スクープ]

名古屋大学客員准教授・野辺継男
中国は脈々とEVを成長させようとしてきた。台数を考えれば、かなりの数のバッテリーの製造を覚悟しないとEVを走らせることができないので、バッテリー産業の育成もEVと同時並行で進めてきた。欧州は中国を追うような形で中国・韓国の会社を誘致するなどし、EVを拡大してきた。欧州企業でバッテリーを作れるような産業をこれから育成しようとしている。エネルギーは自前で確保できないと安全保障上まずいということで、果敢にバッテリーを作り始めている。誘致が8割、2割が域内で欧州の企業としてバッテリーを作っている。この動きが米国でも始まっており世界中でリージョナルなEV・バッテリー製造の動きが拡大している。
2021/03/14 BS朝日[BS朝日 日曜スクープ]

▲画面のトップへ
ランキング 注目パーソン
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
人気ランキング