【いま海外は】
[バイデン大統領] (190件/週)
03/04 23:28 テレビ東京 【ワールドビジネスサテライト】
米国・バイデン大統領はマスク着用義務を解除すると表明した南部のテキサス州などに対し「大きな過ちだ」と厳しく批判し引き続き感染防止策に協力するよう呼びかけた。
保守色の強いテキサス州などは2日、店舗の通常営業を認めマスクの義務化も解除すると発表。 03/04 20:07 BSフジ 【プライムニュース】
米国・ブリンケン国務長官とオースティン国防長官が今月15日~17日までの日程で来日する方向で調整。
駐日ロシア大使・ミハイルガルージンは「日米対話のことなので第三国の立場からどれだけコメントできるか分からないが、きょう朝、米国で暫定安全保障戦略指針が発表されたニュースを聞いたが、暫定指針の中でロシアが米国に脅威をもたらしている国だと明記されていることに注目している。 ロシアの国境に隣接する多くの国々に強大な米国軍隊が配備されていることが、我が国にとって脅威であるとしか言わざるを得ない。 こういうふうにロシアを見ている米国と日本が関係をどう進めていくか関心を持っている。 我々は中国からの脅威は何も感じていない。 前政権と現政権の対露姿勢がちっとも変わっていないのではないかと感じる」とスタジオコメント。 中国、トランプ大統領、バイデン大統領に言及。 03/04 18:02 テレビ朝日 【スーパーJチャンネル】
3日、米国・バイデン大統領がたしなめたテキサス州とミシシッピ州。
前日、2州は経済への規制やマスクの義務化などを撤廃すると宣言。 バイデン大統領は「ネアンデルタール人並みの考え方は最も有害だ」、テキサス州・グレッグアボット知事は「苦しい状況に終止符を打たなくてはならない」と述べた。 強気な政策はワクチンの普及を見越したもの。 テキサスの1日の新型コロナウイルス感染者は未だ5000人前後(ジョンズホプキンス大学のHPから)。 ワシントンの映像。 映像:News Nation。 03/04 16:59 NHK総合・東京 【ニュース シブ5時】
米国でも感染の再拡大への警戒が続いているが、ワクチン接種が進むなど状況が改善しているとして南部テキサス州やミシシッピ州などでマスク着用の義務を緩和する動きが出ていることについてバイデン大統領は、大きな誤りだと厳しく批判。
ワシントンの映像。 03/04 16:50 BS1 【BSニュース】
米国のバイデン大統領は3日、国家安全保障戦略の策定に向けた暫定的な指針を公表した。
指針では“ウイルスの感染拡大や気候変動など地球規模の脅威に直面している”とするとともに、“民主主義国家が権威主義的な勢力からの挑戦を受けている”としたうえで、脅威をもたらす国として中国、ロシア、イラン、北朝鮮を挙げている。 そして同盟関係の強化を優先課題に位置づけ、NATO(北大西洋条約機構)の同盟国とオーストラリア、日本、韓国との同盟関係を最大の戦略的資産だとしている。 さらに世界各地の米軍の配備について“アフガニスタンでの戦争を終わらせ中東では適切な規模にする”とする一方、インド太平洋、ヨーロッパ両地域に展開する米軍の戦力を強化する方針を示した。 03/04 16:31 BS1 【ワールドニュース アメリカ】
移民問題。
アメリカンドリームを求めてやって来る何千人もの人々をどうするか。 移民が立ち往生。 約2万5000人の難民申請する人がメキシコに滞在。 トランプ政権の移民保護手続きという政策のため。 難民申請者は裁判所出廷までメキシコで待機するよう言われている。 バイデン大統領が大統領令に署名し、トランプ政権の移民保護手続きについて見直しを命じる。 Aマヨルカス国土安全保障長官は「少しずつ難民申請を米国でできるようにする」との計画を打ち出した。 1月だけで国境警備隊は7万8000人以上の移民に国境で遭遇。 バイデン政権は批判されている。 移民の子どもたちをトランプ政権が使用して民主党に批判されたものと同じテントに滞在させている。 カリフォルニア州ではメキシコの国境管理を強化し、米国に越境する不法移民の数を抑えようとしている。 一般人のコメント。 ヘリコプターについて言及あり。 クリントン元大統領、ブッシュ元大統領、オバマ元大統領の映像。 03/04 16:21 BS1 【ワールドニュース アメリカ】
首都・ワシントンでは新型コロナウイルス対策の話し合いが行われているが、多くの人は「将来の計画には学生ローンの免除が欠かせない」と主張。
4500万人近い米国人が学生ローンを抱えている。 総額1兆7000億ドル。 クレジットカード負債の2倍以上で、平均債務は2万8000ドル。 議会は去年3月、学生ローンの返済を凍結。 トランプ前大統領が12月まで、バイデン大統領が秋まで返済猶予期間を延長。 民主党議員の一部は5万ドルの恒久免除を求めている。 ウォーレン上院議員は「学生ローンの免除はバイデン大統領が経済を始動させるためにできる最も有効な行動だ」、バイデン大統領は「1万ドルの債務を免除する準備はある」と述べた。 NAOMI ZEWDE教授、エコノミスト・CONSTANTINE YANNELIS、ニューヨーク大学・サブリナハウエル、一般人のコメント。 中国、英語、銀行、ウォール街占拠運動について言及あり。 03/04 16:15 BS1 【ワールドニュース アメリカ】
サウジアラビアに注目が集まっている。
米国の情報機関が報告書を公表し、「ジャーナリスト・ジャマルカショギ殺害を許可し、指示したのはムハンマド皇太子だった」と結論づけた。 政府は制裁を科したが対象に皇太子は含まれていない。 バイデン大統領は選挙戦中「こんな行動を取っていたらサウジアラビアは嫌われてのけ者になるだろう」と発言。 ロシア・プーチン大統領に対しても個人的な責任を追及していない。 野党勢力の指導者・ナワリヌイが神経剤で襲われ、投獄されたが米国はプーチン大統領には制裁を加えていない。 アフガニスタンでは20年の戦争を経て米国が撤退しようとしている。 ホワイトハウスは「暫定的な国家安全保障の戦略方針」と称する文書を公表。 ブリンケン国務長官が「アフガニスタンに残る約2500人の兵士を撤退させる上での5月1日の期限について、決断を下していない。 NATO・北大西洋条約機構及び近隣諸国と緊密に連携している」などコメント。 米国政府、旅券、中国・習近平国家主席、イエメン、テロ、タリバン、アフガニスタン政府、同盟国、米軍について言及あり。 |