【いま経済は】
[GDP] (18件/週)
01/20 05:59 テレビ東京 【Newsモーニング・サテライト】
ドイツ証券・小川和宏がリモート解説。
ドル/円予想レンジ:103.60円~104.40円。 休日明けのニューヨーク市場は注目のイエレン新財務長官の公聴会の証言で為替に関するコメントが事前報道どおりで、為替的には特にイベントにならず、ドルは小動きで推移。 本日はバイデン次期大統領の米国大統領就任を控え底堅い動きを予想。 注目ポイント:ドル高への本格転換はまだ早い?。 米国・ジョージア州上院選挙で、共和党が1議席を取ると見ていたが、民主党が勝利し上院で実質過半数を確保することが決まり前提が大幅に変わった。 「2021年前半には新型コロナウイルス前の水準に」米国実質GDP(ドイツ証券予想)。 早ければ6月のFOMC(連邦公開市場委員会)で、年末からの債券購入縮小が示唆され、政策金利の引き上げは2023年の第4四半期からと予想。 FRB(連邦準備制度理事会)が2013年の債券購入縮小を始めた動きが参考になる。 「2013年は債券購入縮小開始まで“十分な時間”」ドルインデックス。 今回は用心深くコミュニケーションを進めるとみられ、基調としてはドル安が継続するとみている。 ドル円は一時的に105円程度を目指す。 年末は100円を予想。 01/20 05:59 BSジャパン 【Newsモーニング・サテライト】
ドイツ証券・小川和宏がリモート解説。
ドル/円予想レンジ:103.60円~104.40円。 休日明けのニューヨーク市場は注目のイエレン新財務長官の公聴会の証言で為替に関するコメントが事前報道どおりで、為替的には特にイベントにならず、ドルは小動きで推移。 本日はバイデン次期大統領の米国大統領就任を控え底堅い動きを予想。 注目ポイント:ドル高への本格転換はまだ早い?。 米国・ジョージア州上院選挙で、共和党が1議席を取ると見ていたが、民主党が勝利し上院で実質過半数を確保することが決まり前提が大幅に変わった。 「2021年前半には新型コロナウイルス前の水準に」米国実質GDP(ドイツ証券予想)。 早ければ6月のFOMC(連邦公開市場委員会)で、年末からの債券購入縮小が示唆され、政策金利の引き上げは2023年の第4四半期からと予想。 FRB(連邦準備制度理事会)が2013年の債券購入縮小を始めた動きが参考になる。 「2013年は債券購入縮小開始まで“十分な時間”」ドルインデックス。 今回は用心深くコミュニケーションを進めるとみられ、基調としてはドル安が継続するとみている。 ドル円は一時的に105円程度を目指す。 年末は100円を予想。 |