【食と健康】
[ラーメン情報] (53件/週)
03/04 17:15 フジテレビ 【イット!】
逮捕された岡山市の無職の容疑者は去年2月から今年1月までの間、自宅近くのラーメン店で9回にわたり「迷惑ラーメン、公害認定店」などと書いた紙を貼ったほか、来店客に店の悪口をわめき散らすなどして店の営業を妨害した疑いがもたれている。
10年以上前から迷惑行為を続けていたというが、容疑を否認している。 岡山中央警察署の映像。 03/04 09:45 日本テレビ 【スッキリ】
5人組ロックバンド・Novelbrightまとめ。
スタジオでバラード曲「ツキミソウ」を披露。 パフォーマンス後、ベース・圭吾が30秒で描いた春菜の似顔絵を披露。 「歯医者に通い詰めるドラマー」というドラムス・ねぎは「痛みもないときに歯医者に行ったら、虫歯がたくさんあることが分かり通院中。 意外に虫歯があるものなので早めに歯医者に行くことを勧める」とコメント。 ボーカル・竹中雄大から視聴者に向けて「ライブに遊びに来てください」とメッセージが送られた。 メジャー1stアルバム「開幕宣言」は4月28日発売、5月7日から「Major 1st Full Album『開幕宣言』Release Tour」が全国7都市8公演される旨、告知。 ♪ツキミソウ/Novelbright。 アコースティックギター、角野卓造、ラーメンに言及。 霜降り明星、飯豊まりえの表記あり。 03/04 09:24 日本テレビ 【スッキリ】
きょう3月4日は差し入れの日。
人気俳優にオススメの現場の絶品差し入れを聞く。 日本テレビ×Hulu共同制作日曜ドラマ「君と世界が終わる日に」に出演中の竹内涼真と中条あやみを取材。 竹内の思い出の差し入れは、出張ラーメン。 映画「ラストコップTHE MOVIE」で共演した際に、唐沢寿明が「九州じゃんがら」の出張サービスを呼んでくれたこと。 博多だからご飯と明太子もあった。 中条オススメの差し入れは、東京・文京区にある、ゆしま扇・根津駅前店の笹巻すし。 海や山の幸を笹で包んだ一口サイズのお寿司。 種類は、竹の子、しいたけ、新香、梅かつお、エビ、サーモン、穴子、ほたて。 笹巻すしをスタジオで試食。 モーリーロバートソンのリモートコメント。 03/04 07:29 テレビ朝日 【グッド!モーニング】
北茨城市・まるみつ旅館は去年4月の緊急事態宣言中の宿泊客はゼロ、今も売り上げは半分ほど。
そこで宴会場だったスペースを使いラーメン店をオープン。 看板メニューはあん肝ラーメン。 去年5月に販売開始。 3ヶ月の期間限定販売の予定が大人気。 今では2時間待ちの行列ができる。 武子能久社長のコメント。 東日本大震災に言及。 03/03 17:55 TBSテレビ 【Nスタ】
今日、渋谷のラーメン店では時短要請を受け、先月からは開店時間を繰り上げ、午前10時から早朝5時にするなど営業努力をしてきたが、宣言が延長されれば時短要請に応じられるか決めかねているという。
1都3県は今夜にも国に延長を要請したい考え。 全伝丸・古川潤也店長のコメント。 03/03 09:49 日本テレビ 【スッキリ】
ダウンタウン・松本人志と小池栄子が出演するソフトバンクの新CMに千鳥(大悟、ノブ)が登場。
CMは、松本演じる家計に役立つヒーローが、小池と千鳥演じるおかんたちに学割をすすめるという設定。 千鳥はすべてアドリブで対応したという。 千鳥・ノブは「高校時代、大悟と友達を連れて実家に帰ったとき、母親がカレーをふるまってくれたが、量を増やすために水を加え過ぎ不評だった」という思い出を明かした。 新CMは今週金曜日から放送。 近藤春菜のスタジオコメント。 新テレビCM学割HEROS「スマホPTA」篇、CMメーキングの映像。 カフェ、スパイスカレー、豚骨ラーメン、「めちゃイケ」に言及。 03/03 07:23 フジテレビ 【めざましテレビ】
今、ユニークな自動販売機が続々と登場している。
一昨日から11日まで、東京都渋谷区・ラフォーレ原宿の1階入り口に、マスク約90種類の自動販売機が設置される。 東京都港区・虎ノ門ヒルズ・ビジネスタワーにある「カキフライ、生ガキ、クルマエビが販売されている自動販売機」について、「福島屋虎ノ門店」店長・柳川和文は「コロナの状況で、非接触という意味では、お客様も安心して買って頂けるかなと思う」と話した。 この自販機は今年1月4日に導入された。 東京都渋谷区・MIYASHITA PARKの2階・サウスエリアにある「真珠の自動販売機」は、3月14日までの期間限定で設置されている。 「宇和海真珠」専務取締役・松本哲哉は「コロナ禍で売り上げが大変落ちてしまって、自動販売機のような形であれば、パールを安心して購入して頂ける機会になるのではないか」と話した。 東京都渋谷区・渋谷PARCOの5階のメガネ店にある「ワンデータイプのコンタクトレンズの自動販売機」は、「JINS渋谷パルコ店」副店長・高畠沙奈によると、日本初という。 開発中の「大型モニター付きコスメ自動販売機」、3月に登場予定の「完全非接触自動販売機」を紹介。 1月末に販売された最新の自動販売機「ど冷えもん」について、東京都墨田区・「サンデンリテールシステム」で、コールドチェーン事業部・瀧口琢弥が説明。 昨日から「ど冷えもん」を導入した東京都新宿区・「大平軒」では、店の人気メニュー「とんこつラーメン」を冷凍で販売していて、店主・藤山立博は「営業時間も緊急事態宣言で午後8時までだし、24時間皆さんに気兼ねなく買って頂けるのではないか」と話した。 横山ルリカがリポート。 Creepy Nuts・DJ松永のスタジオコメント。 03/03 05:08 NHK総合・東京 【おはよう日本】
青森県八戸市でラーメン店を営む木村靖昭の思いを取材。
木村は高校卒業後、トラックの運転手として働いた。 4年間の修行を経て、40歳で自分のラーメン店を持つことができた。 開店からわずか4カ月後、海岸の近くにあった店は津波に襲われた。 溶接工の助手として働き始めたが、子どもたちの「ラーメン屋さんのパパがいい」との言葉に背中を押された。 震災から3か月後、市内の別の場所で再オープン。 こだわりは保存料を使わない自家製麺。 3年後、コンビニチェーンからコラボ商品のオファーもあった。 監修料を被災地の子どもの奨学金に寄付。 03/02 22:17 NHK総合・東京 【クローズアップ現代+】
語り部ツアー後半は戸倉から町の中心部、志津川地区へ。
当時、町民の避難を指揮していた町の旧防災対策庁舎。 周囲は公園として整備されたが、震災遺構として保存していくかどうか、結論はまだ出ていない。 僅か4分で一変した景色。 最後まで町民の命を守ろうとした役場職員など、43人が犠牲になった。 その中で、伊藤が必ず名前を挙げる職員がいる。 南三陸町危機管理課の課長補佐だった三浦毅は、伊藤にとって古くから知る地元の先輩だった。 ぎりぎりまで避難を呼びかけていた毅は、10年がたった今も行方不明のまま。 震災後、防災庁舎にかけられていた野球用のシャツ。 地元の中学校でコーチをしていた毅に子どもたちが思いをつづっていた。 10年後、家族は今もここに思いを寄せ、毅の帰りを待ち続けている。 語り部・ホテル従業員・伊藤俊、妻・三浦ひろみ、乗客のコメント。 警察署、消防署、ドラッグストア、ラーメンに言及。 写真:写真展示館「南三陸の記憶」。 03/02 19:15 TBSテレビ 【この差って何ですか?】
世の中のさまざまな事象の中の“差”を徹底追跡する。
心に刺さるアノ名曲フレーズランキング。 ゆで太郎。 フレッシュネスバーガー、富士そばに言及。 ラーメンに言及。 出演・加藤浩次、川田裕美、土田晃之、上地雄輔、岡副麻希、渋谷凪咲、陣内智則、目黒蓮、吉田沙保里 |