7月23日付
『ジ・インディペンデント』紙は、日本がオーバーツーリズム問題を抱えながらもインバウンド事業高揚に注力していると報じた。
日本政府観光局(JNTO、注後記)は7月19日、6月の外国人訪問客数が314万人となり、今年3月に記録した308万人を更新し最多となったと発表した。
同データによれば、23の国・地域からの6月来訪者のうち18ヵ国で過去最多を更新し、また台湾及び米国人は今年1月から毎月最多記録を上回っている。...
全部読む
7月23日付
『ジ・インディペンデント』紙は、日本がオーバーツーリズム問題を抱えながらもインバウンド事業高揚に注力していると報じた。
日本政府観光局(JNTO、注後記)は7月19日、6月の外国人訪問客数が314万人となり、今年3月に記録した308万人を更新し最多となったと発表した。
同データによれば、23の国・地域からの6月来訪者のうち18ヵ国で過去最多を更新し、また台湾及び米国人は今年1月から毎月最多記録を上回っている。
この結果、今年上半期(1~6月)の当該人数は1,778万人となり、年換算では2019年に記録した史上最多となる3,190万人を更に上回るペースとなっている。
これに応えて岸田文雄首相(66歳、2021年就任)は同日、“オーバーツーリズム問題対応に注力する”としながらも、2024年通年でインバウンド事業で8兆円(5千万ドル)の収益達成を期待していると述べた。
すなわち、同事業は2024年において、半導体事業を上回り自動車産業に次ぐ産業界第2位の規模となると見込まれる。
高級旅行会社ラグジュリーク(2014年設立)の眞野ナオミ社長は、“38年振りの円安が後押ししていることは明らか”とした上で、“2019年時は中国人旅行者が30%を占めていて中国頼みであったが、現在は台湾・米国はじめ多くの国からの来訪者が増えていることが顕著である”とコメントしている。
実際、JNTOデータによれば、今年6月の中国人来訪者は2019年同月比▼25%も減少している。
ただ、外国人訪問客急増に伴って、多くの観光地でオーバーツーリズム問題が発生しており、そのための対応策が各地でとられつつある。
例えば、世界遺産の富士山では入山料徴収及び入山者数制限措置がとられ、また、国宝の姫路城を管理する姫路市は、成人一律1千円の入場料を外国人には4~5倍の30ドル(約4,800円)に設定することを検討している。
しかし、岸田首相としては、各観光地の対応策に理解を示しながらも、インバウンド事業への後押しは更に継続する意向で、2030年までには外国人訪問客数6千万人を達成し、総収益を15兆円規模まで引き上げたいと強調している。
(注)JNTO:国土交通省傘下の独立行政法人で、正式名称は国際観光振興機構。1893年前身設立で、2003年現法人設立。
(参考)2023年世界観光ランキング:①フランス1億人、②スペイン8,500万人、③米国6,600万人、④イタリア5,700万人、⑤トルコ5,500万人、⑥メキシコ4,200万人、⑦英国3,700万人、⑧ドイツ3,500万人、⑨ギリシャ3,300万人、⑩オーストリア3,100万人、⑪タイ2,800万人、⑫サウジアラビア2,700万人、⑬日本2,500万人
閉じる