【タレコメ】
伊藤元重の発言まとめ
日米金融政策の転換・市場への影響と今後は 為替レートは金融政策の影響を受けやすい存在。なかなか金融政策を為替のためにやるということは言いにくいが、結果論から見ると金融の影響を受けやすいということを日銀はかなり意識している。
2024/08/31 BS-TBS[Bizスクエア]
日経平均・最高値更新・34年ぶりバブル期超え デフレからの潮目の変化が起きつつある。アベノミクスの時もそういう期待感はあったが、ショック療法的な金融緩和だけではなかなか難しかった。ここへきて世界的なインフレが起き、それが日本にも広がってきたことが結果的に大きかった。株価だけでみると投資家だとか、企業がこれを見てどう行動するかが重要。デフレの時には委縮してコスト削減とかに向かったが、今はどうやったら賃上げに対応できるようになるかとか、価格を上げる時にどういう付加価値をつけるかということを企業も真剣に考え始めており株式市場もそういう動きを実感している。
2024/02/24 BS-TBS[Bizスクエア]
日本経済の現状と先行き・相次ぐ自然災害への対応は 日本は電力自由化をしてきたがそれまで地域の大きな電力会社にある意味おまかせの状態だった。外国のどの国を見ても送電網と言うのは非常に重要な国家的なインフラであり、政府があるていどしっかりやるべきところ。送電網は国家的なインフラで政府がしっかりやるべき。
2019/10/25 BSフジ[プライムニュース]
保険は「命を救が第一」・適用範囲のバランスがカギ 保険適用から除外する事で医療費を節約できる点もあるが、それだけではない。薬の世界では次々に新しい薬が出てきている。限られた医療保険のお金をどこで使うか。それによってこれまで諦めていたような病気が治る。問題はコストが高い事。命に関わるものを個人で何とかならない時に社会が守る事が本来の医療保険の重要な役割。それをしっかり維持する為にも湿布やビタミン剤は自己負担でやって欲しいという事。
2019/09/13 テレビ東京[ワールドビジネスサテライト]
送配電設備への投資・コスト負担は誰が? この様な事が起こると普段我々が考えないインフラの重要性が初めて分かる。電力の場合は送配電網がカギ。しかしここのところ送配電網に対する維持、強化の取り組みが生ぬるい。誰の責任で、誰がやるのかがはっきりしていない。日本の送配電網をどう強化するか、責任の所在も含めてしっかり議論していくべき。
2019/09/13 テレビ東京[ワールドビジネスサテライト]
ヤフーのZOZO買収・M&Aのモデルにも!? 前澤前社長の決断は大事なケースだと思う。企業を興す能力やエネルギーと、それを上場させて大きくしていくエネルギーとは違う。ベンチャー企業のM&Aの件数は、米国、欧州に比べ日本はすごく少ない。米国だと大体、100あると90ぐらいM&Aで上場まで行くのは1割ぐらいしかない。
2019/09/12 テレビ東京[ワールドビジネスサテライト]
苦境の地方百貨店・生き残りへ模索 百貨店は厳しいというイメージが強いが、トキハは100年近く、三越や大丸は200年、300年続いている。一方、30年で日本一になってつぶれる小売もある。百貨店の強さは時代に応じて自分を変えていく調整能力があるということ。高度成長期以降、アパレルメーカーと組んでずっとやってきたが今、それでは立ち行かなくなった。百貨店のもう1つの特徴は、自分だけではできないのでいろんなものと組むことができること。米国でもそういう動きがある。百貨店というのは絵に描いたようなオフラインであり、ネットとつながっていない業態。いいオンラインと組むことで能力が高まっていく。グーグルのようなところはアマゾンのようなオフラインを持っていないのでむしろ百貨店と組もうとしている。百貨店と相性の良いオンライン企業と、どうやって新しいビジネスを開いていくかに注目が集まる。
2019/09/12 テレビ東京[ワールドビジネスサテライト]
労働&経済の専門家に問う・外国人材拡大で目指すべき姿 事実をしっかり見るということ。もし本当に犯罪が増えるような兆候があればそれに対してどう対応していくかは議論すべきだが、最初から外国人が来るから犯罪が増えるということで議論すべきではない。
2019/03/28 BSフジ[プライムニュース]
労働&経済の専門家に問う・外国人材拡大で目指すべき姿 日本の社会や経済全体がグローバル化している。人だけはオールジャパンで経済活動はグローバルというのはあり得ない。移行過程で難しい問題があると思うが、それをこなして共生社会にしない限り日本がグローバル社会で生き残っていくことは難しい。移民をどう考えるかについても日本国内で色々な意見の方がいるが、まずは労働力として入ってきて頂かないと議論するための材料にならない。
2019/03/28 BSフジ[プライムニュース]
労働&経済の専門家に問う・外国人人材拡大の効果と課題 これまでも裏口から外国人労働者は入ってきていた。日本はこれだけ人手不足の状態にあるのだから、どういう制度にしても何らかの形で入ってくる。であるとすればもうちょっと表口からしっかりした形で日本の技術革新や労働力にできるだけ影響を与えない形で分野を区切って入れていくというのは非常にいいこと。移民制度との違いについては移民をどう定義するかにもよるが、働くのをやめたら日本にはいられないわけで、それは日本に永住権を持つ移民制度というのとは意味が違う。
2019/03/28 BSフジ[プライムニュース]
|