【タレコメ】
永濱利廣の発言まとめ
各党の「経済政策」現実味は あまり目立っていないがブラケットクリープ現象がインフレで起きていて、税収がめちゃめちゃ上振れしている。もう1つ気になるのは日本の財政の議論が20年前からアップデートされていないこと。最先端の世界の財政の議論は政府債務残高のGDP比とかよりも、すこし緩めて利払い費のGDPをおさえるとか、財政赤字の適温理論といって減らすのを是とせず、経済を支えるために適切な水準にするとかの議論が広がってきている。アップデートすればもう少し収支を改善するということではなく、幅広い財政ができるのではないか。
2024/10/24 BSフジ[プライムニュース]
特集・17年ぶり日銀利上げ・この先の景気判断は 実は政府の月例報告で大きな変更があった。アベノミクスに関する三本の矢の文言が削除された。これは脱アベノミクスを示している。私が考える最悪のシナリオは日銀がマイナス金利を解除し、政府がデフレ脱却宣言をし、骨太の方針で2025年プライマリーバランス黒字化の復活。そう流れていくと結局、日本経済は悪くなる。そうなると、きっかけを作ったのは日銀というふうに言われかねない。
2024/03/23 BSテレ東[日経プラス9サタデー]
特集・銀行預金・住宅ローン・暮らしへの影響は 利上げをしても住宅ローン金利の負担は増えるが、預金の利息は増えるプラスもあるという意見がある。しかし例え預金の利息が少々増えたとしても、消費を増やそうかという話にはならない。住宅ローンの金利が上がり、利払いの負担が増えれば、節約の大きな要因となる。住宅ローン金利が上がると家賃も上がる可能性が出てくる。投資用の不動産はローンを組んで買っている人もいるので、そういう人が支払いの負担が増える為、家賃に上乗せしてくる動きが既に出そうな状況になっている。
2024/03/23 BSテレ東[日経プラス9サタデー]
特集・2%の物価上昇・どこまで続くか 好循環の確認はできていない。特にサービス価格というのは持続的に個人消費が増えていかないといけないが、GDPベースの個人消費は3期連続でマイナス。1-3月も厳しそうで、経済の好循環には全然なっていない。内閣府・政府もまだデフレ脱却宣言をしていない。
2024/03/23 BSテレ東[日経プラス9サタデー]
特集・日銀・17年ぶり利上げ・専門家の評価は… 短期プライムレートが上がってしまうと、住宅ローンの変動金利とか企業融資の負担とかが増えてしまうので、そうなった場合は今回の選択は正しくなかったということになる。
2024/03/23 BSテレ東[日経プラス9サタデー]
株価4万円超の背景と期待感 日本株と日本経済は別物。日経平均株価は日本を代表するような225銘柄で構成されている。そういった企業はほとんど海外で稼いでいる。株価の形成はグローバルでどれだけ将来、収益期待があるかというところで買われる。日経平均株価を見て日本の経済と対比して考えること自体がおかしいこと。今回4万円を超えたのは世界的な生成AIブームで上がっている。日経平均株価が最高値を更新したと言うが、TOPIXはバブル前の最高値を更新していない。日本の株全体がバブルを超えたとは言えない。
2024/03/08 BSフジ[プライムニュース]
日経平均株価4万円突破・続く物価高・賃金上昇は 中小企業も含めて恩恵が波及するかは至って限定的。中小企業についても大手企業が賃上げするのであれば、ある程度追随しないと人材に流出されてしまうので厳しい中でも賃上げせざるを得ない。部分的に株価の上昇が賃上げに若干プラスになる可能性はある。
2024/03/05 フジテレビ[めざましテレビ]
<ピックアップNEWS>日本経済の命運握る?・重要なインバウンド需要 今後、春節などで中国人観光客の更なる増加も見込める中で、どれだけインバウンド需要を取り込めるかが日本経済の命運を握る。低価格のものが売れる状況を続けていけば、日本経済は復活しない。高価格でいいものが売れる状況になれば企業がもうかり、賃上げ経済の底上げにつながる。
2024/01/29 テレビ朝日[大下容子ワイド!スクランブル]
特集・どう考える?トリガー条項の凍結解除 はじめからトリガー条項をやっておくべきだったが、今年5月に広島G7で世界的には脱炭素で化石燃料への補助はやめていこうということになっている。補助金は4月末まで延長されたが、それ以上の延長は(トリガー条項に)形を変えたとしても難しいのではないか。
2023/12/02 BSテレ東[日経プラス9サタデー]
インフレ率・よく買う品目ほど高く・今後は? 全体で言うとトレンドはインフレ鈍化の方向に来ている。政府の米の売り渡し価格が上がっていたが下がった。これが価格に反映されるのが年末から年明け以降になる。原発処理水の問題で海産物が中国などに輸出できなくなり価格が下がっている。来年以降食品は下がってくる。
2023/11/24 BSテレ東[日経ニュースプラス9]
|