【タレコメ】
北朝鮮・経済…米中首脳会談を読む
前駐米大使・上智大学国際関係研究所代表・藤崎一郎 米国と中国と日本との関係では、米中関係は基本的には振り子みたいなもの。日本の立場は米中に規定されるわけではなくて、日中関係を作り、日米関係を作っていけばいい話。米国の1番の強みは軍でも経済でもなくて人権、民主主義のチャンピオンであるということ。トランプ大統領はそこを出していない。多くの米国国民はそれが1番強いと思っているので、いずれこれを前に出してくるだろう。それを私共は期待していくしかない。
2017/11/12 NHK総合[日曜討論]
双日総合研究所チーフエコノミスト・吉崎達彦 (中国のGDPは)1人あたり8000ドル、今の水準でもすでにすごいということは強調したい。中国国内の電子商取引はいざとなったらデータを共産党政府に差し出さなければいけないというルールの世界。これがもし世界に出てくるとちょっと困る。TPP11の中に電子商取引のルールが入っているというのは素晴らしいこと。
2017/11/12 NHK総合[日曜討論]
元中国大使・宮本アジア研究所代表・宮本雄二 (人権問題などを声高に言わなかったことで)中国国民は米国・トランプ大統領が大好きになった。人権などの価値観を口にしない米国大統領というのは初めて。インド太平洋は非常に良い試みだったと思う。アイデアやコンセプトのぶつかり合いの中で、国際社会がもっと発展していく次の段階に行ける可能性が出てくる。我々は負けずに大いにそういうことを考え発信していく時代に入ったと強く感じる。
2017/11/12 NHK総合[日曜討論]
富士通総研主席研究員・柯隆 今回の日中、米中の会談を見て思ったのは、1番大きな変化は日米が大きな方針転換をしたこと。対中国の価値観外交を何も言わない。一方、中国としてもリーダーシップをとっていくが、日米同盟が大きな壁になっているので、それにコミットしていければ中国の外交も大きな成果に繋がるだろうと考えている。
2017/11/12 NHK総合[日曜討論]
富士通総研主席研究員・柯隆 対北朝鮮制裁で石炭、石油を止める、これはほとんど効果が現れてこなかった。何が効果が現れてきているかというと金融。北朝鮮は自国以外では送金を中国の国有銀行に頼っていて、これを全部中国が止めた。止めたからこそ今、おとなしくなっている。
2017/11/12 NHK総合[日曜討論]
前駐米大使・上智大学国際関係研究所代表・藤崎一郎 (北朝鮮への対応について米国と中国は)基本的な立場は違うと思うが、制裁決議の全面的で厳格な履行ということを中国のトップが言ったことは重い。これが1番大きな訪問の成果だったのではないか。
2017/11/12 NHK総合[日曜討論]
元中国大使・宮本アジア研究所代表・宮本雄二 中国国内の議論がものすごく進んでいて、今までの北朝鮮政策でいいのかという強い批判、議論が行われていて、北に強くでるべきという議論が優勢になってきている。そういう事を踏まえて習近平国家主席は軌道調整をした。今回の首脳会談で注目したのは、習近平の発言の中の『首脳外交は大いに役に立つ』という部分。首脳外交といえば北朝鮮外交しか思いつかない。習近平が自分でやっているということなので、効果は現場でも出てくるのではないかと思っている。次に北が何かやった時に本当にどこまで中国がさらに強い姿勢をとれるかどうか、それで今回の会談の真価。
2017/11/12 NHK総合[日曜討論]
富士通総研主席研究員・柯隆 28兆円(2500億ドル)の買い付けが発表されたが、中国が米国への投資を増やすという意思表明をする代わりに、中国が進める一帯一路にコミットしてもらいたい。それからAIIBに正式メンバーではなくてもオブザーバーとして入ってほしい。これである程度の合意がなされたというように推察される。
2017/11/12 NHK総合[日曜討論]
双日総合研究所チーフエコノミスト・吉崎達彦 今回の一連の外遊で段々わかってきたことは、トランプ大統領は別に孤立主義でもないし保護主義でもない。単に貿易に対しては積極的だが、米国が損していることが許せない。経済ナショナリズムであって保護主義ではない。
2017/11/12 NHK総合[日曜討論]
双日総合研究所チーフエコノミスト・吉崎達彦 今回の28兆円の巨額商談だが、普通じゃ考えられない規模。それが本当に貿易不均衡の解決に役立つかというと、どうみても中身はない。トランプ大統領としてはその辺までは想定の範囲内で、とりあえず喜んでおいて、本当の不満みたいなことはベトナムでぶちまけた。おみやげはおみやげだがちょっと上げ底で、将来の米中の問題になっていく可能性もある。
2017/11/12 NHK総合[日曜討論]
|