JCCテレビすべて
スペシャル あの一言
2023年09月21日(木)
最新TV速報
【あの一言】
鈴木亮の発言まとめ
米国・スト多発「労働損失日数」高水準に
構造の変化という共通のキーワードが見えてきた。ハリウッドでは生成AIの登場により脚本家の人たちの仕事がなくなったり、ネット配信が増えて、映画関係者の人たちが不安を感じている。今回の自動車で言えばEVによりエンジンがいらなくなると、それに関わっていた人たちの仕事がなくなる。あるいは価格競争が盛んになるのではといった話。バイデン政権はEV推進派だが、労働組合は実は民主党の支持基盤。(スト多発の背景には)大統領選挙をにらんでの駆け引きも若干ある。
2023/09/19 BSテレ東[日経モーニングプラスFT]

日英・重要鉱物に共同投資
アフリカは非常にレアメタルがとれるところ。コンゴなどはコバルトの7割を産出するなど非常に重要な拠点。ここにとりにいくのは非常に日本にとってメリットがある。アフリカは英国の旧植民地が多くコモンウェルスと呼ばれる英国連邦が多い為、英国と組むことによって日本はとっかかりがしやすくなる。日本は中国産のレアメタルに過剰に依存しているが、アフリカで英国と組むことは資源で影響力を強める中国に対するけん制にもなる。
2023/09/04 BSテレ東[日経モーニングプラスFT]

製造業・主要国7割で不振
リーマンショック並みの需要の落ち込みになっている。日本だけ見ると例えば自動車とか機械メーカーはかなり好調でそこまで悪いようには見えない。ただ、グローバルで見てみると確かに悪い。リーマンショックの時には中国が57兆円分の景気対策をやり、世界の消費をけん引してくれたが、その状況に比べると中国の足元はかなり悪い。米国は利上げの影響が出ていて、欧州はウクライナ戦争の余波で製造業にブレーキがかかっている。中国の代わりとして期待されているのがインドだが、中間層の所得や消費が当時の中国に比べるとそこまで届いていない。今後24年に向けて中国・欧米の消費がどのぐらい戻ってくるかが今後の鍵となる。
2023/08/08 BSテレ東[日経モーニングプラスFT]

<マーケットビュー>どこまで続く外国人買い
外国人投資家の買いの中身を見ると、一部アジア系だが欧州系がほぼ中心になっている。欧州系の買いが一巡したぐらいのタイミングで米国系の年金などの買いにうまくバトンタッチできるかどうかが1つの大きなポイントだが、米国の足元のマーケットに若干不透明要因がある。米国の債務上限問題も最終段階ではあるがまだ予断を許さない部分がある。FOMCも6月や7月もまだ利上げなどという声も出ている。欧州系中心の買いから米国に上手くバトンタッチできるかに注目。
2023/05/30 BSテレ東[日経モーニングプラスFT]

<マーケットビュー>どこまで続く外国人買い
海外投資家というのは2020年から2022年まで合計で13兆円売り越している。手元のポートフォリオにほぼ日本株がなくなった状態だった。カリスマ性のあるウォーレンバフェットが日本株を買うということで、動き出したことが大きい。海外投資家が日本株を再評価した理由には2つあり、1つ目は日本企業が賃上げに動き出したこと。2つ目は日本企業も株主還元をしていること。これをきっかけにバフェットが買い始めた。
2023/05/30 BSテレ東[日経モーニングプラスFT]

米国地銀FRC・JPモルガンが買収
今回の地銀破綻も昨年からのFRBの急速な利上げによるもの。3倍速の利上げを4回も続けて行った影響が出ている。FRBは、経済を犠牲にしてでもインフレを抑え込むということで急ピッチな利上げをしてきた。そういった副作用がこれからもいろいろな形で出てくる可能性があり、もしかすれば第四の銀行破綻、あるいは全く違う形で副作用が出てくるかもしれない。それは仕方がないという前提でFRBはやっている。
2023/05/02 BSテレ東[日経モーニングプラスFT]

米国地銀FRC・JPモルガンが買収
ここまで破綻した米銀3行に共通して言えることは、預金保険の適用にならない大口預金が多く、その流出がなかなか止まらなかったこと。今回、当局の迅速な対応があって混乱が広がっていない。FOMCで利上げ打ち止めみたいな話が出てくれば、一時落ち着くのはないか。
2023/05/02 BSテレ東[日経モーニングプラスFT]

ホンダLGと初のEV電池工場
ホンダにとって今回の一手(韓国電池大手のLGと米国で合弁会社を設立)は、「我々は電池で生きていく」「北米でがんばる」というホンダの行く末を明確に示した。営業利益の6割をホンダは米国で稼いでいるが、米国でガソリンエンジン車は一切やらずにEVで生きていくという意思表明をした形。EVにとって重要なのは、いかに短い時間の充電時間で長い距離を走れるだけの電池を載せられるかにかかっている。LG以前にもホンダは世界ナンバー1の中国CATLと既に提携している。さらに今回2位のLGと今回提携するということで、打てる手を全て打っている。
2022/08/30 BSテレ東[日経モーニングプラスFT]

<ノンストップ!タブロイド>映画「バズライトイヤー」・鈴木亮平・今田美桜最近挑戦したこと
鈴木亮平のコメント。 レンタカーを借りて和歌山に熊野詣に行ったんです。自分が知らなかった場所とか興味があった場所に行く道のりでもいろいろと考えたり癒されたりすることがたくさんあって、自分にとって旅する時間ってすごい大事だなと思いました。
2022/06/21 フジテレビ[ノンストップ!]

トヨタEV投資4兆円
トヨタ自動車はEVへの取り組みが遅いと言われてきた。そう言われ続けてきたわけは、ガソリン車も燃料電池車もハイブリッドカー、EVも全てやっていたのでEVの取り組みが遅いという印象を持たれがちであった。今回の会見ではEVも世界の強豪と同じぐらいの規模で生産するということ。350万台という数字は世界シェアの3割に相当する。一方でトヨタは今まで力を入れてきたハイブリッドカーも引き続きやっていくとしている。これはトヨタほどの経営体力と資金力があればこそできる戦略であり、今回の会見はトヨタの強さというものが際立った。
2021/12/15 BSテレ東[日経モーニングプラスFT]

▲画面のトップへ
ランキング 注目番組 注目パーソン
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
人気ランキング
注目番組