【あの一言】
水野和夫の発言まとめ
値上げ・円安・新型コロナ・・・日本経済の先行きは ここ1年足踏み状態から6月、7月、8月で上がってきたが、輸出がここ半年間ほとんど伸びなくなり、中国経済の減速とか、米国も秋に景気後退の予想が出てきている。生産が上がってきたところで秋以降減速し、回復しているのか、していないのかよく分からない状況になるのではないか。
2022/07/31 NHK総合・東京[日曜討論]
展望・2020年の経済・世界は・日本は 恐らくすでに今年の夏ぐらいから不況に入っている。日銀短観などでは予測値よりも実績値の方が下振れるという傾向が出てきているし、利益も減益見通しとなってきている。これまでの景気回復というのはほとんど企業部門の動きで景気が良いか悪いかが決まっていた。景気が回復しているというのは企業部門が輸出を中心に支えていた。今後は米中貿易戦争が長引くことを考えると、そんなに輸出主導ということには期待できない。
2019/12/22 NHK総合[日曜討論]
景気は・暮らしは・日本経済の先行きを読む 米中貿易摩擦の日本経済への影響は、非常に深刻。今の米中対立は1年、2年で終わるものではなくて相当長期化する。米国は今のところ債権国であり債務国であるという微妙な立場だが、所得収支という1年間の外国との受け払いで米国は債権国になっている。米国の貿易赤字の半分を占める中国の赤字をずっと積み上げていくと、米国は本当の債務国になってしまう。そうすると、米国が今まで世界に言ってきた『債権者が債務者を指導する』というルールがひっくり返る。特に対中貿易赤字を減らしていかなければいけないということになり、おそらくこれからは自由貿易ということにはいかなくなる。日本はこれまで成長の3分の2を輸出で獲得してきたので、それもスローダウンすることになる。
2018/12/16 NHK総合[日曜討論]
金融緩和5年・米中貿易摩擦・どうなる日本経済 アベノミクスはほとんど期待できない。賃金が上がらないことが1番の原因。政府が2014年に稼ぐ力と仰って、企業にROEを最低でも8%を目指せとしているが、この3月で8%を達成したはず。この上さらに15%を目指せと言っている。そうすると付加価値の名目GDPの成長率が3%を達成できたとしてもほとんど企業収益の方に回るだけで、賃金ベースではこれから5年間もほとんど増えず、むしろ逆に更に下がってくる可能性が高い。稼ぐ力と賃金3%と名目成長率3%、ほとんど実現不可能な政策を掲げている。
2018/04/08 NHK総合[日曜討論]
金融緩和5年・米中貿易摩擦・どうなる日本経済 今の2%目標を掲げている限り永久に出られない。今まで年間80兆円国債を買っていたのを公表しないまま自然に購入額を減らして、ゼロ金利はそのまま続けるというのが1番妥当な事実上の出口でそれはもう始まっている。
2018/04/08 NHK総合[日曜討論]
徹底分析・日米首脳会談 米国から見ればアジアは地理的に1番遠い。アジアとの関係は主に対中国。対日本ではほとんどが経済的な観点。経済的なメリットがない場合、アジアに対する安全保障に米国がいつまで関心を持ち続けるかという問題もある。そういう時に日本は備えて、日米同盟と同時に近隣外交も進めておくべき。
2017/02/12 NHK総合[日曜討論]
徹底分析・日米首脳会談 これから4年間トランプ大統領が保護主義的な政策を打ち出していくとすればあまり公約した通りの成果が出てこないと思う。すると余計に安全保障と経済を絡めて要求が出てくる。80年代にレーガン大統領が悪の帝国と呼んだソ連と軍拡競争をする時に結果的に日本のバブルが、米国の国債を大量に購入できるという条件を作り、ベルリンの壁崩壊後に日本の株価が下がり始めた。過去にも、米国が経済と安全保障を絡めてくるような動きがあった。90年代も日米構造協議で同じ延長線上にあった。
2017/02/12 NHK総合[日曜討論]
“混乱”世界金融市場「株安円高」の行方は? 先進国の政府がやっていることは量的緩和をやりながら、グローバル化も促進しているということ。みんなでお金をジャブジャブしたら何が起きるかというと、国境を数秒で超えて戻ってくる。回転率を高めるということは実力以上に値が上がるが、実力以上に上がりすぎたものは今度は実力を下回って下がる。ものすごく上がってものすごく下がる。ジェットコースターなんか乗りたくないという人がいるにも関らずみんなをそれに乗せているようなもの。
2016/02/14 TBSテレビ[サンデーモーニング]
成長の限界・資本主義の終焉… 競争すればするほど上位10%に富が集まるような仕組みになっているということがピケティの「21世紀の資本」に書いてある。
2015/01/17 BS朝日[激論!クロスファイア]
成長の限界・資本主義の終焉… はっきり言えばそういうこと。もう経済成長する仕組みがなくなったということ。70年代ぐらいまでは西側先進国には成長する仕組みがちゃんとあった。安く仕入れて高く売る仕組みを米英が作ってくれた。米英の価値観に共鳴する国は原油は1バレル2ドルで分けてやるという仕組みを100年以上作ってきた。それが壊れた。
2015/01/17 BS朝日[激論!クロスファイア]
|