【あの一言】
廣瀬陽子の発言まとめ
<徹底解説・ニュース最前線>バフムト・ウクライナ軍・攻勢続く バフムトをめぐって熾烈な戦いを続けるにつれて政治的な意味が大きくなってしまい双方譲れない場所になった。ロシアにとってはもう一つ意味があり、バフムトを守っていたのは民間軍事会社・ワグネルだった。そのワグネルが守り切ったバフムトをロシア正規軍が負けるようなことがあると、ウクライナに負けたことにくわえてワグネルより国軍のほうが劣っているという印象を国民に与えかねない。ロシアとしては二重の意味で落とせない場所になっている。
2023/07/30 BS朝日[BS朝日 日曜スクープ]
<徹底解説・ニュース最前線>緊張高まる黒海 今回、ロシアがこのようなことをやっているせいで本来ロシアが繫ぎ止めておきたいアフリカなども反発をしている。そこにロシアが無料で穀物を供給するなどと言っても、それでは足りないとアフリカからは言っている。ロシアがやっていることすべてが裏目に出ている。
2023/07/30 BS朝日[BS朝日 日曜スクープ]
プリゴジン・“反乱”ロシア軍の混乱拡大 プリゴジンの反乱がウクライナの反転攻勢の好機になったというのが事実であれば今後のロシア情勢が非常に注目されるし、プーチン大統領がどれだけプリゴジンを追い詰めて強権政治を取り戻せるのかが鍵になる。
2023/07/02 BS朝日[BS朝日 日曜スクープ]
速報・ロシア情勢緊迫・プリゴジン・武装反乱 今回の流れというのはプーチン大統領にとっては非常に良くない。ロシア国内が混乱しプーチン大統領の求心力が弱っているということを見せつけてしまった。戦況的にはあまり大きな影響はないが、心理的にウクライナに利する可能性というのは大きい。
2023/06/25 フジテレビ[日曜報道 THE PRIME]
<徹底解説・ニュース最前線>プーチン大統領の面前「旧ソ連」首脳が口論 プーチン大統領が話しているところを遮ってまったく存在を無視するかのようにアルメニアとアゼルバイジャンの首脳が口論になっている。これはロシア離れ、ロシアの求心力が下がっているひとつの証拠。
2023/05/28 BS朝日[BS朝日 日曜スクープ]
「穀物輸出」延長・ロシアの合意得られず (ウクライナ産の穀物の輸出についての協定延長は)非常に微妙な問題。実はロシアの合意をちゃんと取り付けられるのかどうかが今回の選挙にも影響すると言われていた。これでロシアの合意が取り付けられれば、エルドアン政権にとってはプラスだったが、ここでロシアが合意しなかった。ロシアもそれだけウクライナ問題では切羽詰まっている。しかし結果としてロシアの合意が受け付けられていないのは間違いなく、エルドアン政権にとっては打撃。ここ数日で状況が変わるのか注視していく必要がある。
2023/05/15 BS日テレ[深層NEWS]
スーダンのロシアの影・武器供与・訓練・金採掘…思惑は ワグネルはスーダンの金(きん)を重視しており、RSFが今スーダンの金を握っている状態。RSFを支援しておけば金が確保できる。金について言えばワグネルは相当色々な恩恵を受けている。その金がさらにウクライナの戦争にも使われているという悪循環が生まれている。プーチン大統領は長い目で見れば(スーダンに)大きく関わっていて、そもそもアフリカを重点的に関与していこうというのはロシア政府の決定。
2023/04/25 BSフジ[プライムニュース]
<徹底解説・ニュース最前線>「ウクライナ将来的に加盟」NATOの真意 2008年4月のNATO首脳会議でウクライナ、グルジアの加盟に向けての行動計画が出されたが、ロシアが非常に反発した為にフランスとドイツが「4月に決めずに12月に決めるのでどうか」と提案した。その結果、8月にはロシアによるグルジア侵攻が起き、それによって(ウクライナとグルジアの)NATO加盟の話は完全になくなってしまった。ロシアのグルジア侵攻に対し国際社会は極めて軽微な対応しかできなかった。その翌年に誕生したオバマ政権も、ロシアとの関係をリセットすると宣言し、ロシアに対し間違ったメッセージを送ってしまった。この時、ロシアに厳しい対応をとっていれば2014年のクリミア侵攻もなかったと思っている。
2023/04/09 BS朝日[BS朝日 日曜スクープ]
<徹底解説・ニュース最前線>NATOにフィンランド“ロシアに打撃” フィンランドは北極海には面していないが、北極圏のメンバーであり、北極協議会などの主要メンバーでもある。北極圏というのは海だけでなく、面で捉えなくてはならない。かつて北極海は平和と協調の海と言われていたが、今はロシアと中国の軍拡に対応しなければいけないエリアになっている。2015年くらいからフィンランド、スウェーデンの協力も高まっていて、線ではなく面で守る考え方が強くなっている。
2023/04/09 BS朝日[BS朝日 日曜スクープ]
<徹底解説・ニュース最前線>ウクライナ軍“領土奪還作戦”開始か 同時期にロシアでは習近平主席がプーチン大統領を訪問し会談が行われており、他方でG7の代表である岸田総理とゼレンスキー大統領との会談という極めて重要なコントラストになった。本来中ロはそれだけで世界のニュースを席巻したいと思っていたと思うが、それが薄められてしまった要素もある。
2023/03/26 BS朝日[BS朝日 日曜スクープ]
|