JCCテレビすべて
スペシャル あの一言
2023年09月21日(木)
最新TV速報
【あの一言】
寺島実郎の発言まとめ
来年度予算に114兆円要求・少子化・物価高でさらに…
日本の公的債務はGDPの2.6倍。これは世界の中でもダントツに高い借金大国。財政規律はどうなっているのかという問題は本当に真剣に向き合う必要がある。114兆円と簡単にいうが、このままだと例えばガソリン価格の補助金でトータル6兆円ぐらいになるとの見立てがある。補助金や助成金とか票につながるようなポピュリズムへと流れて政治が流れている、このあたりで本気で考えないと、日本国の評価がどんどん劣化していく。財政規律の問題が国債の格付けにつながり、円安にもつながっている。
2023/09/10 TBSテレビ[サンデーモーニング]

波紋…強硬中国の新しい地図・南シナ海全域?周辺国と対立
うまくいっていない中国の焦りが今のような展開になっている。習近平第三期政権に入って「社会主義現代化強国」などと掲げているが、経済は不動産不況でものすごいダウンブローに入ってきていて中国経済の先行きが心配な状況。係争地についてナショナリズムをかきたてて全部自分たちの領土だと言っていて、全方位孤立外交のような恰好になっている。
2023/09/10 TBSテレビ[サンデーモーニング]

<風をよむ>止まらない兵器開発
広島でサミットをやったが、あの時日本が見せたスタンスが世界の平和に関わっている人たちをすごく失望させた。つまり、力には力でしか守れないという抑止論に日本が回帰してしまったということ。軍縮とか非核に向けて日本は積極的平和主義などという言葉をやたらに使うが、どんどん日本自身が戦争できる国、戦争にコミットしていく国に変わっていこうとしている。日本人として立ち止まって考えるべきときところに来ている。
2023/08/20 TBSテレビ[サンデーモーニング]

中国・恒大集団「破産」申請・世界経済への影響も…
中国のような社会主義国家では土地の私有権は認められていない。そういう国でなぜ不動産バブルが起きているのか。ひとつには地方政府なんかが土地を実質的に分譲するような仕組みを強引に導入してきたことがある。中国というのは歪んだ国家資本主義であり、一方でマネーゲームに参入してきた。この歪みがこれからどういう風に調整されてソフトランディングできるのか、世界経済にとっても、ものすごく重大なところに来ている。
2023/08/20 TBSテレビ[サンデーモーニング]

物価上昇・先月も3%超・補助終了と円安でさらに…
かって80円を割り込むところまで円高に振れていたのに日本国の発行している通貨の国際社会での価値が半額になってしまった。異次元金融緩和で金融をジャブジャブにし、財政出動で景気に刺激を与えデフレからの脱却を図るというきわめて政治的な円安であり、結果として日本だけが異次元緩和から動けずに金融政策を国際社会の中で異常な形で持ちこたえさせている。正常化できぬまま、氷漬けになっている。そこに日本という経済に対する評価がじわじわと厳しい目線になってきている。経済というのは政府と企業と家計と3つのセクターで構成されている。家計にしわ寄せがいっているということをよくよく考える必要がある。
2023/08/20 TBSテレビ[サンデーモーニング]

連携強化で日米韓が首脳会談・中国は強く反発…北朝鮮は?
日本はものすごく重大な転機に立っている。集団安全保障の仕組みを作り日米韓で連携し中国の脅威を抑え込もうというのだが、世界を二極に分断して対立構造にもっていくリスクを日本はどんどん引き受け始めている。今まで北朝鮮リスクについては韓国が向き合っていたが、日米韓で東アジアにNATOのような仕組みを作ろうとしている米国の意図に引き込まれている。
2023/08/20 TBSテレビ[サンデーモーニング]

大統領選結果覆そうと…トランプ氏・3度目の起訴
世界のリーダーの国として米国が信頼とか期待とかを失っている。米国というのは理念の共和国であり、民主主義陣営の総本山でもあった。中南米は離反していき、グローバルサウスのように米国に対し興ざめしてきている国々もある。これは世界の秩序を考えれば深刻な問題。
2023/08/06 TBSテレビ[サンデーモーニング]

モスクワにドローン攻撃・ロシア・アフリカに攻勢
(モスクワへのドローン攻撃は)ウクライナがやったのかロシア国内の反体制勢力なのかぼやけた感じになっている。ここから見えてきたことは明らかにウクライナの関与があり、ウクライナがモスクワ(ロシア)だけでなく米国にも揺さぶりをかけていること。水面下でCIAをはじめとするインテリジェンスが動き、例えば米国とロシアの間で「この戦争を拡大させない、エスカレートさせない、ロシアの存続は認める」という、ある種の暗黙の合意があることに対してウクライナはいらだっている。ウクライナとしてはNATOや欧州を巻き込んで米国を戦争に引きずり込みたい。世界戦争を避ける米国との思惑の間でこの2つが交錯し、この秘密協定が崩れる可能性が出てきた。プーチンにしてみればモスクワへの攻撃を口実にして核をちらつかせ、エスカレートさせていく非常に微妙な局面に来ている。
2023/08/06 TBSテレビ[サンデーモーニング]

準備遅れる大阪万博・撤退する国も…
世界を分断するような力学に加担していくことは避けないといけない。どんどん日本は軍事同盟であるNATOに参画していく方向に前のめりになってきている。NATOに接近することは世界を二極分断する対立の中に身を置くことを意味する。この戦争を地域紛争ではなく、世界戦争にしてしまう方向に動いている。日本人は無責任で危険な応援団になるべきではなく、国家としての構想力が試されている。
2023/07/23 TBSテレビ[サンデーモーニング]

準備遅れる大阪万博・撤退する国も…
1970年の大阪万博はひとことで言えば松下幸之助万博だった。77か国、6240万人が行ったこの万博の夢よ、再びというのが、今回の万博のモチベーションになっている。2005年の愛・地球博はトヨタ万博だった。中核となって引っ張っていく大阪の産業基盤とか産業リーダー企業がないというのがポイント。東京五輪と大阪万博と名古屋での技能五輪というのが、名古屋での技能五輪が負けてドロップアウトして大阪どうなるのというところに来ている。例えば医療防災産業だとか地球のレジリエンスだとかを掲げた新しいタイプのコンパクトな万博にしないと持ちこたえられない。
2023/07/23 TBSテレビ[サンデーモーニング]

▲画面のトップへ
ランキング 注目番組 注目パーソン
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
人気ランキング
注目番組