【あの一言】
激論!ド~する?!オミクロン株急拡大と日本社会
東京都立大学・谷口功一教授 世代間という話で考えた場合に、若い人にとっての1年間と高齢者の1年間というのは同じ価値があるものではないという考えがある。俗説で言われる法則で、5歳の人にとっての1年間は人生の5分の1だが、50歳の1年間は人生の50分の1で10倍ぐらい価値が違うのではないかという。大学生ぐらいの時は人生で最高にいい時だが、それが2年間、こういう風に過ごせと言われることの損失というのは凄まじいものがある。「パンデミックの倫理学」という本があり、医療資源の分配、例えばワクチンの分配とかに関しては高齢者とかハイリスクグループに優先的に配布することをだめと言う人間はいないが、その後の自由とか権利とかを制限するということになると世代間の公平性を考えるべきだということが書かれている。
2022/01/29 テレビ朝日[朝まで生テレビ!]
NPO医療ガバナンス研究所理事長・上昌広 外来で1日何十人もコロナ患者を検査しているが、怖いと感じる。事実、医者が(コロナを診て)世界中でたくさん亡くなっている。最前線に立つ医者は専門医もいるが、一般のクリニックが立っている。コロナが怖くない医者などいない。患者の立場から言えばコロナ感染症は感染症なので患者を守るために一部の病院に集中させて入院させないといけない。分散させれば医療崩壊してしまう。世界でそんなことをしている国はない。感染症は選択と集中をしなければならない。
2022/01/29 テレビ朝日[朝まで生テレビ!]
国際政治学者・三浦瑠麗 当事者意識の低い医師が多い、ふつうの医者がコロナを怖がり過ぎている。
2022/01/29 テレビ朝日[朝まで生テレビ!]
|