【あの一言】
原発再稼働・エネルギー政策を問う
都留文科大学教授・高橋洋 例えばドイツを見ると2000年から2014年の間に再生可能エネルギーを25%ぐらい増やしている。先発の国が25%増やしたということなのでドイツよりもはるかに再生可能エネルギー資源が多い日本は2030年に(再生可能エネルギー)40%くらいは可能だと思う。原子力は安定供給に問題がある。
2015/08/23 NHK総合[日曜討論]
国際環境経済研究所・主席研究員・竹内純子 エネルギーミクスの話をする時にこれから電力を自由化していくということを忘れがち。政府はある意味、このミクスを描いたことで市場に対してシグナルを出した。20から22%という言葉に対して原発依存度という言葉を使っているが、この使い方には違和感を覚える。政府は、エネルギーコストを今よりは上げず、火力に90%以上を依存している自給率6%を25%程度まで引き上げ、温暖化目標は欧米と遜色ない目標を掲げるという3つのメルクマールを設定して電源構成比の数値にした。40%できるというのであればどれを削り、どれを増やしていくのかということを議論していくべき。
2015/08/23 NHK総合[日曜討論]
東京理科大学教授・橘川武郎 安倍総理は規制基準が世界で最も厳しい基準とやたら自慢されるが、最も厳しくて当たり前のこと。チェルノブイリと並ぶ世界最大級の事故を起こした国であり、地震国でもある。建設中の島根原発3号機というのがあり、25基が運転させてくれと申請が出ているが、あと5基ぐらいしか申請は出ないだろう。申請自体しないということが出てくる。経済的な問題で古い炉はたたみ(再稼働申請を)取捨選択する時代に入った。
2015/08/23 NHK総合[日曜討論]
|