【暮らし・生活】
[詐欺の情報] (37件/週)
03/06 12:31 テレビ朝日 【中居正広のニュースな会】
ITジャーナリスト・三上洋の解説。
サンドウィッチマン・伊達みきおのクレジットカードが不正利用被害。 その後、カード会社のセキュリティが異変を察知、3件目の不正利用からカードに利用制限をかけ不正利用された分は全額補償された。 身に覚えのない請求は補償されるが多くの場合は被害発生から60日以内が補償期間。 カード裏面にサインがない場合など利用者に過失があると補償対象にならない場合がある。 不正利用を防ぐ対策は毎月の利用明細を確認。 元乃木坂46・生駒里奈のクレジットカード不正利用被害を紹介(フィッシング詐欺)。 ショートメールにリンクがある場合、詐欺であることが多いので注意が必要。 個人情報、iPhoneに言及。 03/05 18:49 NHK総合・東京 【首都圏ネットワーク(東京・神奈川・千葉・埼玉)】
警視庁が公開している地図によると。
渋谷区や世田谷区などに特殊詐欺の電話がかかってきている。 ことし1月、栃木県足利市に1人で暮らす80代の女性の自宅に男の声で電話があった。 男が、話したいことがあるのであしたそっちに行くよと話すので女性は、ふだんからよく電話をくれる離れて暮らす次男だと思った。 何の話だろうと心配をしていると翌日、次男を名乗るその男から電話があり、投資信託でお金を借りていて返済しなければならない。 お金を届けてほしいなどと言われた。 慌てた女性は、指定された埼玉県内の駅に電車で向かい次男の代理人を名乗る男に現金300万円を手渡してしまった。 さらに女性は足利市に戻ったあと次男の代理人を名乗る別の男に現金100万円を手渡してしまった。 女性はその後、次男本人に電話をかけて被害に気付いた。 被害に遭った女性は次男とふだんから電話で話していたといっていた。 しかし、それでも電話の相手が別人だと気付くことができなかった。 被害を防ぐためには電話をする際の合言葉を家族や親しい人と決めておくのが有効だ。 03/05 18:00 テレビ朝日 【スーパーJチャンネル】
三重県津市相生町で自治会長を務める男が詐欺の疑いで逮捕、送検された。
町の掲示板設置工事をめぐり市の補助金13万円をだまし取った疑いがもたれている。 「市内の塗装業者が受注した」とされているが、市職員が「自分が工事した」と証言。 市が行った調査で自治会長と市職員とのいびつな関係が浮かび上がった。 容疑者が市職員に対し、犬の散歩や自宅周辺の掃除、病院の予約などをさせていた。 ANNは元職員が提出した辞職願のコピーを入手。 津市議会は容疑者をめぐる問題について、百条委員会を設置。 来週月曜日には市の幹部と容疑者の交際などについて審議される見通し。 市職員、津市・桂三発市議会議員のコメント。 津市・前葉泰幸市長の会見。 津警察署、津市役所の映像。 03/05 11:17 テレビ朝日 【大下容子ワイド!スクランブル】
ロシアの野党指導者・ナワリヌイがインスタグラムに投稿し、現在はロシア・モスクワから150km離れたロシア・ウラジーミル州コリチュギノ市の拘置所にいると明かした。
ナワリヌイの弁護士によると名誉毀損事件の上訴審が確定するまで勾留される見通し。 投稿では、現在の状況を冗談交じりに報告している。 テレビ1台しかない雑居房で、詐欺や窃盗で勾留中の人たちと協力してパンを乾燥させてクルトンを作っているという。 ナワリヌイの勾留が続く中、陣営もデモなどは行っていない。 その理由の1つとして、ロシア・プーチン大統領直属の組織・国家親衛隊を警戒しているからだという指摘もある。 1月に行われたナワリヌイの拘束に反対するデモでは、国家親衛隊が取り締まりを行い、国内で約1万人が拘束された。 EU(ヨーロッパ連合)は、抗議デモの参加者に対する抑圧などを巡りロシアの高官4人への制裁を発動。 そのうちの1人が国家親衛隊のトップ・ゾロトフ隊長。 国家親衛隊のゾロトフ隊長とは一体、どのような人物なのか。 ロシア・サンクトペテルブルクの映像。 03/05 05:23 NHK総合・東京 【おはよう日本】
千葉県内に住む男性の電話に、特殊詐欺を防ぐ装置が取り付けられた。
NTT東日本とNTT西日本が共同開発。 会話の内容をAIが解析し、詐欺の疑いを判断。 本人や家族に電話やメールで注意を呼びかけてくれる仕組み。 NTT東日本・五十里琢臣のコメント。 03/04 18:53 日本テレビ 【news every.】
三重・津市で特殊詐欺から祖母を守った9歳の孫がその時の様子を語った。
愛知県警によると特殊詐欺の被害件数は減っているものの、1人当たりの被害額は増加しているという。 愛知・豊田市では200万円がだまし取られる事件もあった。 警察はお金に関する電話は1人で判断せず、周囲に相談するよう呼びかけている。 被害女性のコメント。 キャッシュカードに言及。 03/04 18:45 NHK総合・東京 【首都圏ネットワーク(東京・神奈川・千葉・埼玉)】
警視庁が公開している地図によると港区や足立区などに特殊詐欺の電話がかかってきている。
AI人工知能を活用して特殊詐欺を防ごうという取り組みが行われている。 先月、千葉県内に住む70代の男性の電話機にこんなものが取り付けられた。 オレオレ詐欺などの特殊詐欺を防ぐための装置。 NTT東日本とNTT西日本が共同で開発した。 電話がかかってくると会話の内容をAIがリアルタイムで解析し、詐欺の疑いがあるかどうか判断してくれる。 やり取りを聞いていたAIがあらかじめ登録しておいた携帯電話を鳴らしている。 振り込みや銀行口座などのことばに反応し本人や家族に電話やメールで注意を呼びかけてくれる仕組みだ。 装置の導入には初期費用と月額440円がかる。 留守番電話やこうした装置をうまく使ってだまされないようにしよう。 NTT東日本・五十嵐琢臣のコメント。 03/04 18:13 テレビ朝日 【スーパーJチャンネル】
片言の日本語で米国大統領のふりをしていた。
愛知県蟹江町の介護職員らは2018年12月と2019年1月、トランプ前大統領などの名前をかたってうそを言い、現金90万円をだまし取ったとして詐欺の疑いで逮捕された。 警察の取り調べに対し、容疑者らは容疑を否認している。 蟹江町・蟹江警察署の映像。 03/04 16:41 BS1 【ワールドニュース アメリカ】
バハマ諸島のグレートエクスマ島で開かれるはずだった音楽フェスティバル、ファイアフェスティバルは計画倒れに終わった。
数千ドルを払った客を待っていたのはみすぼらしいテント、ふやけたチーズサンド、音楽もキャンセル続き。 事件から約4年、受刑者が新たなビジネスを始める。 投資家から数百万ドルだまし取った罪で服役後初めてテレビで語った。 連邦当局は受刑者を逮捕。 通信銀行詐欺の容疑で訴追。 受刑者らはポッドキャストを始める。 イベントプロデューサー・Aキング、フェスティバルマネージャー・Mファーガソン、弁護士・Bメイゼラス、一般人のコメント。 スーパーモデル、インスタグラム、インフラ、飛行機、電気、水道、テレフォンカードについて言及あり。 03/04 16:31 フジテレビ 【イット!】
25歳の男は先月、仲間とともに息子を装うオレオレ詐欺の手口で東京・世田谷区の80代の女性から現金1300万円を詐取した疑い。
事件後、容疑者の仲間が再び息子をかたり女性に電話、その際息子が家にいたため被害が発覚。 容疑者は防犯カメラの映像などから容疑が浮上したが、「身に覚えがない」と供述している。 東京・成城署の映像。 |