JCC
テレビ
すべて
最新のTV情報
2021年01月19日(火)
メニュー
最新TV情報を読む
江戸川シーズンズFB
JCCフェイスブック
JCCツイッター
JCC Youtube
最新TV速報
<
>
ツイート
AIメタデータ
は登録商標
JCC株式会社
【最新のTV情報】
2020/11/26
読売テレビ 【かんさい情報ネットten!】
東京・きょう新たに481人感染確認・重症者60人…また“解除後”最多更新
きょうの東京都の新規感染者は481人。
2日連続で400人を超えた。
重症者はきのうからさらに6人増えて60人となり、緊急事態宣言解除後の最多人数を3日連続で更新。
都のモニタリング会議では「急速に感染が拡大している」として、先週引き上げた最も深刻な警戒レベルを維持。
専門家からは医療体制への危機感も示された。
東京都医師会・猪口正孝副会長のコメント。
東京都・小池百合子知事の会見。
JR品川駅の映像。
酒類に言及。
関連記事
01/18(月)
(NHK総合・東京[首都圏ネットワーク])
神奈川・クラスター克服も別の課題が
川崎市立多摩病院では、緊急事態宣言中の先週、急増する患者への対応が続いていた。
接触による感染リスクを減らそうと心電図などをナースステーションで一括して管理できる仕組みを整備。
1つの病床をコロナ専用にしおよそ30床を確保している。
県の重点医療機関だが、去年10月、新型コロナによって診療が揺らいだ。
合わせて39人が感染するクラスターが発生。
そのうち21人は医師や看護師、研修医などで新たな入院患者の受け入れや手術などを休止せざるをえなかった。
病院は大規模な検査を実施。
1000人近くの陰性を確認したが、課題となったのが病院機能の崩壊に直結する医療従事者への感染をどう防ぐかだった。
医師や看護師などは微熱などの疑わしい症状が出てすぐに治まった場合、24時間たてば現場に復帰していた。
しかし、症状がなくなって復帰した医療従事者が感染を広げてしまったのではないか。
病院は、新型コロナは症状がなくなったあとでもウイルスが出ている可能性があると判断。
一時的に復帰が遅くなって人手が減ることがあっても医療を担う立場だからこそあえて検査で2度、陰性が確認されてから現場に復帰するよう見直した。
また、入院患者や発熱のある救急患者は直ちに全員検査するなど病院内にウイルスを入り込ませない対策も強化した。
クラスターを教訓に診療を維持し続けられる対策を取ったが、今、患者の急増に病院は医療そのものが立ち行かなくなるかもしれないと危機感を募らせている。
長嶋梧郎院長は、このままでは命の選別につながりかねないと危惧している。
川崎市立多摩病院・佐藤美子看護部長のコメント。
01/18(月)
(日本テレビ[news every.])
沖縄県・独自の緊急事態宣言を協議・県の担当者は危機感をあらわに
年明け以降、感染が急拡大している沖縄県では、きょう、県独自の緊急事態宣言を出すかどうかなどが協議された。
しかし、きょうの判断は見送られた。
沖縄のきょうの感染者は67人だったものの、おとといには5か月ぶりの100人超えとなる130人の感染が判明。
県の担当者は、東京との人口比が10分の1と考えると、130人の感染者は東京の1300人に匹敵するとして、危機感をあらわにしていた。
沖縄・那覇市の映像。
新型コロナウイルスに言及。
01/18(月)
(フジテレビ[バイキングMORE])
緊急事態宣言下・カギ握る若者の本音は?外出の理由は?100人に緊急アンケート
番組「バイキングMORE」が東京の若者100人にアンケートを実施。
「新型コロナウイルス感染は怖い?」。
「怖い」は81人、「怖くない」は19人。
「不要不急の外出している?」「している」は62人、「していない」は38人。
不要不急の外出の理由について、1位は「気分転換」、2位は「危機感を感じない」、3位・「ヒマだったから」。
「どうしたら外出自粛を徹底するか?」1位は「外出自粛に対して強制、禁止、罰則が科されたら」、2位は「前回の緊急事態宣言と同程度の対応になれば」、3位は「給付金、協力金が支給されたら」。
「完全なテレワークになれば人出は減ると思う」「いい方悪いが生活できるだけのお金をもらえるのであれば家にいる」などの声があがった。
峰竜太、アンミカ、野々村真、高橋真麻、ジャーナリスト・鈴木哲夫、愛知医科大学病院感染症科医師・三鴨廣繁のスタジオコメント。
東京・池袋の映像。
西浦教授に言及。
関連ページ
気になる出来事
変異ウイルス・国内で市中感染か(222件/週)
ワクチン・国立病院の医師ら“先行接種”へ(59件/週)
開催は?東京五輪に悲観的報道(28件/週)
なぜ今?“時短拒否”で「罰則」も…店側は(21件/週)
自宅療養・気をつける点は(20件/週)
宿泊料湯御施設・使用率は3割(9件/週)
“ひったくり”GoTo利用し東京滞在(9件/週)
阪神淡路大震災26年・隠れた断層のリスクをつかめ(7件/週)
自賠責保険料・平均6.7%引き下げへ(7件/週)
24時間対応・増加…「訪問式PCR検査」も(6件/週)
▲画面のトップへ
ランキング
注目番組
注目パーソン
シーズンズ フォト
江戸川シーズンズ
シーズンズ フォト
江戸川シーズンズ
シーズンズ フォト
江戸川シーズンズ
シーズンズ フォト
江戸川シーズンズ
シーズンズ フォト
江戸川シーズンズ
シーズンズ フォト
江戸川シーズンズ
シーズンズ フォト
江戸川シーズンズ
シーズンズ フォト
江戸川シーズンズ
シーズンズ フォト
江戸川シーズンズ
シーズンズ フォト
江戸川シーズンズ
シーズンズ フォト
江戸川シーズンズ
シーズンズ フォト
江戸川シーズンズ
最新のTV情報
全ジャンル
エンタメ
スポーツ
社会
政治
経済
CM
災害
▲画面のトップへ
人気ランキング
▲画面のトップへ
注目パーソン
全ジャンル
エンタメ
芸術
政治/経済/社会
スポーツ
▲画面のトップへ
注目番組
▲画面のトップへ