11人の最高裁判事のうち、過半数の6人以上の判事が‘一時的な枠理論’に反対した。公判は、2021年8月に開始され、途中で何度も中断されていたが、木曜日の11人判事の判決結果は、9票が反対票で、2票が賛成票となった。
これによりアマゾン川流域に住む人たちをはじめとするブラジル先住民たちには、2023年9月21日木曜日、ブラジル最高裁の判決によって土地の所有権を拡大、強化が可能となるとともに、従来のロビイストの主張を退けることとなった。...
全部読む
11人の最高裁判事のうち、過半数の6人以上の判事が‘一時的な枠理論’に反対した。公判は、2021年8月に開始され、途中で何度も中断されていたが、木曜日の11人判事の判決結果は、9票が反対票で、2票が賛成票となった。
これによりアマゾン川流域に住む人たちをはじめとするブラジル先住民たちには、2023年9月21日木曜日、ブラジル最高裁の判決によって土地の所有権を拡大、強化が可能となるとともに、従来のロビイストの主張を退けることとなった。先住民たちによれば、1988年以前の軍による独裁政権時代(1964-1985)に祖先から受けついた多くの土地を強制退去させられたと説明している。
一方、NGOの社会―環境研究機関(ISA)によると、境界を規定されている700箇所の先住民保護地区(ほとんどがアマゾン川流域)のうち、1/3の地域で先住民の土地の拡大があると予想されている。
なお、科学者たちにとって今回の判決で得られるものは重要とされ、先住民たちの所有する保護区は、森林伐採に対する‘盾’となるものと見做すことができ、気候温暖化防止対策の鍵となる役目を果たすと考えている。
ブラジルの先住民協会の責任者カリプナ氏は「今回の判決は、極右派ボルソナロ前政権時代(2019-2022)の4年間に経験した脅迫に満ちた、半ば犯罪が日常化したブラジル社会に反発するもので、とても重要な意義がある。」と語った。
さらに、「今年1月からの左派ルナ・ダ・シルバ大統領政権にも、先住民たちの土地区分をさらに進めるように呼びかけている。」と付け加えた。
ところで、ブラジルでは現在、170万人近い先住民が保護地域もしくはそれ以外で生活していて、全人口に占める割合は0.83%に過ぎないという。
閉じる