生成AIに性差別(2024/03/08)
国連教育科学文化機関(ユネスコ)が行った最新調査によると、生成AIに女性への偏見があることが指摘されている。
3月7日付仏
『フランス24』(AFP通信):「オープンAIとメタの生成AIに性差別内容」:
世界一人気の人工知能(AI)ツールがオープンAI社とメタ社により開発されているが、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が7日に行った調査によると、プログラムの中に女性への偏見がみられたという。
主にインターネット上の大量データを分析した生成AIを使えば、オスカー・ワイルド調の文章を書いたり、サルバドール・ダリの絵を描いたりすることができるのだが、しばしば著作権問題が起きたり、人種差別や性差別のある内容で批判されるような事態が起きている。...
全部読む
3月7日付仏
『フランス24』(AFP通信):「オープンAIとメタの生成AIに性差別内容」:
世界一人気の人工知能(AI)ツールがオープンAI社とメタ社により開発されているが、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が7日に行った調査によると、プログラムの中に女性への偏見がみられたという。
主にインターネット上の大量データを分析した生成AIを使えば、オスカー・ワイルド調の文章を書いたり、サルバドール・ダリの絵を描いたりすることができるのだが、しばしば著作権問題が起きたり、人種差別や性差別のある内容で批判されるような事態が起きている。
この度ユネスコの専門家が、無料版チャットGPTに使われるメタ社の「Llama 2」と、オープンAIの「GPT-2」及び「GPT-3.5」を調査した。調査によると、大規模言語モデル(LLM)とされるアルゴリズムでは、「女性への間接的な偏見が見受けられた」という。
女性の名前に関連した表現では、「家」、「家族」、「子ども」等と関連したワードを含んだテキストが生成され、一方、男性の名前には「ビジネス」、「給料」、「仕事」などの関連ワードが生成されていたという。
男性はステイタスの高い職業、「教師」、「弁護士」、「医師」等として扱われたのに対し、女性は、「売春婦」、「料理人」、「使用人」等になっていた。「GPT-3.5」では他の2ソースよりも偏見が少なかった。しかし、非公開だった「GPT-3.5」と違い、「Llama 2」と「GPT-2」がオープンソースとして公開されていることを調査は称賛している。
ユネスコのデジタル政策専門家は、ユネスコのオードレ・アズレ事務局長は、日常的に生成AIを利用する人が増えている中、「AIの利用を通して、人々の認識が徐々に形成されていく。小さなジェンダーバイアスでも実社会で不平等を拡張しうる重要な意味を持つ」と警告している。
ユネスコは国際女性デーにあたり調査を発表。AI企業で女性やマイノリティの雇用を増やすこと、規制によるAI倫理の担保を求めている。
同日付印『WION』:「オープンAIとメタの生成AIツールに性差別、ユネスコ」:
国連ユネスコが7日発表した調査では、広く普及している生成AIに女性への差別があると指摘されている。
生成AIでは、インターネット上の大量のデータを使い、様々なアート作品も生成されている。しかし、それらには性差別や人種差別のステレオタイプが見られ、著作権の許可なく使われたりして批判されている。
ユネスコの専門家が、チャットボット「チャットGPT」に利用される二社のプログラムを評価したところ、「女性に対する明確な偏見の証拠が確認された」という。
ユネスコは各国政府が規制により倫理AIを担保するよう求めている。
閉じる
フランス、使い捨て電子たばこを禁止する方針(2023/09/04)
フランスでは使い捨て電子たばこの禁止が検討されているという。現在EU諸国では、若者を中心に電子たばこの使用が増加傾向にあり、ドイツでも今春禁止法案が可決しており、オランダもフレーバーたばこの製造を禁止している。
9月3日付加
『BNNブルームバーグ』:「フランス:若者の喫煙を減らすため使い捨てたばこの規制検討」:
フランスのエリザベット・ボルヌ首相は、若者が喫煙習慣を始めないようにとの対策として、使い捨て電子たばこの禁止法案を検討していると発表した。
2024年のたばこ税の追加増税は否定したが、フランス国内で再び増加がみられる喫煙習慣への規制を検討している。同国では喫煙により、年間75,000人が死亡している。...
全部読む
9月3日付加
『BNNブルームバーグ』:「フランス:若者の喫煙を減らすため使い捨てたばこの規制検討」:
フランスのエリザベット・ボルヌ首相は、若者が喫煙習慣を始めないようにとの対策として、使い捨て電子たばこの禁止法案を検討していると発表した。
2024年のたばこ税の追加増税は否定したが、フランス国内で再び増加がみられる喫煙習慣への規制を検討している。同国では喫煙により、年間75,000人が死亡している。
ボルヌ首相は3日、RTLラジオでのインタビューで、「(「パフ」と呼ばれる電子たばこが)ニコチンではないという認識に若者が慣れすぎている。こうして喫煙を始める習慣を止めなくてはならない」と述べた。
フランスの他にも複数の国で、電子たばこ製品の禁止が検討されている。これらを規制する米アメリカ食品医薬品局は、フレーバー式使い捨て電子たばこの取締強化に動いているとしている。
同日付印『WION』:「フランスで喫煙者減対策として電子たばこ規制検討」
フランスが喫煙とたばこ規制として、電子たばこやベイプの禁止を検討。世界保健機関(WHO)は、反たばこ対策を行っている国は世界にわずか4カ国のみだとしている。
ボルヌ首相は、子どもが好む味であるマシュマロやバブルガムの香り等があり、価格が8ユーロ(8.6ドル)から12ユーロ(13ドル)のフレーバーたばこを懸念している。
最新の報告書によると、EU諸国では、若者を中心にベイプ(電子たばこ)の使用が増加傾向にあるという。フランス薬物・薬物中毒監視センター(OFDT)によると、フランス国内の17歳の半数以上がベイプの使用を試みた事があるという。
マクロン元首相は2021年、たばこやアルコール消費対策として、2030年までに20歳で「たばこのない世代」を作る目標を掲げていた。
7月の国連報告書によると、たばこの使用を減らすよう国民に促す対策をしているのは、ブラジル、モーリシャス、オランダ、トルコの4カ国のみだという。対策には、宣伝の禁止強化、健康警告の表示、たばこ増税、禁煙支援等がある。WHOによると、世界の人口の56億人(71%)が、少なくとも一つのたばこ対策に守られているのだという。
閉じる
その他の最新記事