アカデミー賞授賞式で平手打ち:黒人女性問題
第94回アカデミー賞授賞式で、俳優ジョン・スミスが、司会者でコメディアンの男性(クリス・ロック)が妻(ジェイダ・ピンケット・スミス)の短髪にジョークを飛ばしたことに腹を立て、平手打ちを食らわせた。スミス氏は既に公式に謝罪しているが、アカデミーは正式な調査を開始するとしている。同氏の行動に、欧米では各界から賛否の声が上がっているという。
3月29日付英
『ガーディアン』:「ウィル・スミスの平手への反発心は(白人による)黒人暴力嫌悪、不平等が根底に」:
暴力は決して許されないし、暴力により問題は解決されないというのは定説だ。ウィル・スミスが妻ジェイダ・ピンケット・スミスの刈上げ頭を詰まらぬジョークにしたクリス・ロックを平手打ちした一件について、そのような声がネット上でも大半を占めるのだが、これは免疫疾患による脱毛症を患ってのことで、妻想いまたは、差別だとする見方もある。...
全部読む
3月29日付英
『ガーディアン』:「ウィル・スミスの平手への反発心は(白人による)黒人暴力嫌悪、不平等が根底に」:
暴力は決して許されないし、暴力により問題は解決されないというのは定説だ。ウィル・スミスが妻ジェイダ・ピンケット・スミスの刈上げ頭を詰まらぬジョークにしたクリス・ロックを平手打ちした一件について、そのような声がネット上でも大半を占めるのだが、これは免疫疾患による脱毛症を患ってのことで、妻想いまたは、差別だとする見方もある。
動機により正当化される一方、反黒人主義にも発端がある。アカデミー賞の場である点にも注目すべきで、この授賞式では、黒人ということにより注意が向けられるべきだ。脱毛症は障害であり、黒人女性の発症率がより高いという。黒人女性の髪の問題は歴史的にみてトラウマの話題なのである。
このような黒人女性へのバッシングは、黒人女性の苦労や経験が分かっていない人がやることで、黒人女性への配慮の欠如が原因の一部にある。黒人女性は、守る必要のない存在で、そのために戦う必要性もないという光景を見るのに人々は慣れ切っているのだ。
この問題はすぐに、ポップカルチャーの荒っぽい話として、別の側面から語られるであろうが、この機に、黒人への価値観、障害への見方、我々は誰を守るべきかついて考察するのも良い。
同日付米『NPRニュース』:「オスカーで黒人女性の髪にまつわる長い歴史に注目」:
暴力は大きな批判を受けたが、それ以上に黒人問題の側面もある。
このアカデミー賞というステージでは、黒人は歴史的に軽視されてきた。2人の男性の間の暴力を非難する声もネット上であったが、一方で、ピンケット・スミスは脱毛症を告白しており、スミスが司会者のジョークにすぐに不快感を示していた「黒人の妻」、そして「黒髪」を擁護したことも称賛されている。
「黒人女性の髪をからかってはいけない。特に脱毛症は。」と専門家は言う。昨年やっと、米陸軍の規律で、黒人に人気のヘアスタイルに至るまで許容され始めた。また、今月、議会下院では、職場、政府プロジェクト、公共宿泊施設等で人種によるヘアに関する差別を禁ずる「クラウン法」の決議が行われた。
SNSでは、クリス・ロックが、黒人女性の髪との関係や、現代的なヘアスタイルへの歴史的変遷を扱う「グッドヘア」というドキュメンタリー番組に長年携わってきたことにも話題が及んでいる。番組でロックは、脱毛症ゆえにスキンヘッドをトレードマークとするセレブインテリアコーディネーターとタックを組んで出演しており、この問題にもっと理解があっても良いはずだ。
閉じる
米・欧・中東メディア;原油安続く
サウジアラビアとイランが断交状態となり、一部サウジが意図したとされるように、原油価格上昇が懸念されたが一時的なものに終わった。中国経済の減速、イランの制裁解除等によりしばらくは原油供給過剰は続き、原油安が続くと大方予測されている。サウジアラビアは国家経済の危機だと報じられている。
1月6日付米
『NPRニュース』は、「ガソリンは1月が安くて得」との見出しで次のように報じた。
「・先週の米エネルギー省エネルギー部の報告によると、1993年以来最高の1060万バレルのガソリン供給で、原油先物価格は6%下げ1バレル33.93ドルと大恐慌以来最安値を更新した。
・恐慌後原油の需要が増し2014年6月には1バレル115ドルであった。
・オッペンハイマー&カンパニー社の専門家は原油価格とガソリン価格の下げ止まりはまだと推測。...
全部読む
1月6日付米
『NPRニュース』は、「ガソリンは1月が安くて得」との見出しで次のように報じた。
「・先週の米エネルギー省エネルギー部の報告によると、1993年以来最高の1060万バレルのガソリン供給で、原油先物価格は6%下げ1バレル33.93ドルと大恐慌以来最安値を更新した。
・恐慌後原油の需要が増し2014年6月には1バレル115ドルであった。
・オッペンハイマー&カンパニー社の専門家は原油価格とガソリン価格の下げ止まりはまだと推測。
・需要が減り供給過剰となっている原因は、中国経済の減速と諸外国への影響、イランへの制裁解除、更に今週の北朝鮮の水爆実験が絡み合っている。
・最新の報告書によると先週のアメリカの原油備蓄は510万バレルであった。」
同日付ロシア
『スプートニック・インターナショナル』紙(ドイツ紙DWN引用)は、「サウジアラビアは中東に紛争を注ぐことで石油価格を上昇図る」との見出しで次のように伝えた。
「・サウジは中東の緊張状態が価格上昇につながると期待したが実際は反対となり供給過剰で一年半の間に2014年の3分の2の価格となった。
・この状態が続くと、サウジに国家の破たんの危機が到来する恐れがある。
・サウジの打開策は、イランに支持されているイエメン北部のフーシ(注)との闘いを拡大し、情勢を好転させること。(注;イエメン北部から拡大したシーア派の一派ザイド派の武装組織。)
・イランは制裁解除により情勢が好転しているため石油生産を再開し価格下落に貢献できるだろう。
・中東情勢は欧州諸国に難民増加として悪影響を及ぼすだろう。」
1月5日付イラン
『FARS NEWS AGENCY』は、「サウジアラビアは石油生産を減らさず自国の経済を締めつけている」との見出しで、以下のように報じた。
「・サウジは貿易赤字で、歳入の落ち込みを相殺するためディーゼル、電気、水道の価格が上昇する。
・長期エネルギー景気に関する報告では、OPECによると2040年以降まで1バレル100ドルになることはないと見られる。」
閉じる
その他の最新記事