JCCテレビすべて
スペシャル Globali
2023年05月29日(月)
最新TV速報
【Globali】
 

中国、南シナ海の領有権主張貫徹のためには盟友ロシアの国有企業が絡むベトナム沖原油・ガス田にも堂々と妨害行為【欧米メディア】

中国は、国際社会から孤立させられつつあるロシアについて、表向きでは“盟友”として支持する立場を表明している。しかし、たとえロシア国有企業が関係しようとも、こと南シナ海の領有権問題は全く別とばかりに、ベトナム国有企業との共同事業体の原油・天然ガス田区画域に堂々と中国資源探査船団を送り込んでいる。

5月26日付『Foxニュース』『ニュースマックス』『ロイター通信』等は、中国が、盟友ロシアの国有企業が関与している南シナ海原油・ガス田であろうと、中国主権が優先されるとして構わず天然資源確保のための探査活動を断行している旨報じた。

中国の海洋資源探査船“向阻紅-10(シァンヤンホン)”は5月7日より、10隻以上の随行船に守られながら南シナ海のベトナム沖の同国排他的経済水域(EEZ、沿岸から200海里、約370キロメートル)内に進入して探査活動を進めている。...

全部読む

 

ウクライナ;大統領がG-7及び”グローバルサウス”代表と直談判すれば、外相も支持取り付けのためアフリカ諸国歴訪【欧米メディア】

ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領(45歳、2019年就任)はこの程、アラブ連盟(ALN、注1後記)加盟国首脳と会談した後に、主要7ヵ国首脳会議(G-7サミット)に出席した上、同じく招待国の“グローバルサウス(注2後記)”主要国とも直接面談し、同国支持を取り付けるべく奔走した。そして、時を経ずして今週には、ドミトロ・クレバ外相(42歳、2020年就任)がアフリカ諸国を歴訪し、ロシアの影響力を削いでウクライナ支持に回るよう説得外交を行っている。

5月23日付『ロイター通信』、5月24日付『AFP通信』、及び5月25日付『AP通信』等は一斉に、ウクライナ外相が二度目となるアフリカ諸国を歴訪し、ロシアとの関係から中立の立場を取っている態度を改めてウクライナ支持に転換するよう説得外交を行っていると報じている。

ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は5月19日にALN加盟国と面談するや否や、その足で訪日した上で、G-7メンバー国及び同サミット招待国のインド等“グローバルサウス”主要国首脳とも会談し、同国支持を取り付けるべく奔走した。...

全部読む


その他の最新記事
▲画面のトップへ
ランキング 注目番組 注目パーソン
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
人気ランキング
注目番組