1週間前、ウラジーミル・プーチン大統領(69歳)の最側近と言われる政治学者の娘が爆死した。ロシア政府はすぐさま、ウクライナ側の陰謀と非難したが、西側からは、ロシア連邦保安庁(FSB、1995年設立の旧ソ連KGBの後身組織)が間髪を入れずに犯人を特定したと発表したこと等から、FSBの自作自演だと疑問視する声が上がっている。また、当該事件の1週間前にも、プーチン批判の急先鋒のロシア人実業家が自殺とされる事件が発生している。しかし、自殺と特定するには多くの疑問があることや、家族から自殺の可能性を全否定するコメントが出ていることから、本件もFSBの極秘任務の仕業だと疑われている。
8月27日付
『ニューヨーク・ポスト』紙は、「2つのショッキング事件はプーチン脚本の暗殺事件か」と題して、プーチン最側近の娘の自動車爆死事件も、プーチン批判の急先鋒のロシア人実業家の自殺疑惑事件もプーチン差し金ではないかとの声があると論じている。
先週末(8月20日)、モスクワ郊外でプーチン大統領の最側近と言われる政治学者の娘が爆死するという事件が発生した。
「プーチンの頭脳」と呼ばれた、超国家主義政治学者アレクサンドル・ドゥーギン氏(60歳)の娘のダリア・ドゥーギナ氏(政治評論家・ジャーナリスト、享年30)で、運転していた車に仕掛けられた爆弾によって父親の目前で爆殺されたものである。
FSBは即刻、ウクライナ側の陰謀だと非難したが、ウクライナは、ロシアの反戦派に責任があると反論している。
一方、この事件が発生する1週間前(8月14日)にも、米首都ワシントンDCに逃れていたプーチン批評家のロシア人実業家が不審死する事件が発生している。
ダン・ラポート氏(享年52)で、ロシア居住時からプーチン批判の急先鋒であって、ウクライナ軍事侵攻についても糾弾していたが、身の危険を感じて米国に脱出していたところ、事件当夜の18時前、滞在先の高層アパートから“飛び降り”て即死した。
当局の捜査によると、遺体発見時、かなりの所持金の他、携帯電話や鍵等を保持していて、飛び降り自殺として処理するには疑問が残ったという。
更に、ロシアから別々に脱出し、目下デンマークに避難しているラポート夫人は、自殺の心当たりが全くない上に、直前の3日間連絡が取れなかったと証言している。
以上2件の事件は、まるで小説家トム・クランシー(1947~2013年)のスパイ小説を彷彿させるが、ロシアのスパイ活動は小説より更に奇想天外である。
何故なら、これまで何人もの反対勢力の政治家や政府批判のジャーナリスト、また元スパイまでも、“暗殺”と疑われるような非業の死を遂げているからである。
冒頭のダリア・ドゥーギナ氏の爆死について、プーチンが背後にいるとは考えずらいが、国際社会において劣勢の同大統領にとって、対ウクライナ攻勢を強める上で格好の理屈付けができることから、全くあり得ないことではない。
例えば、第二次チェチェン紛争再開の契機となった1999年のモスクワのアパート連続爆破事件(犠牲者200~300人)は、FSBの偽旗作戦(注後記)と言われているが、当時のロシアはチェチェンの反政府武装勢力の仕業だとして同地に攻め込んで制圧し、この成果によって当時首相だったプーチンが、2000年3月の大統領選で勝利を収めるに至っている。
その他、プーチンが黒幕となって行われたと疑われる暗殺事件が、以下のとおり多く発生しているが、いずれも犯人が特定できなかったり、首謀者も判明しないままとなっている。
●アンナ・ポリトコフスカヤ(ジャーナリスト、2006年10月暗殺、享年48)
・主に第二次チェチェン紛争における内情を詳報して、FSBを批判。
・モスクワ市内の自宅アパートのエレベーター内で射殺体で発見。奇しくも、プーチンの誕生日の出来事。
・複数の実行犯は逮捕され服役したが、黒幕は依然不明。
●アレクサンドル・リトビネンコ(FSB元職員、英国に亡命した反政府活動家、2006年11月暗殺、享年44)
・1998年に、FSBの一部幹部職員が政治的脅迫や契約殺人(殺人教唆)等の犯罪活動にFSBを利用していると告発。
・当時のFSB長官のプーチン(1998~1999年在任)に直訴するも関心を示されなかったために記者会見を実施。
・以降、政治的弾圧や迫害に苦しめられたために2001年に英国に亡命し、反政府活動に勤しんでいたところ、2006年11月に自宅で何者かに毒(追って、放射性物質ポロニウム210と判明)を漏られて3週間後に死亡。
・英国当局が、犯人は元KGB職員2人と認定したが、ロシア政府は全否定した上で、犯人の引き渡しを拒否。
●ポール・ジョイヤル(現68歳、元CIA職員、2007年3月暗殺未遂)
・プーチン政権を批判する活動をしていたが、3月初め、メリーランド州の自宅側で暴漢に銃で撃たれて重傷。
・事件発生の4日前、『NBCテレビ』ニュース番組に出演し、元ロシア・スパイのリトビネンコ氏毒殺は、ロシア政府によるプーチン政権批判者への見せしめだと強調。
・今現在、犯人特定、逮捕に至っていないが、当人はロシア政府の差し金だと主張。
●ボリス・ネムツォフ(エリツィン政権の第一副首相、2015年2月暗殺、享年55)
・2014年のクリミア半島併合に反対したり、ロシア軍がウクライナ東部の親ロシア派に軍事支援していると暴露。
・クレムリン宮殿至近のモスクワ川にかかる橋上で後ろから銃撃され死亡。犯人グループは逃走したままで未解決。
●ミハイル・レジン(ロシアメディア元幹部・プーチン顧問、2015年11月暗殺、享年57)
・2011年にビバリーヒルズ(カリフォルニア州)に居を構え、米ロ間を行き来。
・2014年、米上院議員の告発に基づき、連邦捜査局(FBI)が海外腐敗行為防止法(1977年制定)違反や資金洗浄容疑で捜査開始。
・2015年11月、ワシントンDC在のホテルの部屋で遺体で発見。ID等一切保持していなかったが、後日、駐米ロシア大使館が本人と特定。
・絞殺された疑いが濃厚で、犯人含めて特定できていないものの、CIAはロシア政府の差し金だと推定。
・米司法省の審問のためにワシントンを訪れていたためだが、奇しくも審問前日の出来事。
(注)偽旗作戦:攻撃手を偽る軍事作戦の一種。海賊が「降伏」の旗を掲げて敵を油断させて逆に相手の船を乗っ取るという行為に由来。自国の軍民が他国やテロリスト等からの武力攻撃を受けたかのように偽装して被害者であると主張したり、あるいは緊張状態にある両勢力間で漁夫の利を狙い、いずれかの側から攻撃が行われたように思わせて戦争を誘発させるといった行為を指す。
閉じる
ウクライナ戦争に関し、欧米情報筋の話では、苦戦するロシア側は4万人以上も将兵を失っており、民間のみならず刑務所でも志願兵を求めているという。そうした中、国連による制裁と新型コロナウィルス感染問題で苦境に陥っている北朝鮮が、ロシアからの穀物及びエネルギー資源供給との引き換えに北朝鮮義勇兵10万人をロシアに派遣してもよいと申し出ている。
8月6日付
『ザ・デイリィ・コーラー』(2010年設立の保守系メディア)は、「ロシア国営テレビ、北朝鮮がウクライナ戦争で苦境に立つロシア軍に10万人の義勇兵派遣を提案と報道」と題して、欧米メディアの記事を引用して報道している。
『ニューヨーク・ポスト』紙は8月5日、ロシア国営テレビの報道を引用して、ウラジーミル・プーチン大統領(69歳)が、ウクライナ戦争でのロシア軍を支援するため義勇兵を10万人派遣してもよいとする北朝鮮提案を受け入れることになると報じた。
著名なロシア人国防専門家で、国営テレビ司会者のイゴール・コロチェンコ氏(62歳)が報じたもので、北朝鮮が自ら義勇兵を“ウクライナにおける紛争に派遣してロシア側に加担する”との提案を北朝鮮から受けているとした。
同氏は、“もし北朝鮮がウクライナのファシズムと戦うという国際的な義務を果たしたいと言うなら、ロシアはこれを受け入れるべきだ”と言及したという。
『ロイター通信』報道によると、ロシア軍はウクライナ戦争で多大な将兵や兵器を喪失していることから、北朝鮮がかかる提案をしてきたものとみられる。
英国国防省は、ロシア軍は“数万人の将兵”を失い、またかなりの最新鋭兵器が損壊したことから、ソ連製の旧式武器を使用せざるを得ない程追い込まれていると公表している。
ミシガン州選出のエリッサ・スロトキン下院議員(46歳、2019年初当選の民主党員)は『CNN』のインタビューに答えて、“ロシア軍の将兵は既に7万5千人以上死傷しているだけでなく、陸上部隊の80%以上が進退窮まっている”と語った。
また、英国秘密情報局(MI6、1909年設立)のリチャード・ムーア長官(59歳、2020年就任)が先月末、“ロシア軍は気力を失いつつある”とコメントしていた。
英国『デイリィ・メール』報道によると、ロシア側は、北朝鮮の申し出に対して穀物やエネルギー資源提供で報いるとしたとしている。
北朝鮮義勇兵は、ロシア側が制圧に努めているウクライナ東部のルハンスク人民共和国(LPR)及びドネツク人民共和国(DPR)(注後記)での戦闘に参戦するとみられる。
なお、金正恩朝鮮労働党総書記(38歳)は先月、LPR及びDPRを独立国として認めている。
(注)LPR及びDPR:2014年2月のロシアによるクリミア半島強制併合に準じて、同年4月に一方的にウクライナから独立宣言した親ロシア派反政府組織。
閉じる