11日、100年前物理学者アインシュタインが相対性理論で予言した2つのブラックホールの衝突で発生する重力波を米カリフォルニア工科大などの研究チームが観測したと発表。重力波は音にも変換されており、研究チームの一員でコロンビア大学宇宙物理学者は、「これまで空を見て音楽を聴くことは出来なかったが空はこれまでとは同じではない」と述べた。宇宙の絶え間ない衝突の観測により、これまで机上の空論、SF映画だったものへの探求がはじまり次世代の科学技術発展への新たなドアが開かれた。
2月11日付
『ロイター通信』は、「アインシュタインの重力波の画期的検出」との見出しで次のように報道している。
・これまでの常識では、宇宙は可視光線、赤外線、エックス線、ガンマ線のような電磁波を研究対象としたが、このような波形は宇宙に放たれると干渉を受け、そこから得られるデータは限定的なものとなる。重力波はこのような干渉を受けないため、多くの情報を我々に与えてくれ宇宙の謎を解くカギとなる。...
全部読む
2月11日付
『ロイター通信』は、「アインシュタインの重力波の画期的検出」との見出しで次のように報道している。
・これまでの常識では、宇宙は可視光線、赤外線、エックス線、ガンマ線のような電磁波を研究対象としたが、このような波形は宇宙に放たれると干渉を受け、そこから得られるデータは限定的なものとなる。重力波はこのような干渉を受けないため、多くの情報を我々に与えてくれ宇宙の謎を解くカギとなる。例えばブラックホールは電波のような光を発しないが重力波により研究可能となる。
2月12日付
『ヤフーニュース』は、次のように報道している。
・記者会見で研究チームは、9月14日、11億ドルの非常に繊細な2対の大型観測装置「LIGA」(レーザー干渉重力波観測装置)で観測された重力波はより理解し易くする為に波形は音に変換されたが拡声してもやっと聞こえる程度であったとした。
・物理学者の中にはこの発見を2012年の「ヒッグス粒子の発見と同等もしくはより画期的とする意見もあり、ガリレオの天体観測くらい天体の概念を変える大革命である。宇宙飛行士もこの観測を歴史的偉業と湛えた。
・重力波は相対性理論の一部として1916年アルバート・アインシュタインにより初めて仮説が立てられた。この理論を打ち出した際は重力波の観測は非常に困難だった為彼は今後科学者がこれの観測をすることはないと考えていて、20世紀の科学者らは理論の存在をも疑問視していた。
同日付米
『USAトゥデイ』は、「画期的発見:アインシュタインが仮説した重力波」との見出しで以下のように報道している。
・「フィジカル・レビュー」の速報誌で発表。
・過去にはエラーが複数あったため、重力波を捉えた初期段階では信憑性が疑われていたが、数か月に及ぶ分析により本物であることを突き止めた。ルイジアナ州立大学の当発見のスポークスマンであるガブリエイア・ゴンザレス氏によると。エラーである確率は僅か20万年に一度。
・科学者らはブラックホールそのものの片鱗を見たことは一度もなく、ブラックホールの端で形成される重力波の研究はブラックホールの核心に迫るものである。
同日付米
『マッシャブル』は、「やっと重力波を発見、これでタイムトラベルが可能に?」との見出しで以下のように報道している。
・13億年前の重力波の観測に成功し宇宙の法則の解明が進むと、一般人の間には「これでタイムトラベルが可能になるのか」という疑問が湧き上がる。
・宇宙時間を宇宙空間を織りなす織物と例えると、星、ブラックホール、惑星や天体等等の影響を受けて我々が地上で受ける重力が形成されており、これを研究することは宇宙時間のコントロールの可能性を広げ時空旅行が可能となると考えられる。
・しかし今回の発見だけではそれはかなわない。だとしても今回の発見は物理学的には重要。ブラックホールの衝突は宇宙時間に大きな嵐を起し、地球を通過する際宇宙時間の断絶が観測できるようになり赤外線や紫外線だけでなく重力という新たな切り口で宇宙観測ができる。
・タイムトラベルをあきらめる必要はない。今回の発見で、宇宙と時間の新たな探索が可能となり、何れ宇宙旅行を、時空旅行をも可能にする大発見があるかもれない。その第一歩はまずは宇宙をよく知ることだ。
同日付米
『ニューヨーカー』は、「重力波は存在する。研究者が遂に観測した経緯」との見出しで以下のように報道している。
・10億年以上前、遥か彼方の2つのブラックホールが回転しながら衝突、光の速さの重力エネルギーが発生、宇宙と時空にゆがみが生じた。太陽の62倍のエネルギーは新たなブラックホールを形成。宇宙は再び静寂を取り戻したがわずかな残りのエネルギーが逃げ出した。重力波は四方八方に飛び次第に勢力が衰えていく。その頃地球では恐竜が出現し衰退したが、重力波も進行を続ける。5万5千年前銀河系に突入。百年前アインシュタインが重力波の存在を予言、研究が行われた。22年前大型観測装置LIGOの建設が始まる。そして昨年9月14日午前11時、重力波は地球に到達する。32歳のLIGO共同研究チームの一員マルコ・ドラゴが最初の発見者だった。アルバート・アインシュタイン・インスティテュート社のコンピュータの前に座っていた
閉じる
8月6日に広島で行われた平和祈念式典には、原爆投下から70年の節目を迎える事もあり、核保有国の米英仏露を含む過去最多の100ヶ国から代表が参加した。核保有国フランスの各メディアも、8月6日の一面記事か国際トップニュースとして報じた。
経済紙
『レゼコー』は、史上最多の100ヶ国の代表が出席する事を「この祈念式典に与えられた重要性のしるし」と評し、「自衛隊に軍事能力を取り戻そうとする安倍政権の軍事化」や、「謝罪や歴史認識を求める中国や韓国との地域紛争」が再び表面化する場でもあると報じた。
また核兵器廃絶の流れの中で、原爆が人類に与える悲惨さを各国メディアが報じる中、
『ルモンド紙』や
『フィガロ紙』も「神よ、我々は何をしたのか?」、「我々は何人のジャップ(日本人)を殺したのか?」と、原爆を投下したB29エノラ・ゲイ副操縦士の走り書きを改めて引用し、一瞬にして7万人の命を奪い、最終的に14万人の死者を出した大量破壊兵器の恐怖を想像させる。...
全部読む
経済紙
『レゼコー』は、史上最多の100ヶ国の代表が出席する事を「この祈念式典に与えられた重要性のしるし」と評し、「自衛隊に軍事能力を取り戻そうとする安倍政権の軍事化」や、「謝罪や歴史認識を求める中国や韓国との地域紛争」が再び表面化する場でもあると報じた。
また核兵器廃絶の流れの中で、原爆が人類に与える悲惨さを各国メディアが報じる中、
『ルモンド紙』や
『フィガロ紙』も「神よ、我々は何をしたのか?」、「我々は何人のジャップ(日本人)を殺したのか?」と、原爆を投下したB29エノラ・ゲイ副操縦士の走り書きを改めて引用し、一瞬にして7万人の命を奪い、最終的に14万人の死者を出した大量破壊兵器の恐怖を想像させる。ルモンド紙は、史上初の原爆投下を「大砲と火薬が戦場を支配していた数世紀に終止符を打って、原子力の恐ろしい時代を開き」、「戦争の掟を根底から覆し、核兵器使用の決定は政治的なものとなった」と意味づける。
フィガロ紙は、米国大使が記念式典に出席するなど、外交的変化がみられるものの、「米国は以前と同じ歴史認識を維持」と見出しをつけ、「米国人の約56%が原爆投下は妥当だったと考えている」という米国ピュー・センターの調査結果を引用する。米国で初めて広島と長崎で日本人が経験した恐怖をニューヨーカー誌に書いたジョン・ハーシー氏がピュリッツァー賞を受賞した事や、オリバー・ストーン監督がドキュメンタリー映画で黒焦げになった衣装を示し、カズニック教授と共にアメリカン大学で日本よりの広島の歴史認識を披露した事を挙げるが、「原爆投下によって、何百万人もの米国人の命が救われた」という「伝統的な見解が70年経っても米国世論の大半を占める」とフィガロ紙は伝える。背後には「国防関係のヒエラルキー」があり、「原爆を謝罪するなどとんでもない」という見解が特にジョージ・ブッシュ政権で根強かったという。しかし「広島記念式典50周年では、戦前からの歴史家と若手歴史家の間で意見の分裂が明らかになった」と報じ、世代とともに変わる可能性も示唆する。
またフィガロ紙は、今年は米国のゴッテメラー国務次官がケネディ大使と共に出席した事を「日本との同盟はかつてないほど重要で、米国はデリケートかつ極めて重要な政治的駆け引きを行っている」と、米国諜報機関に近い筋の見解を引用する。「世界第二の規模の艦隊を日本が保有しており、集団的安全保障を確約する事が米国にとって必要である」からである。この点はNSA諜報活動の暴露は絶妙のタイミングで行われた事も彷彿とさせる。
閉じる