米国・約30億ドルの追加軍事支援へ(8月24日)
欧米のメディアは23日、米国政府高官の話として「バイデン政権が24日にもウクライナに対し追加の軍事支援を発表する」と伝えた。
支援額は約30億ドル(4000億円余)で、半年前にロシアの軍事侵攻が始まって以降1度の支援額としては最大になる見通し。AP通信は「戦闘の長期化を踏まえ、ウクライナの中長期的な防衛力の強化を目的としたものだ」と伝えているほか、ロイター通信は「弾薬のほか防衛システムなども含まれる」と報じている。...
全部読む
欧米のメディアは23日、米国政府高官の話として「バイデン政権が24日にもウクライナに対し追加の軍事支援を発表する」と伝えた。
支援額は約30億ドル(4000億円余)で、半年前にロシアの軍事侵攻が始まって以降1度の支援額としては最大になる見通し。AP通信は「戦闘の長期化を踏まえ、ウクライナの中長期的な防衛力の強化を目的としたものだ」と伝えているほか、ロイター通信は「弾薬のほか防衛システムなども含まれる」と報じている。
バイデン政権はロシアを過度に刺激して米国との衝突につながらないよう慎重な姿勢を維持しながら戦況に合わせた兵器の供与を続けていて、ロシアによる軍事侵攻が始まって以降、ウクライナに対する軍事支援はこれまでに約1兆3000億円に上る。
閉じる
電話会談・米国・英国・フランス・ドイツ首脳・ウクライナめぐり協議(8月22日)
米国・ホワイトハウスは米国・バイデン大統領が英国・ジョンソン首相、フランス・マクロン大統領、ドイツ・ショルツ首相とウクライナ情勢について電話会談を行ったと発表した。
この中で各首脳はロシアの侵略から自国を守ろうとするウクライナの努力を引き続き支持することを確認したとしている。
ロシア軍が占拠しているザポリージャ原発について、発電所付近での軍事行動を避ける必要性や安全を確認するためのIAEAによる早期訪問の重要性などについて協議したとしている。...
全部読む
米国・ホワイトハウスは米国・バイデン大統領が英国・ジョンソン首相、フランス・マクロン大統領、ドイツ・ショルツ首相とウクライナ情勢について電話会談を行ったと発表した。
この中で各首脳はロシアの侵略から自国を守ろうとするウクライナの努力を引き続き支持することを確認したとしている。
ロシア軍が占拠しているザポリージャ原発について、発電所付近での軍事行動を避ける必要性や安全を確認するためのIAEAによる早期訪問の重要性などについて協議したとしている。またイランの核開発問題などについても議論が行われた。
閉じる
米国・ウクライナに追加の軍事支援へ(8月20日)
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が続く中、米国のバイデン政権は19日、ウクライナに対し最大で7億7500万ドル(1000億円余)の追加の軍事支援を行うと発表した。
高機動ロケット砲システム「ハイマース」に使われるロケット弾やりゅう弾砲16門と砲弾3万6000発などを供与するとしている。ブリンケン国務長官は「ウクライナ軍と国民の勇気と強さは並外れたものであり、米国は支援を続ける」としている。...
全部読む
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が続く中、米国のバイデン政権は19日、ウクライナに対し最大で7億7500万ドル(1000億円余)の追加の軍事支援を行うと発表した。
高機動ロケット砲システム「ハイマース」に使われるロケット弾やりゅう弾砲16門と砲弾3万6000発などを供与するとしている。ブリンケン国務長官は「ウクライナ軍と国民の勇気と強さは並外れたものであり、米国は支援を続ける」としている。これについてウクライナのゼレンスキー大統領はTwitterで謝意を示したうえで「侵略者を倒すための重要な一歩を新たに踏み出した。ウクライナは自由になる」として、攻勢をさらに強める考えを示した。
一方、ロシア軍が掌握するウクライナ南東部のザポリージャ原子力発電所やその付近では今月に入り砲撃が相次ぎウクライナとロシアが互いに相手の砲撃だと非難を繰り返す中、IAEA(国際原子力機関)は原発の視察や調査を求めている。ゼレンスキー大統領は「調査団の派遣に向けてウクライナの外交官や国連、それにIAEAなどが詳細を詰めているところだ。調査団によって原発の安全を取り戻せるかもしれない」と述べた。
閉じる
米国・バイデン大統領・インフレ抑制法成立(8月17日)
米国・バイデン大統領が成立させたインフレ抑制法について。医療保険対策、気候変動対策、大企業に対する最低課税を盛り込んだ法律がバイデン大統領の署名を経て成立した。処方薬の価格引き下げ、気候変動対策のための大型投資、電気自動車、太陽電池パネル導入のためのインセンティブを打ち出し大企業への最低課税を実現できるとしている。
バイデン大統領は新型コロナで陰性だったが、ジル夫人は陽性となり今回の署名式には参加できなかった。...
全部読む
米国・バイデン大統領が成立させたインフレ抑制法について。医療保険対策、気候変動対策、大企業に対する最低課税を盛り込んだ法律がバイデン大統領の署名を経て成立した。処方薬の価格引き下げ、気候変動対策のための大型投資、電気自動車、太陽電池パネル導入のためのインセンティブを打ち出し大企業への最低課税を実現できるとしている。
バイデン大統領は新型コロナで陰性だったが、ジル夫人は陽性となり今回の署名式には参加できなかった。マンチン上院議員の賛成獲得が今回の法案成立の鍵となったことから、バイデン大統領は署名式の後、マンチン上院議員にペンを手渡している。
民主党は国民側に、共和党は利益団体側についた。ホワイトハウスやバイデン大統領、閣僚は今回の法案成立でどのように物価が下がるか示したいと考えている。民主党は広告戦略も始める。施行されるのは大半が中間選挙後になる。
閉じる
FBIがトランプ前大統領自宅を捜索(8月13日)
米国・FBIは8日、フロリダ州マールアラーゴにあるトランプ前大統領の自宅を家宅捜索し、トランプ前大統領が持ち出したとされる核兵器関連の文書など、国家安全保障に関わる最高機密を含む11の機密文書を捜索した結果、機密文書を含む20箱以上の証拠品が押収された。
FBIはトランプ前米大統領の自宅を捜索した際の、捜索令状と押収品リストを開示したが、押収品リストには、「多岐にわたる最高機密書類」などと記載されていたものの、文書の具体的な内容までは書かれていない。...
全部読む
米国・FBIは8日、フロリダ州マールアラーゴにあるトランプ前大統領の自宅を家宅捜索し、トランプ前大統領が持ち出したとされる核兵器関連の文書など、国家安全保障に関わる最高機密を含む11の機密文書を捜索した結果、機密文書を含む20箱以上の証拠品が押収された。
FBIはトランプ前米大統領の自宅を捜索した際の、捜索令状と押収品リストを開示したが、押収品リストには、「多岐にわたる最高機密書類」などと記載されていたものの、文書の具体的な内容までは書かれていない。
公開されたFBIの捜査令状には「防衛情報を無許可で保持することなどを禁じるスパイ防止法」「公文書の隠匿や破棄などを禁じる法律」「捜査妨害のための文書隠匿などを禁じる法律」との容疑が記載されていた。
トランプ前大統領が持ち出したとされる文書は、本来大統領退任時に国立公文書記録管理局への提出が義務づけられているものであり、トランプ前大統領には大統領記録法違反にあたる可能性が出ているほか、スパイ活動法違反や捜査妨害の可能性も出ているとしている。
これに対しトランプ前大統領はSNSで「全て機密は解除されていた」などとして反発している。
こうした中、米中西部のオハイオ州にあるFBI事務所を武装した男が襲撃し、男は警察に射殺された。この男は2021年1月6日にトランプ前大統領の支持者らが乱入し、米国連邦議会を占拠し警察官など5人が死亡した事件の現場にいた可能性がある人物だという。
バイデン大統領およびホワイトハウスはFBIの捜査については司法省が独自に進めているものであるとして、これらの動きとは距離を取っている。
中間選挙まで残り3か月を切る中で、トランプ前大統領の再出馬を阻止したい民主党陣営とバイデン大統領の再選の芽を叩き潰したい共和党陣営との間で予期せぬ動きが出てきても不思議ではない状況となっている。
閉じる
「米国バイデン政権」内の検索