【面白ニュース】
砂漠に謎の物体(11月25日)
米国・ユタ州の砂漠で「2001年宇宙の旅」に登場する不思議な物体「モノリス」が見つかったと話題になっている。
赤い岩から高さ3.7mほど突き出しているこの物体は、ステンレスのような金属製で、誰かが埋めたものとみられている。 ユタ州は、見物人が訪れ遭難者が出る恐れがあるとして正確な場所は公表していないという。 NASA・月面に水の分子を発見(10月27日)
NASA(米国航空宇宙局)は月面の太陽光が当たる場所で水の分子を確認したと発表した。
日の当たる場所での発見は初めてで、月の表面全体に水が分布している可能性を示しているという。 サンタクロース「クリスマスは中止しない」(10月25日)
クリスマスまで2か月となる中、新型コロナウイルスで、深刻な影響を受けている世界の子どもたちを励まそうと、フィンランドのサンタクロースは今年もクリスマスを行うと約束した。
フィンランド北部・ラップランド地方にあるサンタクロースの事務所とされる場所。子どもたちからの手紙に目を通していると、お手伝いの妖精がやってくる。新型コロナウイルスの影響で、友達と遊べなかったりしている世界の子どもたちにエールを送り、感染予防を呼び掛けた。 金星・大気にリン化合物・生物由来か(9月16日)
地球上では生物の活動などで生み出されるリンの化合物の分子が金星の大気から検出され、観測を行った国際的な研究チームは生物に由来する可能性もあるとしている。
英国のカーディフ大学や京都産業大学などの研究チームが、14日英国の科学雑誌「ネイチャーアストロノミー」に発表した。 研究チームがハワイや南米チリにある電波望遠鏡で金星の大気を観測した結果、約60キロメートル上空の大気中に地球上では微生物の活動で生み出されるリンの化合物の分子「ホスフィン」が僅かに存在することがわかった。...
全部読む
右向きのヒラメ・突然変異か(8月18日)
北海道・豊浦町の沖合で右向きのヒラメが捕らえられた。
室蘭市にある水産試験場が確認した結果、歯や体の特徴から右向きヒラメと判明。 突然変異で生まれたのではないかとみられている。 環水平アーク・各地の空で「七色の光」目撃(6月26日)
関東地方の空で虹色に輝く環水平アークを観測された。
環水平アークは太陽の光が、氷を含んだ雲にあたって屈折することで、虹色の雲が現れる。 太陽が高いところにあると見られるチャンスがあるとのこと。 調布駅前にチョウゲンボウの子どもが現れる(6月22日)
調布駅前にハヤブサの仲間「チョウゲンボウ」のひな鳥が現れ、多くの人が集まった。
チョウゲンボウは東京近郊にも生息していて、都心部に巣を作ることもあるという。 多くの人が集まり、警察官が出動。ひな鳥は建物から落下したとみられる。 4時間ほど留まっていたが、けがをしたと見られ、警察官に保護された。 荒川で捕獲のシカ・市原ぞうの国へ(6月9日)
先週、東京・足立区の荒川の河川敷で捕獲されたシカの引き取り先が見つかり、千葉県市原市の動物園に移された。
荒川の河川敷では先月末からシカが目撃され、今月3日にオスのシカが警察官や区の職員によって捕獲。 足立区によると、一般の人から「シカの命を助けてほしい」という電話などが相次ぎ、周辺の動物園など20か所以上に相談。千葉県市原市の市原ぞうの国で引き取ることが決まった。 SNSに猫戦車の投稿(5月7日)
SNSには、ゴールデンウィークのユニークな過ごし方をする投稿が多くあった。特に目立つのはペットや子供たちと楽しく過ごした様子の投稿。
SNSでブームとなったのが「#猫戦車」。段ボールで作られた戦車の中から猫がひょっこり現れる動画。 通販での買い物などで段ボールが増え、自宅で猫戦車を作る人が増えたという。猫は暗くて狭いところが好きで穴があると手や顔を出したくなる習性を生かした。 2020/05/07 日本テレビ 【ZIP!】 <NEWS 7>ステイホームGW・SNSにユニークな過ごし方 東京スカイツリー展望台・地上より時間速い(4月10日)
東京スカイツリーの展望台では、地上よりも時間がわずかに早く進んでいることを、東京大学などの研究グループが確認した。
地上450mの展望台に、光格子時計と呼ばれる160億年で1秒しかずれない最新の超高精度の時計を設置して、地上の光格子時計とのずれを測定。展望台の時計は、一律におよそ10億分の4秒速く進み、一般相対性理論を確かめることができたという。 蛇口からワイン・イタリア(3月10日)
イタリアのカステルペトロの民家の蛇口やシャワーからスパークリングワインが出るという不思議な現象が起きた。
近くの醸造所でワインが作られているが不具合が発生し1000リットルが町の水道管に流れ出した。 そのため、20件ほどの民家ではワインが出ていたという。 4万円のロレックスが4000万円に(1月30日)
2020/01/30 日本テレビ 【news every.】
<気になるミダシ>4万円が“4000万円”に・ロレックスの腕時計 アメリカの「お宝鑑定」番組でまさかの鑑定結果。 ノースダコタ州の男性がロレックスの時計を持ってきた。1970年代に当時の給料1ヵ月分で購入した。現在のレートで4万円もしていなかった。 鑑定の結果、40万ドル、およそ4400万円と言われ、男性はひっくり返った。 時計は一度も身につけず、ずっと金庫にしまってあったということで、約5400万~7600万円の価値さえあるという。 天気予報的中・イグアナが降る(1月23日)
2020/01/23 テレビ朝日 【スーパーJチャンネル】
<新着ニュース>的中・予報通り「イグアナ降った」 米国気象局が「イグアナが木から落ちても驚かないで」と異例の予報をした翌日、フロリダ州南部では道に倒れている多数のイグアナの目撃情報が相次いだ。 数年ぶりの寒気に見舞われているフロリダ州では22日、一部の地域で最低気温が0℃を下回り、変温動物のイグアナが冬眠状態になった。 自由すぎるエコバッグ(1月17日)
2020/01/17 フジテレビ 【Live News it!】
<アレコレト!>実は自由すぎる“エコバッグ”タイがレジ袋中止で”大喜利”!? タイでは環境保護の観点から今月から大手スーパーやコンビニなどでプラスチック製レジ袋の配布がとりやめになったため、タイの人々はあの手この手でエコバッグ代わりのものを店舗に持参している。...
全部読む
米国・カナダ軍司令部・サンタの位置を実況中継(12月25日)
クリスマスに合わせ、普段はミサイルなどの警戒や監視にあたっている米国とカナダの軍司令部が世界中を飛び回るサンタクロースの位置を追跡するインターネット上での実況中継を今年も始めた。
サンタクロースを追跡しているのは、普段は、ミサイルなどの警戒や監視にあたっている米国軍とカナダ軍で作るNORAD=北米航空宇宙防衛司令部。特設のホームページやアプリでは、日本時間の昨夜8時過ぎからサンタクロースが上空からプレゼントを配る様子が動画で公開されている。...
全部読む
新種のイソギンチャク(12月11日)
2019/12/11 17:41 日本テレビ 【news every.】
<気になるミダシ>101年ぶり新種イソギンチャク・発見から15年…なぜ? 年間300万人以上が訪れる沖縄の美ら海水族館で、新種のイソギンチャクが101年ぶりに発見された。 クローバーカワリギンチャク属のイソギンチャクは2004年に石垣島沖で採取された。...
全部読む
ライオンのミイラを発見(11月24日)
2019/11/24 15:03 NHK総合 【NHKニュース】
“ライオンのミイラ”古代遺跡で初発見 エジプト・アナニ考古相は、首都・カイロの南にあるサッカラで会見し、エジプトの調査隊がネコの神を祀っていた約2600年前の神殿跡から多数の動物のミイラや像を発見したと発表。 そのうち2体はX線などの調査の結果、生後6~8カ月のメスのライオンのミイラである可能性が高い事がわかった。...
全部読む
南鳥島沖の海底・巨大いん石衝突の痕跡(11月21日)
太平洋の南鳥島沖の海底で、およそ1100万年前に巨大な隕石が衝突したことを示す痕跡を海洋研究開発機構などの研究グループが発見した。
海底の下3メートル余りでイリジウムやプラチナなどの特殊な元素が通常の数十倍の濃度に達する部分があり、濃度の急激な上昇は隕石衝突の痕跡と考えられるということ。 地球では、1160万年前に主な生物の種類の15%程度が死滅したという大量絶滅が起きていて、これまでその原因は謎とされてきたが、研究グループは直径数キロの隕石が落下して、大量絶滅が起きた可能性が高いとしている。 2019/11/21 07:17 NHK総合 【おはよう日本】 <おはCheck>“巨大隕石が衝突”南鳥島沖の海底に痕跡 テストの回答は間違いでも(11月9日)
2019/11/09 05:47 TBSテレビ 【まるっと!サタデー】
<まるっと1週間>絶賛・小2女の子がテストで“神解答” 小学2年生の算数の問題「ゆきこさんの家から駅まで30分かかります。8時50分に駅につくには家を何時何分に出るとよいですか?りゆうも考えましょう」 これに対し、小2の女の子の解答は「家を8時15分に出るといい」。しかし算数の問題としての正解は8時20分。 しかし女の子の解答用紙には「8時20分だとぎりぎりであせると危ないから」と書かれていた。 名古屋テレビ塔・宙に浮いた状態(10月25日)
愛知県の名古屋テレビ塔が免震装置を設置する工事のため、塔のコンクリートの基礎と支柱が地面と切り離された。工事終了までテレビ塔はジャッキで支え、浮いている状態になるという。メスだけで繁殖・ドチザメ(10月9日)
富山県の魚津水族館ではドチザメの赤ちゃんが毎年誕生している。
10年以上前からオスは飼育しておらず、水槽の中にはメスしかいないという。3年前と2年前に生まれたドチザメのDNAを調べるとオスの遺伝子は見当たらず、メスだけで繁殖していたとみられる。 単為生殖は無脊椎動物では見られるが、魚類など脊椎動物では非常に珍しく、ドチザメで確認されたのは世界初とみられる。 タイ・天気予報でハプニング(9月5日)
2019/09/05 09:51 TBSテレビ 【ビビット】
<SHOW撃30秒ニュース>生配信中・天気予報でハプニング タイの気象局で天気予報の生配信中に起きたハプニングを紹介。 気象予報士が真剣に伝えていると突然ヘルメットをかぶったりサングラスをかけるなどいろいろなキャラクターに変身していく。配信スタッフが特殊効果のボタンに誤って触れてしまったことから生じてしまったという。 武田鉄矢がギネス世界記録(8月28日)
東洋水産「マルちゃん赤いきつねうどん」が「同じ俳優を起用したテレビCMを最も長い期間放映し続けている商品」として、ギネス世界記録に認定された。
武田鉄矢は1978年から41年間、CMキャラクターを務め、これまでに出演したCMは200本以上になる。 原宿に東京タピオカランドがオープン(8月14日)
2019/08/14 06:50 フジテレビ 【めざましテレビ】
<イマドキ>原宿に人気店がずらり・女子殺到タピオカランド きのうから期間限定でオープンした「東京タピオカランド」(9月16日まで)。前売り券だけでも約2万枚を販売。 全4店のタピオカドリンクを飲み比べできるエリア: ・虎一茶「虎一茶黒糖タピオカミルクティー」 ・LAB LAP「さっぱりレモネード」 ・三茶ヤ「焦がしラテ」(大粒サイズのタピオカ+北海道産牛乳+チーズフォーム+黒糖→バーナーで炙る) ・台湾で大人気・謝謝珍珠「極・黒糖牛乳」(大粒のタピオカ+岩手県産牛乳+自家製生クリーム+黒糖シロップ)。 フォトスペースは5カ所。タピオカドリンクを飲みながら撮影できる。 太りすぎのゾウがダイエットに挑戦(7月30日)
2019/07/30 17:34 TBSテレビ 【Nスタ】
<トクする!3コマニュース>太りすぎゾウ・ダイエットに挑戦・4600キロからの大減量なるか 名古屋市・東山動植物園で行われた、300キロ太った“メタボ”ゾウ「コサラ」(オス)のダイエット作戦。1年の食事制限と運動の効果は、お腹や顔の余分な肉が無くなった。...
全部読む
ロデオ猿「みわ」動物園に帰る(7月8日)
先月28日に福知山市動物園のニホンザル「みわ」が脱走した。みわは2010年にイノシシの背中に乗り、ロデオ猿として人気を集めた。
きのう動物園から2.5キロ離れた畑で「野菜を食べているサルがいる」との通報があり、動物園が檻を設置してみわを捕獲した。 きょう、相棒のウリ坊と10日ぶりの再会。それまで反省したかのようにおとなしかったが、ウリ坊の耳にかみつくなど、やんちゃな姿を見せていた。 白い野生パンダ(5月27日)
中国・四川省の自然保護区で全身が白いパンダが発見された。
通常、黒い部分の目の周りや耳や足などが白く、目が赤い。中国メディアは「アルビノ」と伝えている。 メロン2玉500万円(5月24日)
2019/05/24 18:58 フジテレビ 【Live News it!】
<まるっと!>メロン2玉500万円・過去最高額で落札 令和になって初めて、夕張メロンの初競りが行われた。 ポッカサッポロフード&ビバレッジが、去年の320万円を大きく上回る過去最高500万円で落札した。 この令和の一番メロンは、25日に札幌ドーム、26日に新千歳空港に展示される。...
全部読む
ホテルの前に珍客(5月21日)
2019/05/21 18:59 フジテレビ 【Live News it!】
<まるっと!>ホテルの前に珍客が…・赤ちゃんアシカくつろぐ 米国・サンディエゴにあるホテルの前で、ライトを枕にくつろいでいるのは、アシカの赤ちゃん。深夜に入り口の植え込みにいるところを発見された。 通報を受けた地元の警察が保護に乗り出したが、リードを首にかけられると激しく抵抗。...
全部読む
リバーバンクス動物園のゴリラたち(5月10日)
2019/05/10 06:34 フジテレビ 【めざましテレビ】
ゴリラだって「ぬれたくない!」 米国・サウスカロライナ州。動物園でゴリラが雨を嫌がり、雨を避けるように移動する映像。 動画が公開されると、SNSへ「面白い、賢い、人間みたい」などのコメントが寄せられ、再生回数は190万回以上になっている。 赤ちゃんリスを猫が育てる(4月29日)
2019/04/29 13:18 テレビ朝日 【大下容子ワイド!スクランブル】
<最速アクセスランキング>4位・猫が子リスの母代わり! クリミア半島南部のバフチサライの動物公園に住む猫の「プシャ」は、自分の子猫に乳を与えながら、子リス達の世話をしている。 地元住民が町で親のいない4匹の子リスを拾ってきたことから、子リス達のお母さん代わりとなった。 都庁でバンクシー?の絵を公開(4月25日)
正体不明のアーティスト・バンクシーの作品に似ていると指摘され、東京都内で見つかった絵が、きょうから都庁に展示されている。
この絵は港区にある防潮扉に描かれていたもので、都は扉の一部を取り外して保管していたが、絵を見たいという都民の要望が寄せられたことから期間限定で展示している。 都はこの絵が本物かどうか調べるためバンクシー側と連絡を取ろうとしているが、今のところ返事はないという。 9本足のタコが見つかる(4月23日)
2019/04/22 18:56 テレビ朝日 【スーパーJチャンネル】
<新着・いま何が?>話題・鮮魚店に9本足タコ「平成最後の贈り物」 鹿児島県龍郷町で、鮮魚店に足が9本あるタコが持ち込まれた。ワモンダコで、18日に地元漁師が捕獲したもの。 店主の男性は子どもたちが魚介類に興味を持つきっかけにしてほしいと、しばらく販売せず保管するという。 恵比寿の住宅街にミツバチの大群(4月19日)
18日、JR恵比寿駅から徒歩3分の住宅街に、ミツバチの大群が現れた。養蜂家が現場に駆けつけ、巣箱を設置してミツバチを保護した。ミツバチはセイヨウミツバチだという。
ミツバチは手で追い払ったりしない限り、スズメバチのような攻撃性はなく、攻撃する前は激しい羽音を出し「カチカチ」という音を立て威嚇をするとのこと。 今回の現象は、「分蜂」と言われる蜂の引っ越しの現象で、新しい女王蜂が生まれると、今までの女王蜂が働き蜂の半分を引き連れて新たな巣に旅立っていく習性。 チンパンジーも獲物を横取りをする(4月17日)
京都大学の中村美知夫准教授らの研究グループは、2016年タンザニアで野生のチンパンジーの群れが、ヒョウが狩ったブルーダイカー(ウシ科の動物)を樹の上に運んで食べている様子を確認した。
肉食獣から獲物を横取りする行為は、人類の祖先が言語や道具を使い始めたころから可能になったと考えられていた。しかし、今回の発見によって、「横取り行為」はチンパンジーと人類の祖先が枝分かれする前にまでさかのぼる可能性があるとのこと。 警察が突入すると犯人は(4月14日)
2019/04/14 07:26 テレビ朝日 【サンデーLIVE!!】
米国発・警官突入の瞬間!住居侵入の犯人とは? 米国・オレゴン州。女性から「家に侵入者がいる」と通報があり、警察が現場の民家に急行。言葉による説得をしたが、出てこなかったため、浴室に突入した。 そこにいたのは、ロボット掃除機だった。ロボット掃除機が浴室から出られず、壁にぶつかって音を立てていたのだった。地元の警察は犯人がロボット掃除機というケースばかりではないので、今回の通報が正しい判断だったとコメントしたという。 サカイマッスル(3月19日)
大阪メトロ公式サイトの英語版のページで、堺筋線(さかいすじせん)を英語表記で「Sakai muscle line」と表記していたと話題になっている。
この他にも「天下茶屋」が「World TEA HOUSE」と表記するなど、誤訳が多かった。去年ホームページのリニューアルをした際に自動翻訳ソフトを導入したため誤訳が発生したという。現在では閉鎖されている。 プロレスファンからは「サカイマッスル」からプロレスラーの「マッスル坂井」が想像でき、DDTプロレスのスーパー・ササダンゴ・マシン(マッスル坂井)がこの騒動をツイッターで取り上げている。 2019年3月19日 ニューヨークマンハッタン・新大型商業施設がオープン(3月16日)
米国・ニューヨークマンハッタンのハドソン川沿いに新しい大型商業施設・ハドソンヤードがオープンした。
地下鉄の車両倉庫にフタをした土地に100超の店舗やテンナントビル、文化施設などを建設した。 広さは東京ドーム2.3個分となり、中心にある巨大建造物・ヴェッセルが観光名所になる期待が寄せられている。 米国・宝くじ1700億円当選者が名乗り(3月5日)
去年10月にサウスカロライナ州で15億ドル(約1700億円)の当選額となった宝くじでようやく当選者が名乗り出た。
当選者の素性は明かされていない。税金などを差し引いた約980億円を受け取る。また、チケットを販売した店舗では約560万円を受け取れる。 「寝だめ」効果なし(3月1日)
米国・コロラド大学研究チームによると、平日の睡眠不足を休日に補う寝だめは睡眠不足を十分に補えず効果がないことが分かったという研究結果を米国の研究チームが発表した。
また、寝だめをする人たちは日中起きていることが多いことから間食が増え体重が増える傾向にあり、糖尿病になるリスクも高くなるなどかえって悪影響があると指摘している。研究チームは普段から少なくとも7時間の睡眠をとるべきだとすすめている。 サムスン・折りたためるスマホ(2月21日)
サムスン電子は広げた状態ではタブレット端末のように使え、折りたたむとスマホとして使える新たな端末「ギャラクシーフォールド」を今年4月に米国で発売すると明らかにし、折り畳める端末をめぐり各社競争が激しくなりそう。
米国・サンフランシスコの映像。サムスン電子・コドンジン部長のコメント。割安なスマホでシェアを伸ばす中国メーカーに対抗する狙いがある。 スマホ出荷台数(去年・米国調査会社IDC調べ)はサムスン電子20.8%(8%↓)、アップル14.9%(3.2%↓)、ファーウェイ14.7%(33.6%)、シャオミ8.7%(32.2%↑)、OPPO8.1%(1.3%↑)となる。...
全部読む
車上荒らしの手口で受刑者が赤ちゃん救出(2月19日)
米国・フロリダ州の駐車場で、父親が車のキーを車内に残したままドアをロックしてしまい、女の赤ちゃんが車に閉じ込められてしまった。
近くで刑務所外の社会奉仕活動をしていた受刑者たちが騒ぎを聞きつけ、駆け付けた。受刑者は車上狙いの手口でハンガーを使い、ドアを開錠。無事に赤ちゃんを救出した。 市職員が忍者姿で勤務(2月18日)
忍者の里として知られる滋賀県甲賀市。2月22日を「忍者の日」と定め、観光PRに取り組んでいる。
「忍者の日」を前に、一部の職員が忍者の姿に変身し、仕事をしている。忍者姿での勤務は今週いっぱい続く予定とのこと。 ブラックパンサー(クロヒョウ)が110年ぶりに(2月15日)
アフリカのケニア・ライキピアでクロヒョウが撮影された。アフリカ大陸で目撃されたのは、1909年以来、110年ぶりとなる。
米国の学者グループが数カ月にわたり足跡を追跡して撮影した。 クロヒョウの多くは東南アジアに生息している。 麻生副総理兼財務大臣・米国大統領推薦の世界銀行総裁候補と会談(2月11日)
麻生副総理兼財務大臣は米国・トランプ大統領が世界銀行の総裁候補として推薦している米国財務省・マルパス次官と会談し、支持の要請を受けた。
麻生副総理は世界銀行の資金が発展途上国に十分行き渡るよう中国などの比較的所得が高い国への融資を段階的に縮小するなど改革を行うよう要請し、マルパス次官は前向きに取り組む考えを示したとのこと。 麻生副総理は「十分な検討を行った上で判断をさせてもらいたい」と述べた。...
全部読む
ジェフベゾス「脅迫を受けている」と攻撃・スキャンダル報じたタブロイド紙が逆に窮地(2月9日)
“世界一の富豪”アマゾンドットコム創業者・ジェフベゾスCEOが米国のタブロイド紙「ナショナルエンクワイアラー」に不倫スキャンダルを報じられた問題で、ベゾスCEOサイドは「ナショナルエンクワイアラーから脅迫や強請りを受けた」「ベゾスCEO側がエンクワイアラー紙が写真やメッセージを入手した経緯の調査を開始し、それに慌てたエンクワイアラー紙はベゾスCEOを脅迫して調査をやめさせようとした」と批判している。...
全部読む
新鮮魚介にお得イベント・ここがすごい茨城の市場(2月8日)
築地市場が豊洲へ移転し、注目された「市場」ではあるが、市場のある場所には、魚介や特産品など全国津々浦々から美味しいものが集まる。
茨城県は6年連続魅力度都道府県ランキング最下位だが、魅力あふれる市場が点在している。 茨城・日立市の道の駅日立おさかなセンターでは鮮魚店や海産物店など12店舗が営業。あかつ水産では味勝手丼が大人気だ。 客が参加する競りのイベントも次回は今月24日開催予定になっている。...
全部読む
世界初、花粉症に貼り薬が登場(2月5日)
2月中旬から始まる花粉シーズンを前にアレルギー治療薬として注目されているのが、貼るアレルギー性鼻炎治療薬「アレサガテープ」。
皮膚から有効成分が吸収されることで効果を発揮し、1日1回で24時間効果を持続。花粉症の症状も安定するという。 使用方法は胸、腕、背中、お腹のいずれかに貼る。使用回数は1日1枚。購入方法は医師による処方のみ。 人によっては皮膚がかぶれしまう、副作用で眠気がおこる可能性があるため注意が必要。 エジプト中部の遺跡・40体以上のミイラ・見つかる(2月3日)
エジプトの考古省は2日、中部の町・ミニヤ郊外で会見を開き、地元の大学と共同で行った発掘調査の結果を発表した。
エジプト中部にある遺跡で約2000年前の40体以上のミイラが見つかり、その多くは中流階級の人々のものとみられることから、当時の市民の生活などがわかるのではないかと期待されている。 ビートルズ映画・未公開映像も(1月31日)
映画の製作はビートルズの公式ウェブサイトで30日発表された。
この日は1969年にビートルズが英国・ロンドンの事務所の屋上で「♪デットバック」などを演奏した有名なライブからちょうど50年にあたる。 「ロードオブザリング」などで知られるピータージャクソン監督が製作し、元メンバーのポールマッカトニーや亡くなったジョンレノンの妻・オノヨーコらも協力する。 映画にはビートルズが最後に発売したオリジナルアルバム「レットイットビー」を制作していた1969年1月に撮影された55時間分の未公開映像が使われるという。...
全部読む
フランス・休暇をプレゼント!?(1月29日)
フランスから休暇についての話題。寝具を取り扱う会社で働く男性、10歳の息子の病気が悪化し、治療のため年6回米国に行かないとならないのだが、付きそう男性の有給休暇が少なくなった。
途方にくれていた時、同僚が1週間の休暇をプレゼントしてくれた。 フランスでは5年前から休暇を同僚にあげることが法律で認められている。 国分太一・プライベートで畑仕事(1月28日)
28日放送の「ビビット」で司会の国分太一がプライベートでも畑仕事をしていることを明らかにした。
国分は嵐の活動休止をいつ知ったかを聞かれ、「プライベートで畑仕事」に行っていて、午後1時頃、畑を耕している時に二宮から連絡があったという。 しかし、ご飯の誘いと思い、「いま忙しいから」と言ってかけ直したと話した。それくらい嵐の活動休止の話は全く予感していなかったと話した。 約5000人が参加・アルゼンチンで盆踊り大会(1月27日)
今が真夏の南米アルゼンチンで日系人や地元の人たちおよそ5000人が参加して恒例の盆踊り大会が開かれた。
この盆踊り大会はアルゼンチンの日本人会が首都ブエノスアイレス近郊のホセセパス市で毎年開いている。 参加者は河内おとこ節や日本の人気アニメ「ちびまる子ちゃん」の主題歌などに合わせて会場に設けられたやぐらの周りを輪になって踊った。 盆踊り大会はもともと日系人の交流を目的に始められたが、今では参加者の8割以上が日系人以外になり、地元の名物行事になっている。...
全部読む
プラスチックごみ削減へ・28社が非営利団体(1月17日)
日本の大手化学メーカー3社を含む米国やヨーロッパなどの28社が非営利団体を設立し、連携してプラスチックごみの削減に取り組むことになった。
非営利団体「プラスチックごみをなくすための連合」に参加したのは、米国の大手石油会社・エクソンモービルや日本の大手化学メーカーの三菱ケミカルホールディングス、住友化学、三井化学など合わせて28社である。 プラスチックを製造する企業から容器を扱う日用品メーカーまで幅広い業種が連携するのが特徴だ。...
全部読む
ホーム下で寝泊まり・専門学校生を逮捕(1月10日)
きのう、さいたま市のJR大宮駅で火事があり、その火事をきっかけにホームの下で20歳の専門学校生の男が寝泊まりをしていたことが分かった。男は建造物侵入の疑いで逮捕された。
容疑者は警察の調べに対し容疑を認め、就職活動で悩みがあり家に帰りたくなかったなどと供述している。 この火事で湘南新宿ラインが一時運転を見合わせ乗客約1700人に影響が出た。 史上最高値の大間マグロ3億3360万円(1月6日)
東京・豊洲市場で初めてのマグロの初競りが行われた。史上最高3億3360万円で競り落とされた。
競り落としたのは「すしざんまい」・喜代村で、3億円超のマグロを釣り上げたのはマグロ漁師・藤枝亮一だ。 喜代村・木村清社長が「身の太り方がもうおいしそう」、マグロ漁師・藤枝亮一が「初競りなんて夢みたいなもんだ」、以前最高記録1.5億円のマグロを水揚げした竹内大輔が「頑張らないと」と述べた。 エリザベス女王・ローマ法王・世界に向けXmasメッセージ(12月26日)
英国のエリザベス女王とローマ法王から世界に向けてクリスマスメッセージがあった。
英国・エリザベス女王はどれほど意見が異なっても相手を同じ人間として敬うことが理解への第一歩となるとコメントした。 英国メディアはEU離脱の方針で対立が深まる国民に結束を呼びかけたメッセージだとしている。 またひ孫のルイ王子の誕生など慶事が続いた1年について、おばあちゃんはとても忙しいとユーモアを交えて振り返った。...
全部読む
米国・クリスマスツツリー値上がり・10年前のある出来事が…2018(12月24日)
この時期、米国の家庭に飾られるクリスマスツリーには専用に育てられたもみの木などが好んで使われるが、ことしは10年前のある出来事が影響して値上がりしている。
値上がりの理由はことしが世界的な大不況を招いたリーマンショックからちょうど10年だったことと関係している。 クリスマスツリー用のもみの木は最も人気の大きさに成長するまでおよそ10年かかるが、10年前はリーマンショックで売り上げが激減し、多くの農家が廃業などに追い込まれ、当時植えられるはずの苗木の数も減った。...
全部読む
ロボットで海底地図・日本チームが成功(12月22日)
無人ロボットで深海の海底地図を作る世界初の大会の決勝ラウンドに日本チームが登場し、今週ギリシャ沖の海底の地図作りに成功して、来年3月の審査結果を待つことになった。
この大会は米国の民間の財団が主催した世界初の試みで、決勝ラウンドに進んだチームが先月から無人ロボットを使い、ギリシャ沖の地中海の約4000mの深海で海底の地図作りに挑んだ。 日本からは海洋研究開発機構などの研究者で作るチーム「KUROSHIO」が決勝に進出。...
全部読む
中国版「ことしの漢字」は「奮」(12月22日)
中国でことし一年の世相を表す中国版の「ことしの漢字」が発表され、奮い立つという意味の「奮」の字が選ばれた。
ことしの漢字は、中国共産党の機関紙「人民日報」などが公募していて、中国と世界でそれぞれ世相を表す漢字1字が選ばれる。 理由として、よりよい生活の実現に向けて中国人がこの1年奮闘したことなどが挙げられている。 「奮」という漢字はもともと鳥が羽ばたく様子を表しているということで、専門家はことしの中国人の状態を示すものだと分析している。...
全部読む
海岸に墓石・実は(12月21日)
福岡市西区の海岸に、大量の墓石が積み上げられていた。当初は不法投棄と思われていた。
54年前の昭和39年に護岸工事をする際に糸島市芥屋から運び込まれたもので、納骨堂ができ不要になった墓石を有効利用するためだった。おはらいはしてあるという。 もともと墓石があった場所に5年前に排水施設を作った際に掘り出されて、現在の位置に積まれたという。 米国・サンタが大集合(12月13日)
米国東部のスキー場、リフトに乗ったサンタクロースが集合。クリスマスまで10日余りになった。
準備に追われているはずのサンタクロースだが、この日はトナカイも一緒にスキーを楽しんだ。 このイベントはチャリティー団体が主催して行われ、参加したサンタクロースたちは1人20ドルを支払い、そのお金は地域の教育支援などに使われてるということだ。 生放送中に鼻血(12月12日)
韓国のスポーツ番組生放送中に解説者が鼻血を出すハプニング。
チョ・ヒョンイルさんは鼻に異変を感じ、触ってみると鼻血が。そのまま続けていると隣のアナウンサーも気付き、二度見。 本人は「顎まで垂れていたので、もう無理だと思った。鼻血を見せるために横を向いたら、隣の彼は驚いて目を見開いていた。その表情を見て笑いをこらえるのが大変だった。」と話した。鼻血が出た理由は乾燥していたからだという。...
全部読む
グーグルCEO“検索結果に政治的偏向ない”(12月12日)
米国・トランプ大統領、共和党の議員らは“グーグルの検索結果は自分たちに否定的なものばかり表示”と主張し、グーグルへの批判を強めている。
こうした中グーグル・ピチャイCEOは米国議会下院公聴会で議員から“馬鹿と検索するとトランプの写真表示が出るのはなぜか”と問われるとピチャイCEOは“検索結果に政治的な偏向はない”と強調。グーグルが中国向けの新たな検索サービスを立ち上げ、中国政府の検閲を容認するような開発をしているとの報道について、ピチャイCEOは現時点ではその計画はないと否定した上で、利用者が情報に自由にアクセスできる権利を重視する姿勢を示した。...
全部読む
貨物宇宙船ドラゴン・国際宇宙ステーションとドッキング成功(12月9日)
8日、地球の上空400kmで国際宇宙ステーションが物資を補給する貨物宇宙船ドラゴンと無事にドッキングした。
ドラゴンは5日にフロリダ州のケープカナベラルから打ち上げられ、研究用の装置と物資2.5t分を宇宙ステーションに届けた。 米国・雪合戦が合法化(12月6日)
米国コロラド州のセベランスでは人や動物などに石などの危険なものを投げつけることを禁止する条例が1920年代に制定され、雪玉もその対象にあたると規定されてきた。
この条例について町議会は3日、小学3年生の男児の「雪合戦を楽しみたい」という働きかけを受けて雪玉を対象から外し、雪合戦は晴れて合法化された。 東京・板橋区・COP24の集会参加へ(12月5日)
ポーランドで開幕した地球温暖化対策の国連会議・COP24に合わせて今月10日に開かれる集会であるが、日本のパビリオンでは「持続可能な開発目標」に関する自治体の取り組みなどを世界に発信する集会が開かれ、東京・板橋区、横浜市、長野県が参加する予定である。
このうち板橋区は環境教育の取り組みや、栃木・日光、マレーシアとの連携事例をもとに都市部、地方が補い合う仕組みを紹介することになった。 アイスホッケーの試合で世界記録(12月4日)
米国のアイスホッケーマイナーリーグの試合で、世界記録が達成された。
ホームチームが点を決めた瞬間、大量のぬいぐるみが投げ込まれた。その数はなんと3万4798個で、チームによると世界記録だという。 ぬいぐるみは試合後に回収され地元の学校などに寄付されたとのこと。 2018年12月2日 ペルーで人気沸騰・日本のアニメ(12月4日)
南米ペルーでの日本の代表的なコンテンツの1つアニメについての話題だ。
日本アニメの世界全体の売り上げはリーマンショックの影響で一時落ち込んだが、その後堅調に拡大し一昨年初めて2兆円を超えた。 日本のアニメが高い人気を誇る国としては米国やフランスがあるが南米でもファンが多い。 1990年に日系人初のフジモリ大統領が就任したことも日本のアニメの浸透に一役買ったといわれている。 日本のアニメの熱狂的ファンで国際弁護士のホルヘフロレスは「聖闘士星矢」がお気に入り、「聖闘士星矢」はギリシャ神話をモチーフにした物語でテレビ版アニメは80年代後半から世界中で放送されている。...
全部読む
犬がマンモスの化石を発見(12月3日)
犬のスカウトくんは裏庭を掘っているとあるものを発見。飼い主は石か硬くなった木か何かだと思っていたが、写真を見た研究者たちは1万3千年前の毛長マンモスの肌だと考えている。金密輸対策・売り手の身元確認強化へ(12月2日)
日本の消費税の仕組みでは、海外から金を持ち込む場合、税関で消費税に相当する額を払う必要がある。ところが密輸した場合は税関で消費税を支払わず、買い取り業者には税込みの値段で売れるため、消費税分を利ざやとして不正に得る事件が相次いでいる。
来年10月に消費税率が10%に引き上げられると、利ざやが拡大し密輸がさらに増加することが懸念されている。 このため政府は来年度から対策を強化し、貴金属店などの買い取り業者に対し、金を売りに来た人を免許証やパスポートなどで確認しその写しを保存するよう求める。...
全部読む
体重1.4トンの巨大牛(11月28日)
オーストラリアの牧場に一際大きい牛がいる。別の生き物のようだが、食用に育てられている牛。
この食用牛・ニッカーズは、現在7歳のオス。通常の牛のおよそ2倍の大きさで、体高194cm、体重1.4tになった。 牧場オーナーが出荷しようとしたが食肉業者から「大きすぎて処理できない」と断られた。 ランドセルが重い!インドでも(11月28日)
インドでは重さ10キロのカバンを背負い、数キロ歩いて通学する小学生が少なくない。
このためインドで7歳~13歳の68%が腰痛持ちの可能性という調査結果もある。 インド政府ではカバンが重すぎると子供の姿勢が悪くなり、発育に影響が出る危険性があるとし学校に対策を指示した。 日本でもランドセルが重すぎるという意見を含め、宿題で使わない教科書などを教室に置いて帰ることを認めたが、インドではさらに踏み込んだ対応を求めている。 ロシア・深海での救助訓練(11月27日)
ロシアからの話題であるが、深海に沈んだ船や潜水艦の救助活動を行うための船、この中で4人の潜水士が訓練を始めた。
ポイントは深海の水圧に耐えること。3日間かけ気圧を高め、体にかける圧力を深海と同じ程度にしていく。慣れたところで外に出て作業開始する。 深海での作業は宇宙で船内作業をする難しさに似ているという。この時はロシア海軍の潜水記録を樹立した。 「スーパーシティ」基本構想案まとまる(11月23日)
政府がまとめたスーパーシティの基本構想案によると、大規模な工場の跡地に新たな街を整備し住民を募り、自動車の自動運転、映像を使った遠隔診療など5つ以上の最先端技術の実証実験を集中的に実施するとしている。
政府は制度設計を進め、来年の夏以降に具体的な地域の選定を進めることにしている。 1998年サッカーW杯・誰が出品?銅メダルがオークションに (11月22日)
英国に本社があるオンラインの競売会社を通じてこの程、1998年のサッカーW杯フランス大会でクロアチア代表に送られた銅メダルがオークションに出された。
クロアチアはフランス大会で強豪のドイツやオランダを破る快進撃で3位に輝いた。 競売会社は「30個しか存在せず非常に貴重な品」などと説明している。 ただこのメダルを誰がオークションに出したのかは明らかにしていない。 クロアチアでは出品者は誰なのか話題となっている。...
全部読む
訪日外国人旅行者・2か月ぶり増加(11月22日)
先月10月に日本を訪れた外国人旅行者は推計で264万600人と去年の同じ月と比べておよそ4万5000人、率にして1.8%増加した。
外国人旅行者の数は今年9月、台風21号による関西空港の被害や北海道の地震を受けて5年8か月ぶりに減少に転じたが、災害による影響が回復傾向にあることから2か月ぶりの増加した。 中国からの個人旅行や欧米各国からのクルーズ船を利用した旅行客が増えたことも要因となっている。 “モアイ像返して”大英博物館に訴え(11月21日)
英国・ロンドンにある大英博物館が所蔵するイースター島のモアイ像について、150年前に不当に持ち出されたものだとして島の当局者らが返還を求めた。
大英博物館のモアイ像は南米チリのイースター島で17世紀ごろまでに約1000体つくられた内の1つとされている。 大英博物館によると150年前の1868年に英国海軍が島に立ち寄った際に持ちかえったものだという。 イースター島側は実物の代わりにレプリカを無料で提供すると提案し、博物館側は対話には応じるとしているが、返還の意思を示していない。...
全部読む
バノン・中国迫害被害者支援の基金設立(11月21日)
トランプ大統領の元側近のスティーブバノンが米国在住の中国人実業家と組んで、中国で不当に拘束されたり失踪したりした人やその家族を支援する基金を設立すると発表し、中国の人権問題について国際的な関心を集めようとする狙いがあるものとみられる。 東京五輪・パラに合わせたサマータイム導入断念へ・ マラソンスタート更に前倒し(11月21日)
サマータイムは安倍首相が東京五輪・パラリンピック組織委員会・森会長から、大会期間中の暑さ対策として検討するよう要請されたことを受けて、自民党の研究会が導入の是非を検討してきた。
研究会は経団連などからヒアリングを行ったが、システム改修の負担が大きいといった指摘など導入に否定的な意見が相次ぎ、東京五輪・パラでの導入には時間が足りないとして、きょうの会合で断念する方針を決める。大会組織委員会は、いったんは午前7時としたマラソンのスタート時間を、1時間程度のさらなる前倒しも含めて見直す方向で検討するという。...
全部読む
米国中間選挙・再集計のフロリダ州・共和党候補勝利(11月19日)
今月6日に行われた米国の中間選挙で得票差が僅かだったため票の数え直しが行われていたフロリダ州では上院議員と州知事のいずれの選挙もトランプ政権の与党共和党の候補が勝利した。
南部フロリダ州では上院議員と州知事のいずれの選挙も集計の結果、得票差が僅かだったため州の規定に基づいて票の数え直しが行われた。 その結果、州知事選挙ではトランプ大統領が全面的に支援した共和党のデサンティスが、上院議員選挙でも同じく共和党のスコットが当選を確実にした。...
全部読む
米国・ニューヨーク・大規模な日本のアニメイベント(11月17日)
米国・ニューヨークで日本のアニメのファンが交流する大規模なイベントが始まり、細部までこだわったコスプレをしたファンたちが一堂に会した。
このイベントはニューヨーク在住の日本のアニメのファンが企画し、ことしで2回目。主催者によると日本のアニメは人気が高く、18日までの3日間に去年を上回るおよそ3万人の参加を見込んでいる。 |