JCCテレビすべて
特集 隅田川シーズンズ
2023年12月02日(土)
最新TV速報
【隅田川シーズンズ】
晩秋の美しき姿を求めて「昭和記念公園」を訪れる(その429)

12月19日、その日の朝市川駅から、8時10分発の総武緩行線に乗って、お茶の水駅で中央特快に乗り換え、更に立川駅で青梅線に乗り換え、西立川駅まで行った。

駅を出ると、目の前に「昭和記念公園」の入り口があり、9時30分の開園まで15分ほど待った。その日は園内で駅伝があり、その関係者は時間に関係なく中へどんどん入っていった。

来る途中の電車の中から、雪をかぶった立派な富士山が見えたので、公園のどこかから見えるのではないかと、入り口の係員に尋ねると、「『みんなの原っぱ』辺りから見えるよ」と教えてもらい、開門と同時にまずはその場所に急いだ。手はかじかみ結構寒かった。




その場所は、名前の通り、えらく広い原っぱで、行けども行けども、なかなか富士山の欠片も見えない。歩いてゆくと「日本庭園」に行きつき、近くの係員にもう一度訪ねてみた。

その情報をもとに、探してみると、確かに富士山の頭だけが見えた。早速、カメラを回して、『みんなの原っぱ』の奥からその姿を収めた。空には雲一つ浮かんでいなかった










その後、日本庭園に入り、暫くこの季節の風景をカメラに収めてみた。湖面に映る「晩秋」はなかなかのものだった。何よりも人が少ないのが有難かった。何しろ1か月前の11月14日に来た時は、紅葉の盛りの時で、人人で混雑していて、景色の中に必ず人の頭が入ってしまったことを覚えていた。






暫く、日本庭園を散歩し、そこから出て、少し歩くと「こもれびの丘」に着いた。あたりの景色は楓林で、その葉は黄色く紅葉し、かなり散っていた。地面に落ちた葉っぱが絨毯の様に敷き詰められており、時折「ひらり、ひらり」と風に舞うその葉の姿は、晩秋の風情を引き立てていた。




11時32分発の帰りの特別快速に間に合わせるべき、西立川駅にと急ぎ、そのまま市川駅に戻った。

駅の時計は12時半ごろを指していた。晩秋の美しさ風景が頭一杯に拡がっていた。

その日の夕方、午後4時半頃から、夕陽に輝く「富士山」を撮りたいと、準備をしていたら、雲が懸かり、丹沢山系に沈む夕陽の情景がメインになってしまった。






戻る
ランキング 注目番組 注目パーソン
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
人気ランキング
注目番組