季節は「牡丹」、上野東照宮、そして茂原牡丹園へ足を運ぶ(その148)
4月21日、その日はJR上野駅を出て、動物園の横にある「上野東照宮」へ牡丹の花の鑑賞に行った。...
全部読む
4月21日、その日はJR上野駅を出て、動物園の横にある「上野東照宮」へ牡丹の花の鑑賞に行った。
牡丹園に入ると、一本一本の木を丹寧に整えた牡丹の花が目に入って来た。
赤白、それに黄色、更にはピンク、そして色の混じった大輪の数々に人々は感嘆の言葉を口々にしていた。
確かにどの花を見ても、高貴な佇まいを感じさせた。
傘に守られ、葦簀に保護されて、端正で華やかな花を咲かせていた。それ故になかなか手入れが難しそうに思えた。
この素晴らしい牡丹の花の最盛期が今だとと気づき、翌日は「茂原の牡丹園」に行くことを思いついた。
翌日の22日、朝7時半ごろのJR快速線に乗り、市川から船橋駅まで行き、特急「潮風」に乗り継ぎ、約1時間で「茂原」駅に到着した。
そこからタクシーに乗り、15分ほどすると「茂原牡丹園」の入り口に着いた。房総の田園の真っただ中に突如として花の丘が出現した様子だった。
まだ、8時半頃であるにもかかわらず、その園は人込みで活気づいていた。
中に入ると、大輪の牡丹の花が一輪づつ、豪華に咲いていた。
この園では、古民家を残し、洞穴も残し、裏山に通じる山道にも花を配し、歴史を感じさせる造りとなっていた。
ここでも、色鮮やかな牡丹の大輪が、それぞれの個性を充分に主張していた。
特に、赤い牡丹の集団は、迫力が違っていた。その場所には、休憩を挟んで2度にわたって足を向けた。
僅か、1時間の時差ではあったが、後から行くと、その真っ赤な花びらが、更に開いているのがはっきり分かった。
「それにしても凄い迫力だな」と思わず、動画としてスマホに収めた。文章や写真では表現が難しいが、動画であれば何とか表現ができるのかなと思った。
色の好みは別としても、その集団は特に印象的な美しさであった。
法被を着た植木職人さんが大勢いたので、その手入れの難しさも感じることができた。
その頃になると、辺りの気温は真夏を思わせるほど上昇していた。
2回ほどその園を回り、外に出ると、田圃風景が広がり、最早艶やかな牡丹の花を想像することは難しかった。
額に滲む汗を拭いながら、その日は帰途に就いた。
閉じる
文京区の根津神社は「つつじの花」が満開だった(その147)
4月15日、その日の朝方は、風も雨も強く荒天であった。...
全部読む
4月15日、その日の朝方は、風も雨も強く荒天であった。
10時も過ぎる頃になると、先ず雨が止んだ。風はまだあったが取敢えず、JR市川駅から緩行線に乗り、お茶の水駅を目指した。
雨が降る可能性も感じたので、携帯用のレインコートも用意した。
お茶の水駅で、地下鉄千代田線に乗り換え、2つ目の「根津」駅で下車した。
この駅のホームは、珍しく上下線が上下の空間位置関係にあった。
降りて少し歩くと、大きな構えの鳥居が見え、そこに「根津神社」とあった。
中に入ると、早速色鮮やかな「つつじの花」が目に入ってきた。
この神社のつつじの花は、色とりどりで、少し歩くとそのボリュウム感に圧倒された。
池には橋が架かり、錦鯉が泳いでいた。水に映ったつつじ花もなかなか良かった。
また少し歩くと、つつじ庭園の中に入る「入り口」があり、そこから園内に入っていった。
つつじの花は、赤いものだけではなく、白いものや薄紫のもの、それに白、紫、オレンジなど多彩な色を放っていた。
観覧者は、その細い道で、留まって写真を撮っていた。中には自撮りで、花を背景に自分の姿を映している人も大勢いた。
いわば、写真の撮影をする人が大多数であった。そのアングルを試行錯誤しながら決めるために、どうしても立ち止まることが多い。
道行く人の言葉から、中国人と思われる人々がかなり多いことに気づかされた。地方からの観光客も結構いた。
この花園のボリュウム感を表現するには、動画で撮るのが良いだろうと思い、いくつか動画を撮った。
これだけの「つつじの花」を今までに見たことがなかった。それほど色鮮やかで、カラフルなものだった。
その日は、雨上がりということもあり、花の色も鮮やか、しかも満開のタイミングで、訪れたこともあり、つつじの花の豪華さを満喫し、帰宅の途に就いた。
閉じる
昭和記念公園の「珠玉のチューリップ」に魅せられた(その146)
4月8日、朝8時半のJR総武線緩行線に乗り、昭和記念公園を目指した。...
全部読む
「隅田川シーズンズ」内の検索