神代植物公園に秋の訪れを感じた(その174)
10月14日、その日の出発は、10時ごろと遅くなった。...
全部読む
10月14日、その日の出発は、10時ごろと遅くなった。やっと雨の上がった様子で、JR市川駅から新宿駅、そこで京王線に乗り換え、調布駅で降りた。駅前のロータリーでバスに乗り、神代植物公園まで行った。
入り口に入ると、すぐにダリア園があり、特徴のある先の尖った、ダリアの花が待ち迎えてくれた。
多くの観客のカメラによるシャッター音が、しきりなしに聞こえていた。
黄色、白、紫、赤、マーマレード等々、色鮮やかなダリアの花が咲き誇っていた。
少し歩くと、エレクトーンとフルートの甘い音楽が聞こえてきて、秋の薔薇が咲きそろった薔薇園に入った。
優雅な花弁が見事な曲線を描き、甘い香りが周辺を囲んでいた。その周りをミツバチが飛び交っていた。
周囲では、薔薇の知識が豊富な人々が、薔薇の名前や特徴、それに香りなど、事細かく周囲の仲間に説明をしていた。
薔薇の名称については、プラカードを見てもその難解さは、さして変わらなかった。
それにしても、その美しさと、優雅さについては、薔薇の花、そのものが教えてくれた。
そうした薔薇の花の姿と、聞こえてくるフルートの演奏が、ぴったりと合って、その場に何とも言えない、安らぎを醸し出してくれた。
空を見ると、曇天ではあったが、むしろ薔薇の妖艶な美しさを引き出しているようにも感じた。
帰りがけに、大温室に寄ると、南国の色鮮やかな植物などが、少し蒸し暑い室内に咲いていた。
帰りのバスに乗りながら、よく見ると「深大寺」と「神代植物公園」呼称の「じんだい」の部分が違う漢字であることに驚いてしまった。
その理由は、定かではないが、何か意味深な経緯がある様に感じた。
その日は、JR三鷹駅からそのまま中央線に乗り、お茶の水駅で総武線に乗り換えて、帰宅した。
季節は、急に秋らしくなり、20度程度の気温の中、ポツンポツンと雨の滴りがあったが、その一瞬だけで、何とか天気には恵まれた。
閉じる
秋桜に癒しを求め昭和記念公園に行く(その173)
10月7日、朝9時50分、JR市川発の総武線に乗り、お茶の水で中央線に乗り換えて、西立川にある「昭和記念公園」に行った。...
全部読む
10月7日、朝9時50分、JR市川発の総武線に乗り、お茶の水で中央線に乗り換えて、西立川にある「昭和記念公園」に行った。
お目当ては、今盛りと咲く、秋桜であった。
ゲートをくぐり早速、電車ともバスともつかない乗り物に乗って「花の丘」駅まで行った。
そこで下車し、少し歩くと薄いピンクの花が咲く、広大な秋桜畑に出た。
しかし、残念ながらピンクの秋桜がびっちり咲き誇る光景にはお目にかかれなかった。
毎週やってくる大型台風に、痛めつけられた秋桜のぐったりした姿が、そこにはあった。
それでも、秋桜畑全体では、薄いピンクの花が、健気にも咲いていた。
一つ一つのコスモスよりも、畑全体を表現するには、動画を撮りながら、歩き続ける方が良いと思い、早速道順を想定し、障害物を頭に入れながら、スマホで長尺撮影を敢行した。
後で、撮影時間を見ると、5分51秒にもなっていて、この丘状の畑の大きさに驚いた。それでも映像に弛みが出ないように途中で、撮影を止めたほどであった。
写真でも、撮ってみた。その日の真っ青な空と白い雲を背景に咲き、揺らぐコスモスの花は、「初秋の贈り物」を感じさせた。
薄い花弁のコスモスは、赤にしても、白にしても、心を和ませてくれる優しさを感じさせた。
そして、その茎が風に揺られて、左右に動くシーンは、いつも安らぎを与えてくる。
花の丘からこもれびの丘に歩いてゆくと、ススキや茶色の小枝が姿を現し、秋の気配を感じさせた。
そこから引きっ返して、「キハダ秋桜」が群生する「原っぱ東花畑」へと向かった。そこには真っ黄色のキハダコスモス畑が平らな地形に広がっていた。
ここでも、動画を主体に歩きながら、その美しさをスマホに収めた。
帰りがけに、道端に咲く名も知らない、緑の茎に赤紫の鮮やかな草木に足を止めた。
その日は、半袖のTシャツに、汗が滲むほどの初秋にしては気温の高い1日であった。
閉じる
台風予想の中、日曜の「日本橋界隈」を歩く(その172)
9月30日、その日朝9時半頃、市川駅から総武快速線に乗って新日本橋駅まで行った。...
全部読む
9月30日、その日朝9時半頃、市川駅から総武快速線に乗って新日本橋駅まで行った。
新日本橋駅から、メトロの「三越前」駅まで、地下道は拡幅工事で、道幅が狭くなっていた。
三越前で、地上に出ると、閑散とした人通りの中央道りを歩いた。
その日の夜には、東京にも台風が襲ってくると予想され、朝10時過ぎというのに閑散とした人の流れとなっていた。
コレド室町の横を中に入ってみると、赤い鳥居が目に入った。
少し中に入ると、日本橋風の商店が並んでいた。
三越本店の前も、人通りがあまりなかった。
中央通りを挟んだ、向かい側は、「新潟県」「奈良県」等といった各県の展示場が目についた。
更に、ツアーコンダクターを先頭にした団体客が目立った。
あっという間に「日本橋」に着き、日本橋川と高速道路に囲われた日本の道路の発進地のど真ん中にいた。
そこから、高島屋の方角に歩を進めた。
西川の幟の下を歩いていくと、ビルの谷間に「はいばら」の瀟洒な建物が見えた。
中では、煌びやかな和風の扇子や和風のカレンダーや掛物が陳列されたいた。
高島屋の傍に行くと、新館のオープン記念をやっていた。
旧館と新館の間の道を歩くと、パリのカフェ風の新しい店が並んでいた。
ここが日本橋のカフェ通りとして、人気になってゆくような気がした。
それだけ、雰囲気重視の造りとなっていた。
日本橋桜通りから、折り返して、反対側の通りを神田駅まで歩き、新しい雰囲気の日本橋界隈を後にした。
神田駅に差し掛かると、少し来ぬ間に「ポリスボックス」が今風にリニューアルされたていた。
高架下には「上白壁橋通り」という広い東西の抜け道が完成されており、駅構内は日頃の雑踏が嘘の様に静まり、閑散とした様子であった。
閉じる
「隅田川シーズンズ」内の検索