東京スカイツリーにペンギンや金魚の鑑賞に行く(その214)
7月14日、その日9時頃、市川駅から総武快速線に乗って錦糸町まで行き、そこで半蔵門線に乗り換えて押上駅まで行った。...
全部読む
7月14日、その日9時頃、市川駅から総武快速線に乗って錦糸町まで行き、そこで半蔵門線に乗り換えて押上駅まで行った。
スカイツリー口に出て、まだ開場していないスカイツリータウンを歩いた。
その日も朝から雨が降っていて、うすら寒い日であった。
スカイツリーの展望階行きのエレベーター乗り場には、いつもとは違って従業員の他には誰もいなかった。
ただ団体客用のバスはひっきりなしに往来し、バスからは大勢の観光客が降りてきていた。
10時少し前に、すみだ水族館の入り口で、チケットを買おうとすると、もう既に列が出来ていた。
入り口からその館に入ると、直ぐに子供たちの歓声が聞こえてきた。
先ず、クラゲの入った水槽があり、見ると蛍光色のクラゲが泳いでいた。
暗い空間で、ビデオカメラを回すと、ファインダーに白い姿がふわふわと表れてきた。
熱帯魚などを鑑賞していると、ペンギンの島が見えてきた。
多少モノクロ調にはなるが、30頭位のペンギンが島に立っていたり、水の中で泳いでいたりした。
丁度、餌をやる時間なのか、女性の飼育員が数人出てきて、ペンギンと戯れながら、自分の手から小魚をペンギンにやっていた。
その時、ペンギンの名前を呼びながら、何やらペンギンと会話をしていた。
その声が、装着している収音マイクから聞こえてきた。
暫らく、その場で鑑賞してから、大きな水槽へと向かうと、そこには人面魚のような魚が泳いでいた。
急にその魚がこちらに向かってくると、なぜかギョッとした。
中には、綺麗な色と柄でボディラッピングされた熱帯魚も泳いでいた。
カメラで追いかけると、逃げ出してしまう者もいた。
金魚もランチョウや出目金など、あの特徴のある赤いべべ着た、伝統的なものもいた。
どの水槽の前も、小さな子供たちが歓声を上げて、楽しんでいた。
3連休の中、雨の日が続き、この水族館には、子供連れの家族が、集結してきているように感じた。
僅か1時間もしない内に館内は、相当な人で一杯になっていた。
時計を見ると、11時半を回っていたので、その日は、そろそろ引き上げることにした。
外に出ると、まだ雨は止まず、沢山の観光客が、続々と集まってきていた。
最早、東京スカイツリーは、展望台だけが売りではなくなってきたのかとふと思った。
その日は、来た道を、同じように辿り、帰宅への途に就いた。
閉じる
千葉公園・風に揺れ、雨に打たれる大賀蓮の群れ(その213)
7月7日、その日の朝、9時半頃JR総武快速線に乗り、千葉駅まで行った。...
全部読む
7月7日、その日の朝、9時半頃JR総武快速線に乗り、千葉駅まで行った。
そこからモノレールの架線に沿って10分ほど歩くと、「千葉公園」が見えてきた。
出発した市川周辺では、雨がやんでいたが、その辺りでは梅雨独特の細い雨が降っていた。
早速、既に羽織っていたビニールの雨合羽のフードを被り、小さい傘をさした。
公園入口から、大賀ハスが群生している湖畔の一角に辿り着くと、ピンク色した大きな額の蓮の花は、風に左右大きく揺れていた。
それにしても、見事なピンクの大きな花は、しとしとと降る雨の中で、一際精彩を放っていた。
風が強く、左右に揺れながら、滴る雨の粒を受けて、大輪の花は結構な数咲いていた。
しばらくすると、雨足が弱くなり、ビデオカメラのレンズに雨の粒が付くことも無くなっていた。
そぼ降る雨の中でも、豪快な蓮の花をレンズに収めようとする人々がかなりいた。
湖の対岸には、やや大き目な白い鳥が遠目に見えた。モノレールの車両が時折、空を走った。
雨が止むと、渡り板の上を歩き、蓮が群生している中を通ってみた。
それほどの数ではないが、ざっと数百の大きな花が、時折吹く風になびいていた。
蓮は、概して白い花であるが、ここの大賀蓮は、大胆なほど大きく、ピンクの花が特徴であった。
歩く人から、いろいろなこぼれ話が、耳に入ってきた。
「朝早くくると、蓮の花が咲く時にポーンと大きな音が聞こえる」とか「蓮の花の命は短く、数日で枯れてしまう」等、鑑賞する人々は良く「大賀蓮」のことをご存じであった。
そういう、豆知識を聞きながら、時折強く吹く風に揺れるピンクの大輪を愛でて、その魅力をカメラに収めようとしていた。
暫らく、撮影をしてから、その場を離れると、もう向日葵が咲いているのに気が付いた。
その周りには、夏の草花が、その出番を待っていた。
そろそろ、梅雨の季節も終わり、あの灼熱の暑い夏が、もうそこにやってきている気配を感じた。
その日は、その湖畔をぐるっと回り、帰途に就くことにした。
すっかり雨は上がっていたが、厚い雲の下、気温は低く、ビニールの合羽を着ていても暑さは全く感じなかった。
そのままJRの千葉駅まで歩き、快速線で市川まで帰った。
その日の夕方は小雨の中の「七夕」であった。
閉じる
霧雨の「北の丸公園」、そして「小石川後楽園」を行く(その212)
6月30日、いよいよ6月も最後の1日となった。...
全部読む
6月30日、いよいよ6月も最後の1日となった。
その日の朝9時半頃、JR市川駅から総武快速線で、東京駅まで行った。
東京駅から行幸通りの地下を歩き、北の丸公園に入った。
空は、どんよりと曇り、霧雨が時折顔に当たった。
入ると直ぐに、「近代美術館」の脇を通り、木々で鬱蒼とした森に入った。
小鳥たちが、うるさくさえずっていた。
この森林の紅葉の季節は、一段と秋の風情が濃厚であったことが頭に蘇ってきた。
初めて、梅雨の季節にこの森に入ったが、雨に滴る緑の鮮やかさは、また目に染みるほど美しかった。
小さな渓流の流れる水の音が、冷涼な空気を運んできたが、丘の上から見る堀や高速道路を流れる車群もその対照の景観として素晴らしいものであった。
この季節の風情に調和してくる森林の佇まいを甘受していると、なぜか素晴らしい時のように感じてきた。
この森林に来るたびに感じるのだが、人の気配がほとんどないのだ。その日も誰にも会わなかった。
その雰囲気をたっぷり味わっていると、沢山の子供の声が聞こえてきた。
そろそろ、武道館が近くになってきた。
北の丸公園の門を出ると、堀の中に蓮の花が群生している情景が目に入ってきた。
大きな鳥が、2羽飛んでいた。
そこから、近くの小石川公園にむかい、庭園の池と小川の潺を楽しむことにした。
こちらの庭園には、結構散策を楽しむ人々がいた。
時たま、煙る様に舞う霧雨を楽しみながら、ゆっくりとこの季節の情緒を楽しんだ。
湿度が高く、晴れ間が少ないこの季節であるが、それだけ水分が多く、潤いも多く、なぜかしっとりとした心地よさを感じた。
途中で、お茶と菓子を頂き、休憩をしてから、その庭園の門を出た。
いつもの様に庭園に沿った道を、後楽園の方に歩き始め、その日の帰り道とした。
幸いにも、用意した雨カッパも使わず、梅雨の季節の「清涼」を味わうことができた。
長そでのシャツにジーパン姿で、寒さも暑さも感じなかった。
閉じる
「隅田川シーズンズ」内の検索