JCCテレビすべて
スペシャル あの一言
2024年05月05日(日)
最新TV速報
【あの一言】
出川展恒の発言まとめ
開戦3か月・どうなるガザ戦闘
ネタニヤフ首相は「すべての目標が達成されるまで戦争はやめない。さらに何か月も続くだろう」と述べている。背景にはネタニヤフ首相が直面する内政面の事情がある。ハマスによる大規模な奇襲攻撃を未然に防げなかった責任を追及する声が上がり、世論調査での支持率も大きく下がっている。公約したハマスの壊滅と人質の解放を実現できないまま停戦に応じれば政権の座にとどまることはできなくなる。最終的にはみずからの汚職問題で収監されるおそれもあるという強い危機感が働いているものと内外の専門家は見ている。停戦を実現したあと徹底的に破壊されたガザ地区を誰が統治するのかという問題もまだ白紙の状態。
2024/01/11 NHK総合・東京[時論公論]

ガザ戦闘2か月・極限の人道危機
今回の軍事衝突で米国が安保理で拒否権を行使したのは2回目。日本を含む13か国が賛成し、英国は棄権した。米国1国の反対によって停戦が実現せず、ハマスとは全く関係のない大勢の市民、特に子どもたちの命が失われていく。米国は拒否権を行使した理由について「無条件の停戦はハマスに利するものだ」と釈明している。米国バイデン政権も水面下では、イスラエルに対し一般市民の犠牲を極力避けるよう働きかけを強めているが、拒否権行使の背景には、大統領選挙を来年11月に控え、大きな影響力を持つ国内のイスラエルロビーと呼ばれるイスラエルを支持する勢力を敵に回したくないという政治的な思惑が働いていることは想像に難くない。
2023/12/12 NHK総合・東京[時論公論]

オイルショックから50年・再来するエネルギー危機
昨年、欧州諸国は省エネを進め、代替エネルギーを導入し、米国からLNG(液化天然ガス)を購入するなどしてなんとかエネルギーを確保、去年の冬を乗り切った。しかしながらロシアからの供給はもはや回復せず、今年の冬に燃料不足が起きることも心配される。エネルギー問題の専門家たちは、エネルギー資源の世界的な争奪戦が起きると指摘。また去年、パキスタンやバングラデシュで発電用のガスが不足し大規模な停電が起きたが、そうしたことが頻発するおそれがある。代替エネルギーとして石炭を利用する動きが広がると二酸化炭素の排出量が増え、脱炭素、地球温暖化対策への取り組みにも悪影響が出ることが予想される。
2023/10/20 NHK総合・東京[時論公論]

<イラスト解説ここに注目!>ロシア合意離脱か?食料危機再燃の懸念
ウクライナに軍事侵攻したロシアが黒海の港を封鎖したため、ウクライナの小麦やトウモロコシの輸出が滞り、世界的食糧価格の高騰を招いた。昨年7月、国連とトルコの仲介でロシアとウクライナが合意を結び輸出が再開した。ところが先月、合意の見返りであるロシア産農産物や肥料の輸出を支援する約束が守られていないと欧米を非難し17日に期限が切れる合意の延長には応じず、離脱を検討していると表明した。農産物輸出が滞れば食料価格が再び高騰することは避けられない。最も大きな打撃を受けるのはアフリカの国々でWFPはアフリカ東部を中心に数千万人が飢える恐れがあると警告している。
2023/07/10 NHK総合・東京[おはよう日本]

サウジアラビア・イラン 関係正常化の背景と影響
サウジアラビアとイランの関係正常化は久々のよいニュースと言えるが、直ちに中東が安定に向かうと楽観するのは時期尚早。両国の対立は、非常に根が深く、ささいな原因で再び関係が悪化するおそれもある。公表はされていないが先月の合意ではサウジアラビアがイラン核合意の立て直しを支持すること、両国がイエメン内戦の終結を目指すこと、サウジアラビアがイランの反体制メディアの支援をやめることなどで一致した。これらの合意事項を双方がどこまで守れるかが、関係正常化の鍵を握っている。
2023/04/26 NHK総合・東京[時論公論]

ウクライナ侵攻1年・長引く世界の食料危機
天然ガスの価格が上がったことや欧米の金融制裁、プーチン大統領が戦略物資として化学肥料の供給を制限した影響で価格が高騰している。アフリカなどの貧しい国では必要な量を調達できなくなっており、農作物の生産量が大幅に減ることが懸念される。ウクライナでの戦争を一刻も早く終わらせることが重要で、少なくとも早期の停戦実現が不可欠だが、ロシアもウクライナも目標を達成するまで戦い抜く姿勢を崩していない。目下の最優先課題はウクライナからの穀物輸出を可能にするロシアとの合意を更新し延長すること。仲介役は国連とトルコが務めると考えられるが、トルコを襲った大震災の影響が懸念される。
2023/02/17 NHK総合・東京[時論公論]

イランをめぐる国際関係・核合意の行方は
イランは米国による制裁への対抗措置として、濃縮度60%の高濃縮ウランを製造するなど、核合意から大幅に逸脱する行動を取ってきた。多くの専門家はイランがその気になれば核兵器製造も可能な技術水準に近づいていると指摘している。例えば、核兵器1個分の高濃縮ウランを入手するまでの時間はわずか2週間~3週間程度であり、最高指導者・ハメネイ師の外交顧問がこれを示唆する発言を行い、外交上の揺さぶりをかけている。イスラエルによると見られるイランの核施設への破壊工作や、核科学者の暗殺が繰り返し起きているだけに、外交交渉による解決に残された時間は少ないといえる。
2022/08/05 NHK総合・東京[時論公論]

ウクライナ危機と国際エネルギー情勢
特に、ヨーロッパ諸国はドイツやイタリアをはじめロシアへの依存度が非常に高くなっている。欧米各国がロシアのエネルギー資源を対象にした制裁をかければロシアの輸出にブレーキがかかり、エネルギー資源の供給不足を招く可能性がある。一方、ロシア側が欧米などに対し輸出を制限する対抗措置を取れば供給不足は一層深刻なものとなる。エネルギー問題の専門家の間では産油国による戦争と禁輸措置が組み合わさった世界的なエネルギー危機という意味合いで、半世紀前に起きた第4次中東戦争の際の石油危機に似た状況が生まれつつあるという見方も出ている。エネルギー資源は誰にとっても必要不可欠で価格の高騰が続けば経済へのマイナスの影響を免れない。企業にとっては経営が、消費者にとっては暮らしが圧迫されることになる。エネルギー自給率の低い国とりわけ、ロシアからの輸入に頼ってきた国では急にエネルギーを確保できなくなるおそれがある。
2022/04/25 NHK総合・東京[時論公論]

バイデンvsイラン・核合意崩壊は避けられるか
国際社会の仲介で米国とイランの間で対話や交渉の場を設け、双方が歩み寄れる妥協点を探る外交努力が必要となる。IAEA・グロッシ事務局長が説得し、ロウハニ政権は最大3か月間一定の監視活動に同意したが、この間に制裁が解除されなければ、映像データを消去するとしている。米国がバイデン政権に交代してもイラン核合意を元の形に戻すのは厳しい。制裁解除がないままイラン大統領選挙を迎えれば、反米強硬派の大統領と政権が誕生するのは確実。
2021/02/26  NHK総合・東京[時論公論]

米国新政権でどうなる?2021年の世界と日本
イラン・ロウハニ大統領は来年の夏に退任する。国内では反米の保守強硬派が台頭している。選挙までに制裁解除の動きがなければ反米強硬派の大統領が誕生する可能性が高い。ハメネイ師は米国との対話の再開に反対していて、核合意が崩壊した場合、イランは何の制限もなく核開発を行うことになる。この場合、敵対するイスラエルがイランへ軍事攻撃に踏み切り戦争となる可能性もある。
2020/12/29 NHK総合[時論公論 クエスチョン・タイム]

▲画面のトップへ
ランキング 注目パーソン
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
シーズンズ フォト 隅田川シーズンズ
人気ランキング